平成29年12月22日(金)・23日(土)ジップアリーナ岡山で第46回全国高等学校選抜バドミントン大会中国地区予選会が開催されました。
岡山県代表として倉敷工業から2年生の「加藤彰馬 君」と「梶田水晶 君」ペアがダブルスに出場しました。
ダブルス1回戦
倉敷工業 2 対 0 広島県立高陽高校
ダブルス2回戦
倉敷工業 0 対 2 山口県立柳井商工高校
ベスト16
平成30年もさらなる飛躍を目指して頑張りたいと思います。
関係者のみなさん応援ありがとうございました。
平成29年12月22日(金)・23日(土)ジップアリーナ岡山で第46回全国高等学校選抜バドミントン大会中国地区予選会が開催されました。
岡山県代表として倉敷工業から2年生の「加藤彰馬 君」と「梶田水晶 君」ペアがダブルスに出場しました。
ダブルス1回戦
倉敷工業 2 対 0 広島県立高陽高校
ダブルス2回戦
倉敷工業 0 対 2 山口県立柳井商工高校
ベスト16
平成30年もさらなる飛躍を目指して頑張りたいと思います。
関係者のみなさん応援ありがとうございました。
平成29年11月11日(土)・12日(日)に平成29年度岡山県高等学校秋季バドミントン大会が津山東高校体育館・津山総合体育館で開催されました。結果は以下の通りです。
学校対抗戦
1 回 戦 倉敷工業 3 対 0 新見高校
2 回 戦 倉敷工業 3 対 0 西大寺高校
準 決 勝 倉敷工業 1 対 3 倉敷翠松
3位決定戦 倉敷工業 3 対 0 岡山理大附属高校
第 3 位 倉敷工業
団体メンバー
「加 藤 彰 馬 ・ 渡 邉 永 和 ・ 梶 田 水 晶 ・ 蔭 谷 佑 馬
堀 口 登 羽 ・ 松 尾 朋 弥 ・ 武 裕 汰 朗 ・ 定 廣 恒 輝 」
個人戦ダブルス
加 藤 彰 馬 ・ 梶 田 水 晶 組 第 5 位
渡 邉 永 和 ・ 堀 口 登 羽 組 第 8 位
松 尾 朋 弥 ・ 武 裕汰朗 組 ベスト16
白 神 蒼 汰 ・ 加 藤 魁 組 ベスト32
安 田 拓 磨 ・ 平 松 勇 志 組 ベスト32
岡 本 総 司 ・ 蔭 谷 佑 馬 組 ベスト32
個人戦シングルス
加 藤 彰 馬 第 8 位
梶 田 水 晶 ベスト16
以上の結果、「加藤 彰馬 君 ・ 梶田 水晶 君」のダブルスが
平成29年12月23日(土)から24日(日)まで岡山市ジップアリーナで開催されます。
第46回全国選抜バドミントン大会中国予選会ダブルスの出場資格を獲得しました。
平成29年9月23日(土)・24日(日)に備中東部地区予選会が倉敷福田体育館
で開催されました。 結果は以下のとおりです。
男子学校対抗戦
2回戦 倉敷工業 3 対 0 倉敷古城池
準決勝 倉敷工業 0 対 3 倉敷翠松
3位決定戦 倉敷工業 3 対 0 玉島商業
第3位 倉敷工業
「加藤 彰馬・渡邉 永和・梶谷 水晶・岡本 総司
蔭谷 佑馬・堀口 登羽・松尾 朋弥・武 裕汰朗」
ダブルス
1)加藤 彰馬 ・ 渡邉 永和 組 第 6位
2)岡本 総司 ・ 堀口 登羽 組 第 8位
3)梶谷 水晶 ・ 蔭谷 佑馬 組 第 9位
4)松尾 朋弥 ・ 武 裕汰朗 組 第12位
5)白神 蒼汰 ・ 加藤 魁 組 第17位
6)安田 拓磨 ・ 平松 勇士 組 第21位
以上6組が11月11日(土)・12日(日)に津山東高校・津山総合体育館で開催されます平成29年度岡山県高等学校秋季バドミントン大会ダブルスの出場資格を獲得しました。
7月25日(火)・26日(水)・27日(木)に第36回全日本ジュニアバドミントン選手権大会岡山県予選会が笠岡総合体育館で開催されました。
この大会には全国を目指して、ダブルス304ペア、シングルス566人が参加して行われました。
結果は以下のとおりです。
ダブルス
加藤 彰馬 ・ 梶田 水晶 組 第6位
安田 拓磨 ・ 平松 勇士 組 ベスト16
渡邉 永和 ・ 蔭谷 佑馬 組 ベスト16
岡本 総司 ・ 加藤 魁 組 ベスト16
白神 蒼汰 ・ 武 裕汰朗 組 ベスト16
三村 結希 ・ 山室 隆平 組 ベスト64
堀口 登羽 ・ 松尾 朋弥 組 ベスト64
シングルス
加藤 彰馬 第6位
梶田 水晶 ベスト16
加藤 魁 ベスト32
渡邉 永和 ベスト32
白神 蒼汰 ベスト64
蔭谷 佑馬 ベスト64
松尾 朋弥 ベスト64
堀口 登羽 ベスト64
今大会の結果、第6位の「加藤 彰馬」君とベスト16の「梶田 水晶 」君が平成29年度岡山県高等学校秋季バドミントン大会シングルスの出場資格を獲得しました。
6月23日(金)から24日(土)まで第60回中国高等学校バドミントン選手権大会が広島市の広島県立総合体育館で開催されました。
学校対抗戦
1回戦 倉敷工業 3 対 0 山口高校
2回戦 倉敷工業 0 対 3 鳥取敬愛
中国大会は3年生最後の試合ということで、選手一丸となって戦いました。1回戦の山口高校戦は3対0で勝利しましたが、2回戦の鳥取敬愛戦は力及ばず勝利することはできませんでした。
3年生のみなさん、3年間ご苦労様。多くの感動をありがとう。
平成29年 5月13(土)・14日(日)に備中東部地区予選会が倉敷福田体育館・倉敷青陵高校体育館で開催されました。
男子学校対抗戦
2回戦 倉敷工業 3 対 0 倉敷天城
準決勝 倉敷工業 0 対 3 倉敷翠松
3位決定戦 倉敷工業 3 対 0 倉敷古城池
第3位 倉敷工業
磯部颯斗・喜久間善太・髙瀬拓未・渡部 護
笹栗海里・加藤彰馬 ・梶田水晶・渡邉永和
県総体学校対抗戦 第3シード権獲得
以上結果、6月3日(土)に玉島の森体育館で開催されます、平成29年度岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技学校対抗戦の出場資格を獲得しました。
個人戦ダブルス
1)磯部颯斗・喜久間善太 組 第 4位 県総体ダブルス
第4シード権獲得
2)髙瀬拓未・加藤彰馬 組 第 6位 県総体ダブルス
第7シード権獲得
3)渡邉 護・梶田水晶 組 第 8位
4)上本和輝・笹栗海里 組 第13位
5)渡邉永和・白神蒼汰 組 第15位
6)加藤 魁・堀口登羽 組 第19位
7)松尾朋弥・武 裕汰朗 組 第20位
8)蔭谷佑馬・岡本総司 組 第24位
以上8組が6月4日(日)に玉島の森体育館で開催されます平成29年度岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技ダブルスの出場資格を獲得しました。
結果は、ベスト16:磯部颯斗 ・ 喜久間善太
ベスト32:加藤彰馬 ・ 梶田水晶
ベスト64:高瀬拓未 ・ 堀口登羽 ・ 渡邉健太郎
以上の7人が6月10日(土)に倉敷福田体育館で開催されます、
第56回岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技会個人戦シングルスの出場資格を獲得いたしました。今後の活躍を期待します。頑張ってください。
平成28年12月25日(日)・26日(月)・27日(火)にキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターで第45回記念全国高等学校選抜バドミントン大会中国地区予選会が開催されました。
岡山県代表として倉敷工業から2年生の「磯部颯斗 」君と「喜久間善太」君ペアがダブルスに、「磯部颯斗」君がシングルスに出場しました。
ダブルス1回戦
倉敷工業 0 対 2 鳥取県敬愛高校
シングルス1回戦
倉敷工業 0 対 2 広島県広島城北高校
来年もさらなる飛躍を目指して頑張りたいと思います。関係者のみなさん応援ありがとうございました。
平成28年11月19日(土)・20日(日)に平成28年度岡山県高等学校秋季バドミントン大会が津山東高校体育館・津山総合体育館で開催されました。
結果は以下の通りです。
学校対抗戦
1 回 戦 倉敷工業 3 対 0 興陽高校
2 回 戦 倉敷工業 3 対 0 総社高校
準々決勝 倉敷工業 3 対 0 勝山高校
準 決 勝 倉敷工業 0 対 3 水島工業
3位決定戦 倉敷工業 3 対 0 岡山城東高校
第 3 位 倉敷工業
団体メンバー 「磯部 颯斗・喜久間 善太・髙瀬 拓未・渡部 護・笹栗 海里・梶田 水晶・加藤 彰馬・白神 蒼汰」
個人戦ダブルス
磯部 颯斗・喜久間 善太 組 第4位
髙瀬 拓未・加 藤 彰馬 組 ベスト16
個人戦シングルス
磯 部 颯斗 第4位
喜久間 善太 第8位
以上の結果、「磯部 颯斗 君 ・ 喜久間 善太 君」のダブルスと「磯部 颯斗 君」のシングルスが平成28年12月25日(日)から27日(火)まで山口県周南市体育館で開催されます、第45回全国選抜バドミントン大会中国予選会ダブルスの出場資格を獲得しました。
平成28年9月24日(土)・25日(日)に備中東部地区バドミントン予選会が倉敷体育館・水島体育館でで開催されました。
結果は以下のとおりです。
男子学校対抗戦
2回戦 倉敷工業 3 対 0 倉敷天城
準決勝 倉敷工業 2 対 3 倉敷翠松
3位決定戦 倉敷工業 3 対 0 倉敷古城池
第3位 倉敷工業
ダブルス
1)磯部 颯斗 ・ 喜久間善太 組 第 4位
2)髙瀬 拓未 ・ 加藤 彰馬 組 第 6位
3)渡部 護 ・ 梶田 水晶 組 第10位
4)渡邉 永和 ・ 白神 蒼汰 組 第13位
5)渡邉健太郎 ・ 加藤 魁 組 第14位
6)上本 和輝 ・ 笹栗 海里 組 第17位
7)岡本 総司 ・ 蔭谷 佑磨 組 第25位
8)平松 勇志 ・ 安田 拓磨 組 第26位
以上8組が11月19日(土)・20日(日)に津山総合体育館で開催されます、平成28年度岡山県高等学校秋季バドミントン大会ダブルスの出場資格を獲得しました。
平成28年8月15日(月)・16日(火)1泊2日で大山合宿を行いました。
大山総合体育館で練習試合をおこないましたが、体育館の気温が26℃と清涼な環境で気持ち良くプレーすることができました。
高原の爽やかな空気の中、充実したスキルアップができたと思います。また、標高1,729mの雄大な大山を見ることができ、夏休みの思い出ができました。
平成28年7月26日(火)・27日(水)・28日(木)に第35回全日本ジュニアバドミントン選手権大会岡山県予選会が笠岡総合体育館で開催されました。
この大会には全国を目指して、ダブルスは252ペア。シングルスは524人が参加しました。
結果は以下のとおりです。
ダブルス 髙 瀬 拓 未 ・ 加 藤 彰 馬 組 第4位
磯 部 颯 斗 ・ 喜久間 善 太 組 第5位
笹 栗 海 里 ・ 渡 部 護 組 ベスト16
渡 邉 永 和 ・ 梶 田 水 晶 組 ベスト32
シングルス
磯 部 颯 斗 ベスト16 喜久間 善 太 ベスト16
髙 瀬 拓 未 ベスト16
加 藤 彰 馬 ベスト16
今大会の結果、ベスト16の「磯部 颯斗」君「喜久間 善太」君「髙瀬 拓未」君「加藤 彰馬」君の4人が、岡山県高等学校秋季バドミントン大会シングルスの出場資格を獲得しました。
平成28年6月24日(金)から26日(日)まで第59回中国高等学校バドミントン選手権大会が岡山市のジップアリーナ岡山で開催されました。
学校対抗戦
1回戦 倉敷工業 1 対 3 広島城北高校
シングルス
1回戦 松野航大 0 対 2 鳥取敬愛高校
今大会は3年生最後の試合ということで、選手一丸となって戦いましたが、力及ばず1回戦を突破することはできませんでした。また、シングルスに出場した3年生の松野航大君も善戦しましたが、惜敗しました。
3年生のみなさん、3年間ご苦労様。多くの感動をありがとう。
平成28年6月14日(火)8:00から生徒会活動の一環として「倉敷工業あいさつ運動」をバドミントン部が行いました。
倉敷工業正門前交差点で、生徒一人一人の正義感や倫理観とともに大きな声で挨拶を行いました。
平成28年6月11日(土)に岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技個人シングルスの部が岡山市総合文化体育館で開催されました。
第 7 位 松 野 航 代
ベスト16 喜久間 善 太
ベスト32 磯 部 颯 斗
電子機械科3年の「松野航大」君が第7位で、平成28年6月24日(金)から26日(日)まで岡山市で開催されます「第59回中国高等学校バドミントン選手権大会シングルス」の出場資格を獲得しました。
平成28年6月4日(土)・5日(日)に岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技が岡山市総合文化体育館で開催されました。
学校対抗戦
2 回 戦 倉敷工業 3 対 0 玉野光南高校
準 々 決 勝 倉敷工業 3 対 0 笠岡工業高校
準 決 勝 倉敷工業 0 対 3 水島工業高校
3位決定戦 倉敷工業 0 対 3 倉敷翠松高校
第4位 倉敷工業
「松野 航大・三宅 佑磨・小原 健祐・石井 達彦
高瀬 拓未・磯部 颯斗・喜久間 善太・四条 和也」
学校対抗戦の結果、平成28年6月24日(金)から26日(日)まで岡山市で開催されます「第59回中国高等学校バドミントン選手権大会」の出場資格を獲得しました。
平成28年 5月7(土)・8日(日)に備中東部地区予選会が倉敷福田体育館・倉敷青陵高校体育館で開催されました。
男子学校対抗戦
2回戦 倉敷工業 3 対 0 倉敷古城池
準決勝 倉敷工業 0 対 3 倉敷翠松
3位決定戦 倉敷工業 3 対 0 玉島
第3位 倉敷工業
「松野航大・三宅祐磨・小原健祐・石井達彦・四条和也・高瀬拓未・喜久間善太・磯部颯斗」
個人戦ダブルス
1) 松野航大・三宅佑磨 組 第 6位
2) 磯部颯斗・喜久間善太 組 第 8位
3) 小原健祐・石井達彦 組 第10位
4) 羽崎裕也・笹栗海里 組 第14位
5) 上本和輝・加藤彰馬 組 第15位
6) 四条和也・髙瀬拓未 組 第17位
7) 渡部 護・渡邉健太郎 組 第21位
8) 渡邉永和・梶田水晶 組 第23位
以上8組が平成28年6月5日(日)に岡山市総合文化体育館で開催されます平成28年度岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技ダブルスの出場資格を獲得しました。