社会問題研究部」カテゴリーアーカイブ

社研部 第50回全国集会に参加

2014年11月22日(土)から24日(月),京都市の龍谷大学付属平安高校で,平和・人権・民主主義を考える第50回全国高校生集会が開催され,岡山県代表団の一員として倉工から4人が参加しました。
初日は開会集会があり,東京大学大学院教授の小森陽一さんの記念講演「百年目の『こころ』と日本国憲法」を聴きました。夕方には分散会に向けての打合せ会議があり,第2分散会にファッション技術科1年の近藤未悠さんと時盛彩乃さん,第3分散会に電気科3年の新宅航くんと原隆仁くんが出席しました。

社研部 岡山県高校生交流集会に参加

2014年10月4日(土)と5日(日)の二日間,人権・平和・民主主義を考える第50回岡山県高校生交流集会が開催され,倉工社会問題研究部から2名が参加しました。今年は50回目の節目の集会となり,第1回集会以来48年ぶりに東岡山工業高校で開催されました。
倉工社研部部長の原隆仁くん(電気科3年)が分散会の司会を務めるとともに,研究レポート「食べ放題について」を報告しました。また,時盛彩乃さん(ファッション技術科1年)が閉会集会の司会を務めるとともに,分散会で研究レポート「リア充アンケートについて」を報告しました。二人は,開会集会で,高校生社会問題研究連絡協議会備中地区地域交流学習の内容をまとめた「見て感じて考えるエネルギーのあり方と原発事故」も報告しました。

社研部 県集会役員会議に参加

2014年9月20日(土),東岡山工業高校で第50回岡山県高校生交流集会の第1回実行委員会が開催され,倉工社研部から4人が参加しました。
10月4日(土)と5日(日)に開催される集会では,社研部部長の原隆仁くん(電気科3年)と藤原海人くん(機械科3年)がそれぞれ分散会の司会を務めるとともに,時盛彩乃さん(ファッション技術科1年)が閉会集会の司会を務める予定です。また,倉工社研部として「リア充」と「食べ放題」をテーマとした研究レポートを発表する予定です。
県集会役員会議

社研部 地域交流学習に参加

8月4日(月)~6日(水),岡山県高校生社会問題研究連絡協議会の地域交流学習が行われ,倉工社会問題研究部から3人が参加しました。

今回の地域交流学習は,エネルギー問題と原発事故をテーマに取り組まれました。1日目は,中国電力の玉島発電所と新成羽川発電所を見学し,発電所の環境対策や揚水発電のしくみについて学びました。

2日目は,午前中に市民共同発電所を運営するおひさまネットワーク倉敷の方と交流し,自然エネルギーを進める市民運動について学びました。午後は,原発被災者の支援に取り組むよりはぐプロジェクトの方と交流し,福島第一原子力発電所の事故のため東北や関東から避難している人たちの苦しみと支援の取り組みについて学びました。

地域交流学習の内容はレポートにまとめて,10月に開催される岡山県高校生交流集会で報告する予定です。

高社研第2回役員会議に参加

2014年6月21日(土),真庭高校落合校地で高校生社会問題研究連絡協議会(高社研)第2回役員会議が開催され,倉工社会問題研究部部長の原隆仁くん(電気科3年)が高社研備中地区事務局長として参加しました。会議では,10月4日(土)と5日(日)に開催予定の人権・平和・民主主義を考える第50回岡山県高校生交流集会について協議が行われました。今年の集会は50回目の節目となり,会場は1966年の第1回集会以来48年ぶりに東岡山工業高校を使わせていただくことになりました。倉工社研部としても,司会やレポート報告などで集会を盛り上げていきたいと考えています。

津山,笠岡,真庭と 県下各地で活躍する原くん

津山,笠岡,真庭と
県下各地で活躍する原くん

 

 

高社研備中地区集会 倉工で開催

2014年6月14日(土),高校生社会問題研究連絡協議会(高社研)備中地区集会が倉工を会場に開催され,社会問題研究部から4人が参加しました。集会では原隆仁くん(電気科3年)が全体会の司会を,藤原海人くん(機械科3年)が分散会の司会をそれぞれ務めました。また,倉工社研部から「食べ放題について」と「リア充アンケートについて」の二つのレポートを報告しました。「リア充アンケートについて」は,近藤未悠さんと時盛彩乃さん(ファッション技術科1年)が報告しました。集会では,高社研備中地区主催の夏の地域交流学習についても話し合われました。今年の地域交流学習はエネルギー問題と原発震災被災者支援について学習する予定です。

分散会で司会を務める藤原くん

分散会で司会を務める藤原くん(右)

高社研備中地区委員会に参加

2014年5月31日(土),笠岡高校で高校生社会問題研究連絡協議会備中地区委員会が開催され,倉工社会問題研究部から部長の原隆仁くん(電気科3年)が参加しました。原くんは備中地区事務局長として,会議の司会を務めました。6月14日(土)には,倉工を会場に備中地区集会が開催される予定です。会議では,夏の地域交流学習についても話し合われました。

笠岡にて

笠岡にて

高社研スプリングセミナーに参加

2014年5月3日(土)津山高校で高校生社会問題研究連絡協議会(高社研)のスプリングセミナー’14が開催され,倉工社会問題研究部から5人が参加しました。セミナーでは,元社研部顧問の中西孝さんから「津山から平和と憲法を考える」と題してお話を聴くなど,学習と交流を深めました。倉工社研部部長の原隆仁くん(電気科3年)が全体会の司会を務めるとともに,高社研備中地区事務局長に選出されました。また,米田詩くん(工業化学科3年)が分散会の司会を務めました。

中西孝さんのお話しを聴く

中西孝さんのお話しを聴く

司会を務める原くん

司会を務める原くん

社研部 再起動

2014年4月19日(土)から20日(日),国立吉備青少年自然の家で岡山県高校生社会問題研究連絡協議会(高社研)第1回役員会議が開催され,倉工から生徒3人が参加しました。会議では,役員の親睦を深めるために野外炊事が行われ,5月3日(土)に予定されているスプリングセミナーに向けて学習と協議が行われました。倉工社会問題研究部部長の原隆仁くん(電気科3年)が高社研備中地区事務局長に立候補するとともに,朝のつどいで司会を務めました。

国立吉備青少年自然の家へ

国立吉備青少年自然の家へ

野外炊事に挑戦

野外炊事に挑戦

朝のつどい

朝のつどい

高社研第2回県委員会は雪のため中止に

2月8日(土),倉工を会場に岡山県高校生社会問題研究連絡協議会(高社研)の第2回県委員会が開催される予定でしたが,大雪のため中止となりました。この会では,今年度の高社研活動のまとめを行うとともに,卒業する生徒を送る会を持つ予定でした。1年まとめの会が中止となってしまったのは残念でしたが,社研活動をがんばってきたみなさんが,高校卒業後もますます活躍されることを期待しています。

image

社研部 高社研役員会議に参加

12月14日(土),高梁高校で岡山県高校生社会問題研究連絡協議会(高社研)の第4回生徒役員会議が開催され,倉工社研部から部長の藤原拓大くん(機械科3年)と会計の多田隼人くん(電子機械科3年)が参加しました。会議では1年間の高社研活動のまとめについて協議が行われました。2月8日(土)には,卒業生を送る会でもある第2回岡山県委員会が倉工で開催される予定です。

第4回生徒役員会議

社研部 第49回全国高校生集会に参加

2013年11月22日(金)から24日(日)広島市と海田町で,平和・人権・民主主義を考える第49回全国高校生集会が開催され,岡山県代表団の一員として倉工社研部から3人が参加しました。集会は,初日に広島市東区民文化センターで開会集会が行われ,二日目に広島国際学院高校で分散会と交流会,三日目に同校で閉会集会が行われました。
倉工社研部部長の藤原拓大くん(機械科3年)が集会の副実行委員長として分散会と閉会集会の司会を務め,多田隼人くん(電子機械科3年)が分散会の司会と岡山県高社研備中地区レポート「歩こう見よう考えよう高梁・倉敷テクテク日誌」の報告を,江森亮太くん(電子機械科3年)が「中二病とはこの俺様漆黒の天使(ナイト☆エンジェル)のことだ!!※製作者,報告者は中二病ではありません。」の報告をそれぞれ務めました。
開会集会で高知県の幡多高校生ゼミナール顧問の山下正寿さんの講演「被災地に向き合う高校生たち」を聴くなど,平和・人権・民主主義に関する諸問題について学習・討議するとともに,他県の高校生と交流することができました。
第49回全国高校生集会アピール

社研部 第49回県集会まとめの会議に参加

10月26日(土),東岡山工業高校で人権・平和・民主主義を考える第49回岡山県高校生交流集会のまとめの会議が開催され,倉工社研部から部長の藤原拓大くん(機械科3年)が参加しました。次回の県集会は節目の50回目となりますが,今集会の成果を下級生に引き継いで,集会を盛り上げていってほしいものです。

11月22日(金)~24日(日)に広島市で開催される平和・人権・民主主義を考える第49回全国高校生集会には,倉工から藤原拓大くん,多田隼人くん(電子機械科3年),江森亮太くん(同),米田詩くん(工業化学科2年)の4人が岡山県代表に選出され参加する予定です。

藤原くんは会議の司会も務めました。

藤原くんは会議の司会も務めました。

社研部 第49回県集会に参加

10月5日(土)と6日(日),岡山朝日高校を会場に人権・平和・民主主義を考える第49回岡山県高校生交流集会が開催され,倉工社研部から9人が参加しました。

開会集会では,米田詩くん(工業化学科2年)が県集会実行委員長として参加者への呼びかけを行いました。備中地区からの報告「歩こう見よう考えよう高梁・倉敷テクテク日誌」には,藤原拓大くん(機械科3年),多田隼人くん(電子機械科3年),江森亮太くん(同),田坂悠馬くん(同),三宅翔也くん(同),原隆仁くん(電気科2年)が参加しました。

分散会では,米田くん,藤原くん,多田くんが司会を務め,江森くんが「中二病とはこの俺様漆黒の天使(ナイト☆エンジェル)のことだ!!※製作者,報告者は中二病ではありません。」を,佐々木悠輔くん(電気科3年)が「現代に起こるテロ問題」を,藤原くんが「日本の国交について」を,田坂くんが備中地区レポートをそれぞれ報告しました。

11月22日(金)~24日(日)には,広島市で第49回全国高校生集会が開催されますが,倉工社研部からも全国集会副実行委員長を務める藤原くんを中心に参加する予定です。

社研部県集会役員会議に参加

 9月21日(土),東岡山工業高校で第49回岡山県高校生交流集会の第1回役員会議が開催され,倉工社研部から4人が参加しました。今年の県集会は,10月5日(土)から6日(日)の二日間,岡山朝日高校を会場に開催されます。倉工社研部からは,米田詩くん(工業化学科2年)が集会実行委員長を務め,部長の藤原拓大くん(機械科3年),多田隼人くん(電子機械科3年)が分散会の司会を,江森亮太くんと田坂悠馬くん(電子機械科3年),佐々木悠輔くん(電気科3年)がレポート報告を務める予定です。
県集会役員会議

社研部地域交流学習に参加

 8月5日(月)から7日(水)にかけて高校生社会問題研究連絡協議会(高社研)備中地区の2013年度地域交流学習が行われ,倉工社研部から6人が参加しました。今年の地域交流学習では,「まちづくり」をテーマに高梁と倉敷の町並みを訪ね,交流と学習をおこないました。高梁の栄町商店街と倉敷の美観地区を歩き,それぞれの地域でまちづくりに取り組む人たちと交流しました。高梁では,過疎化や大型店の進出などで苦境に立つ商店街のあり方について考えるとともに,倉敷では,町並み保存の成果と課題や「まちに灯をともす」取り組みについて考えました。
 今回の地域交流学習の内容は,レポートにまとめて10月5日(土)・6日(日)に開催される岡山県高校生交流集会で報告する予定です。

高梁栄町商店街を歩く

高梁栄町商店街を歩く

高梁のB級グルメ「インディアン焼きそば」

高梁のB級グルメ「インディアン焼きそば」

倉敷美観地区を歩く

倉敷美観地区を歩く

全国高校生集会実行委員会に参加

 7月14日(日),広島市で平和・人権・民主主義を考える第49回全国高校生集会全国実行委員会が開催され,倉工社研部から機械科3年の藤原拓大くんが参加しました。藤原くんは,集会の副実行委員長に選出されました。今年の全国高校生集会は,11月22日(金)~24日(日)に広島市東区民文化センターと広島国際学院高校を会場に開催される予定です。

image

備中地区集会に参加

6月16日(日),総社南高校で高校生社会問題研究連絡協議会(高社研)の備中地区集会が開催され,7校から生徒26人,教員7人が集まりました。倉工社研部からは生徒5人が参加しました。
午前中の全体会では各校からの報告がおこなわれ,倉工からは,藤原拓大くん(機械科3年)が「日本の国交」,多田隼人くん(電子機械科3年)が「テロ問題」,江森亮太くん(電子機械科3年)が「中二病」のレポートをそれぞれ報告しました。午後は分散会がおこなわれ,藤原くんと多田くんがそれぞれ司会を務めました。
社研部ではこれから,レポートの研究内容を深めるとともに,夏の地域交流学習や全国代表者学習交流会に向けて準備を進めていく予定です。

報告する江森くん

報告する江森くん

司会の多田くん(右)

司会の多田くん(右)

高社研備中地区委員会に参加

6月1日(土)に高梁高校で岡山県高校生社会問題研究連絡協議会備中地区委員会が開催され,倉工社研部から多田隼人くん(電子機械科3年)が参加しました。委員会では,6月16日(日)に開催される備中地区集会や,8月に実施される備中地区地域交流学習について協議がおこなわれました。倉工社研部としては,今年度の研究テーマとして,中二病,テロ,国交などの候補をあげて活動を始めたところです。

昨年度の備中地区集会にて

昨年度の備中地区集会にて

高社研スプリングセミナーに参加

5月3日(金)津山商業高校で高社研スプリングセミナー’13が開催され,倉工社研部から7人が参加しました。開会集会では,藤原拓大くん(M3),多田隼人くん(D3),江森亮太くん(D3),田坂悠馬くん(D3),金本征也くん(E3),米田詩くん(C2)が,昨年夏に備中地区で学習した森近運平について報告しました。午後からの分散会では,藤原くんと多田くんが分散会の司会を務めました。

DSC01256