本校の文化祭も多数の来校者をお迎えし,無事に閉幕しました。
さて,今回は「ボランティア活動」について考えてみる紙面構成としました。
最近は頻繁に耳にする言葉ですが,みなさんはどのように捉えられていますか。
ここからリンク先に
本校の文化祭も多数の来校者をお迎えし,無事に閉幕しました。
さて,今回は「ボランティア活動」について考えてみる紙面構成としました。
最近は頻繁に耳にする言葉ですが,みなさんはどのように捉えられていますか。
ここからリンク先に
今回は国家資格「消防設備士試験」について紹介しました。
本校では,電気科の生徒が主に受験していますが,電気工事士の免許を持つ電子機械科や機械科の生徒も受験予定です。
下記リンクより,ご覧ください。
h28_news9
7号を発刊しました。
今回の話題は「業務遂行のための資格と技量評価のための資格」です。
下記のリンクから御覧ください。
h28_news7
夏休みを利用して多くの生徒が技能習得に励みました。
猛暑の中,学科と実技の講習を受けて,以下の特別教育を受講終了しました。
■高所作業車の運転の業務 15名
■フォークリフトの運転の業務 5名
■小型車両系建設機械の運転の業務 1名
将来を見据えて,チャレンジを続けて下さい。
リオデジャネイロオリンピックも数々の感動を残して,閉幕を迎えました。
地球上で共存・共栄を目指すことの大切さを目に見える形で示してくれました。
さて,今回の資格検定NEWSは,最近の新聞から印象に残った記事を拾いました。
皆さんはどのように感じますか?。
H28_NEWS6
岡山県では,高校生が技能検定を受験する場合,検定料を補助して頂ける制度があります。この制度を上手に活用して,技能を磨いて行きましょう。
後期の技能検定は10月に入ると受験申請受付が始まります。今,次に受験したい検定を考えておきましょう。
本校生徒の受検に向いた職種の日程案内を次に掲載します。
岡山県では職業高校生徒の資格取得を推進・奨励するために,特定のレベル以上の資格を取得した場合に,県知事名で顕彰して頂ける制度があります。
前期の申請は既に終わりましたが,次の機会である後期申請に向けて,本校各科での授業内容や実習内容,過去に顕彰された先輩の動向から,おすすめする資格取得のプラン例を紹介します。
参考にして下さい。
夏休みも後半になってきました。
さて,2学期になると第2回目の岡山県危険物取扱者試験が実施されます。この試験には1年生の生徒も,多数受験することが期待されます。
第5号では危険物取扱者とはどのような資格であるかをまとめてみました。
以下のリンクからご覧下さい。
H28_NEWS5
8月に入って,連日の猛暑が続いています。
さて,2学期の主な資格検定試験予定をまとめました。
受験の検討と計画に活用下さい。
H28_2学期検定予定
夏休みを利用して,高所作業車(10M未満)特別教育を本校で実施しました。
学科と実技の二日間の講義・講習・試験に受講した生徒は真剣に取り組みました。