本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
今年は何だか長い冬でしたが。
第161回 (通算1721回)
すれ違う いつでも話せる はずなのに 話しかけるには 勇気たりない
ファッション技術科 卒業生
2011年から投稿を続けてきましたが、
このたび入選者が100人を越えました。
これからも高校生活、折々の歌を詠んで行きたいと思っています。
そして、新聞に掲載され、紹介できるように期待しています。
「教科」カテゴリーアーカイブ
短歌が新聞に掲載されました その4
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
今年は何だか長い冬でしたが。
第160回 (通算1720回)
寒い日と 暖かい日が 繰り返し だんだん春に 近づいてきた
機械科2年 駄澤 達也
2011年から投稿を続けてきましたが、
このたび100人目の入選となりました。
これからも高校生活折々の歌を詠んで行きたいと思っています。
そして、新聞に掲載されていくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その3
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
自分の居場所を見つけてきていますか?
【岡山歌壇】濱田棟人選
第159回 (通算1719回)
一年生の 時と変わらず 一人きり だけど前より だれかと話す
機械科3年 男子
今年度も、掲載されていくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その2
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
機械科3年、紅一点で頑張っている生徒の歌です
【岡山歌壇】濱田棟人選
第158回 (通算1718回)
雪積もり 外に出れば たくさんの 雪だるまたちと 小さな足跡
機械科3年 福田 琴野
今年度も、掲載されていくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その1
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
春のこの日となっては、遠い思い出になりました。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第157回 (通算1717回)
今までに 経験がない 大雪で 人生初の 雪かきをする
機械科2年 藤井 駿
今年度も、掲載されていくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その41
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
美しくもはかないものです。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第156回 (通算1716回)
ひらひらと 舞い降りてきた 白い粉 手の上に乗って すぐ無くなった
機械科1年 歴舎 弘貴
今後も、掲載されていくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その40
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
暖が恋しい寒い夜が続きます。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第155回 (通算1715回)
冬の夜 手がじわじわと 痛んでる そこでぽかぽか コーンポタージ
機械科1年 武田 風都
今後も、掲載されていくように期待しています。
前田純孝学生短歌コンクールに入賞
電子機械科1年周藤英明くんの作品が準前田純孝賞を受賞しました。
3月10日、学生短歌コンクールの表彰式を行いました(写真)。
この冬は夢に見ていた花園でトライを決めるきっと見てくれ
今後の活躍にも期待しています。
第12回りんり俳句大賞 入賞
「第12回りんり俳句大賞・3学期の部」において
D3A 笹栗拓真くん、D1A大葉真瑞樹くんの2人が
銅賞に入賞しました。
渡り鳥空に飛び立ち消えてゆく(大葉くん)
掘りごたつあったかいねの声揃う(笹栗くん)
みなさん、おめでとうございます。今後の活躍にも期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その39
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
何気ない冬の光景です。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第154回 (通算1714回)
冬休みは 祖母の家に 帰省して 猫と一緒に こたつでゴロゴロ
機械科2年 前田 直輝
今後も、掲載されていくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その38
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
早くも春を見つけました。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第153回 (通算1713回)
小さな芽が 土の中から こんにちは 春を知らせる ふきのとうだね
機械科2年 荒木 悠太
今後も、掲載されていくように期待しています。
三次高校全国短歌大会で佳作
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
「平成25年度第六回三次高校全国短歌大会」に一年生が投稿をし、
昨年に引き続いて入選、佳作に選ばれましたので紹介します。
まだすこし つめたいかぜが ふくこの季節 まぶしい日差しに みどりきらめく
機械科1年 畑 雅文
「前田純孝賞」学生短歌コンクール入賞
第19回「前田純孝賞」学生短歌コンクールで、電子機械科1年の周藤英明くんの短歌が準前田準孝賞を受賞しました。
入賞作品
この冬は夢に見ていた花園でトライを決めるきっと見てくれ
エネルギーの溢れる作品です。
おめでとうございます! 今後の活躍にも期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その37
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
そういったところが気になりますか。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第152回 (通算1712回)
夜の家 外から見ると キラキラだ 電気料金 ヤバイんじゃない
機械科1年 梅崎 光明
今後も、掲載されていくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その36
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
寒い朝、痛い朝は続きます。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第151回 (通算1711回)
この季節 ほんとにこたえる 自転車通 今日も耳が ちぎれそうだよ
機械科2年 熊代 暢
今後も、掲載されていくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その35
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
倉敷は雪が舞うだけで心動かされます。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第150回 (通算1710回)
雪よ降れ 積もれ積もれと 願うだけ 一度でいいから 積雪見たい
機械科2年 玉虫 健人
今後も、掲載されていくように期待しています。
読書感想文コンクールに入選!
- 読書感想文表彰式
今年度の読書感想文岡山県コンクールにおいて大神千芳さん(ファッション技術科1年)が入選しました。
1月22日(水)に校長室で表彰式が行われました。
短歌が新聞に掲載されました その34
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
冬の夜空はかくもすばらしいのです。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第149回 (通算1709回)
自転車で 部活帰りに 見た空は 痛みも消える 自由な夜空
機械科2年 大森 栄治
今後も、掲載されていくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その33
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
3首連続で、食べる歌が入選しました。ごちそうさんです。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第147回 (通算1707回)
ほかほかの ご飯の中の まるい栗 食べて広がる 秋の季節が
ファッション技術科2年 岡本亜佑美
今後も、掲載されていくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その32
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
いつものものも、格別なのです。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第147回 (通算1707回)
新米は 普段の米より 艶があり ほんのりあまい 味がするんだ
機械科2年 加藤 大晟
今後も、掲載されていくように期待しています。

