国語」カテゴリーアーカイブ

短歌が新聞に掲載されました その26

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
真昼の授業では汗ばみますが、朝夕は寒さが日に日に深まっています。
 第223回 (通算1783回)
  すずしげな 朝と夜の 気温でも 昼の暑さは まだ夏の中
                機械科3年 太田 悠貴
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その25

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
いつになっても、何歳になっても、ふと思うことです。
第222回 (通算1782回)

月日だけ 流れてなった 十七歳 大人の自覚は いつ芽生えるか

機械科3年 永山 高史

これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その24

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
あれほどにぎやかだった昼下がりが、今はしんと静かです。
第221回 (通算1781回)
 気がつけば 蝉の声が 聞こえない 秋の訪れを 感じる昼間
                   機械科3年 中西 祐介
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が…(第1席に選ばれました)その23

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
先週に続き「夏の香り」の題で詠みました。第1席に選ばれました。
本校の隣に小学校があり、元気な声がいつも聞こえています。
第220回 (通算1780回)
 小学生が プールのバッグを 提げている 思い出すのは 塩素のにおい
                   機械科3年 浦谷 瑞樹
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その22

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
「夏の香り」の題をクラスで決めて、詠んだ歌です。
第219回 (通算1779回)
 夕立の あとのにおいが 立ちこめる なぜだかあまり 嫌いになれない
                    機械科3年 小野 隼史
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その21

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
季節を彩る音は心地よいですね。
第218回 (通算1778回)
 家にいると カエルの声が 聞こえてくる うるさいけれど 悪くはないな
                 機械科3年 小松 拓夢
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その20

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
夏の昼下がりの高校の教室の空気です。
第217回 (通算1777回)
 体育の 後はみんなで スプレーの においが混ざり 合って苦しい
                  機械科1年 松村 廣大
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その19

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
不思議な真夏の夜の夢です。
第216回 (通算1776回)
 夢を見た 俯瞰する僕と 夜の町並 あれは一体 どこの風景か
                 電気科1年 梅野 祥吾
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その18

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
夏休みのハイライト、人の群れもまた景色です。
第215回 (通算1775回)
 祭りの夜 花火見たいが 人多く 一番見えるのは 人の頭だ
                   電気科1年 上森 久遠
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その17

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
1年生初の入選です。夏休みです。うだる暑さにも心地よさが忍んできます。
第214回 (通算1774回)
 夏が来て 窓を開いて 涼む時 風鈴の音が いい子守唄
                  電気科1年 下郡 優斗
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その16

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
日々の暑さの中にも、憩いの涼と若さの息吹を見つけています。
第213回 (通算1773回)
 庭の木々 若葉をつけて 青々と 風にゆられて 涼しそうだな
                   機械科3年 太田 巧海
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その14

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
夏の夜空、穏やかながら日々異なっています。
第211回 (通算1771回)
 夜の道に 見上げてみると 何となく いつもと違う 星空広がる
                   機械科3年 守屋  友貴
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その15

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
梅雨も明けました。新しさを感じる日々でしょう。
第212回 (通算1772回)
 しとしとと 降り続く雨は なんか良い 街の汚れを 洗い流してる
                    機械科3年 歴舎 弘貴
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その13

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
3年生の歌です。進路決定に向けて、今年の夏は特別な暑さになりそうです。
第210回 (通算1770回)
 雑草が 庭にたくさん 生えてきた そろそろ暑く なりそうだな
                 機械科3年 平野  颯人
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その12

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
就職試験まであと80と幾余日、良き未来をつかめるよう共に頑張ってゆきましょう。
第209回 (通算1769回)
 就職の 時期がだんだん 近づいて ヒヤヒヤしながら 勉強している
                  機械科3年 三藤  柊
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その11

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
2月の北海道、真っ白な世界にまず驚き、感動でした
第208回 (通算1768回)
 足元を 気にして歩く 雪の中 顔を上げれば 真っ白な世界
            ファッション技術科3年 向平 早紀
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その10

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
「食」にも重きをなす2月の修学旅行でした。
第207回 (通算1767回)
 修学旅行の 北海道で 食べまくる 本場はちがうよ 海鮮丼
                    機械科3年 青山 剛
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その9

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
温かくなってきましたが、毎日の通学にこのようなこともつきまとってきます。
第206回 (通算1766回)
 自転車で 川沿いの道を 走りゆく 小さな虫が 顔にぶつかる
                   機械科3年 清水光之助
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その8

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
ほほえましくも楽しい実景です。
第205回 (通算1765回)
 桜咲き ひらりひらりと 散る花を つかもうとする 女の子たち
              ファッション技術3年 藤井 清良
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その7

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
若い人は、以外と季節の味は見過ごしがちと思っていましたが。
第204回 (通算1764回)
 そろそろか 土筆が頭を  出す頃は 早く土筆の 佃煮食べたい
                    機械3年 濱野 翔太
これからも入選し、紹介できるように期待しています。