教科」カテゴリーアーカイブ

三次高校全国短歌大会で4人が入選

2年前から投稿しています「三次高校全国短歌大会」に、今年度は4名が選ばれ入選しました。
3名はこの3月に卒業した機械科の3年生、1名はファッション技術科の2年生です。
入選した和歌と共に紹介します。

5センチの 芽しかなかった ヒマワリが 頭の上で 微笑んでいる
               ファション技術科2年 山口 真穂
夏の釣り 相手は魚 魚だって 涼しい影に 居るから狙え 
               機械科3年 栗山 大志
いつもなら もっと遅くに 帰ってた 電車の外も まだうす暗い
               機械科3年 本安 健寛
帰り道 いつも見かける 白い猫 二年が過ぎて ようやくさわれた
               機械科3年 前田 直輝

短歌が新聞に掲載されました その41

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します
卒業生の歌です。これから社会に出ていくための条件です。
第197回 (通算1757回)
 初めての 路上運転 緊張し ハンドルを持つ 手が震えだす
                     機械3年 芝崎 祐輔
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その40

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します
卒業生の歌です。作者の所属している学科は女子が圧倒的に多いクラスです。
いつもの通学路を改めて見れば・・・
第196回 (通算1756回)
 通学路に 圧倒される 人の数 こんなにもいた 倉工男子
                   ファッション技術科3年 米原 美樹
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その39

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します
卒業生の歌です。3年間通ったあの道です。
第195回 (通算1755回)
 毎日の 自転車通学は 田舎道 田んぼの間を かけぬけていく
                             機械科3年 松井 義文
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その38

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します
「寒いね」のことばも少なくなってきつつある今日この頃です。
第194回 (通算1754回)
 風が吹き 背中丸めて 声そろう 「今日は寒いね」  今日もまた言う
                             機械科2年 片岡 優光
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その37

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します
何気ない落ち葉にも、気ままなうらやましさをおぼえます。
第193回 (通算1753回)
 木枯しに 吹かれ落葉が 舞い踊る 風の吹くまま 吹かれるままに
                        機械科2年 瀬溝 浩輔
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その36

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します
温かくなります。
第192回 (通算1752回)
 この時季は 寒さのせいで だんだんと 二人の距離が 縮まってゆく
                        機械科2年 長和 倫貴
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その35

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します
卒業間近の生徒の歌です。君たちが倉工を盛り上げて、いい学校にしてくれました。
第191回 (通算1751回)
 冬なのに 教室だけは あったかい 工業高校 熱気がすごい
                        機械科3年 赤星 耕介
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その34

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します
早く家路へ!
第190回 (通算1750回)
 雨が降る 雲で覆われ 暗くなり 冷たい雨が 僕たちをうつ
                        機械科2年 川嶋 優威
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その33

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します
冬の朝、登校もなかなかです。
第189回 (通算1749回)
 冬が来て こがらしの中 ペダルこぐ 少しの時間が 体温奪う
                        機械科2年 小川 祐希
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その32

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します
倉工生は部活帰りに夜空を仰ぎ、月を愛でました。
第188回 (通算1748回)
 日本中 別々の場所で みんな見る 月と地球の 天体ショーを
                        機械科2年 仁科 拓己
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その31

新年おめでとうございます。

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
本年も高校生活の一コマを言葉で表してゆきたいと思います。

朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します
身も心も温かくなってきています。
第187回 (通算1747回)
 ほくほくの うちの焼芋 じいちゃんが 畑でとった とれたての芋
                        ファッション技術科3年 岡本亜佑美
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その30

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します
月が冴える時季です。
第186回 (通算1746回)
 美しい メダルに似てる 月食は 銅メダルから 金へと変わる
                        機械科3年 秋山 尚登
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その29

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
このような人、多いのではないでしょうか
第185回 (通算1745回)
 ケータイが 壊れて使え なくなった 依存していた 自分に気付く
                        機械科3年 小原 天吾
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その28

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
秋空は何もかも吸いこむのかもしれません。
第184回 (通算1744回)
 見上げれば 一面に広がる 澄んだ空 見ているだけで 吸いこまれそうだ
                        機械科3年 小原 天吾
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その27

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
かわいいですね、見え方が。
第183回 (通算1743回)
 貯金箱は お金を食べる 悪いやつ 最後は吐き出す とてもいいやつ
                        機械科3年 中村 直人
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その26

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
いえいえ、もう一人前ですよ。
第182回 (通算1742回)
 十八歳 大人になった つもりです 中身はまだまだ お子ちゃまのまま
                        ファッション技術科3年 真﨑 奈緒
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その25

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
季節の音、耳をすませば確かにありますね。
第181回 (通算1741回)
 朝は蝉 昼は風鈴 夜花火と 夏限定の 音がたくさん
                      ファッション技術科2年 大神 千芳
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その24

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
実りの秋のお祭り、堪能しましたか?
第180回 (通算1740回)
 リンゴあめ 冷やしパインに わたあめは お祭りでしか 食べれないもの
                      ファッション技術科3年 羽川 美矩
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その23

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
自然災害の少ない岡山県の隣の出来事でした。
第179回 (通算1739回)
 広島の 土砂災害の ニュース見て 初めて知った 雨の怖さを
                    機械科3年 小泉 雄暉
これからも入選し、紹介できるように期待しています。