修学旅行速報」カテゴリーアーカイブ

2年生修学旅行速報

令和5年度 修学旅行 【北海道方面 2日目】①

令和6年1月24日(水)6:50 天候☀️ 修学旅行 北海道コース 2日目スタートです。
本日の朝食も北海道の幸盛りだくさんですz(^。^)

生徒も朝からガッツリ食べてます!この後、8:30に手稲スキー場へ向けて出発します

令和5年度 修学旅行 【北海道方面 1日目】⑤

16:00小樽へ到着しましたz(๑・̑◡・̑๑)。倉庫街の運河の橋の上で、記念写真を撮り、自由散策となります。

修学旅行「関東方面」

電子機械科さまざまな場所に行きました!

令和5年度 修学旅行 【北海道方面 1日目】⑥

ホテルに到着!\(^o^)/
みんなでバイキング形式の晩ごはんです。
倉工生が集まれば、白米もすぐにからっぽに!
北海道に来て、みんなで食べる食事は、やっぱり美味しいですね!

令和5年度 修学旅行 【北海道方面 1日目】④

13:58無事、新千歳空港に着陸しました。天候の関係で少し揺れましたが、みんな元気です^_^

バスに乗り一路小樽へ向かいます

令和5年度修学旅行 【関東方面 1日目】

学科別研修を終えて、これから浅草に向かいます。

令和5年度 修学旅行 【北海道方面 1日目】③

間もなく搭乗です!生徒も緊張ぎみ(`_´)ゞ、私も緊張してます

搭乗も完了していよいよテイクオフ

離陸直後、揺れましたが(°_°)すぐに安定飛行になり、弁当も美味しくいただきました!

令和5年度 修学旅行 【北海道方面 1日目】②

9:50岡山空港✈️に到着!順調に進んでいます。この後、搭乗手続き等の後北海道⛄️へ向けてテイクオフ

人数が多くて1時間程かかりました。12:10テイクオフです⛄️

令和5年度 修学旅行 【北海道方面 1日目】① 出発!

令和6年1月23日(火)8:50 倉工を出発しました^_^ 一路岡山空港✈️へ向かいます。

令和5年度修学旅行 【関東方面 1日目①】

今日から修学旅行です。関東方面に行く子たちは岡山駅に朝早くに集合し、副校長からのお話を聞きました。そして今は新幹線に乗って東京駅に向かっています。新幹線内は賑やかでみんな楽しそうです!!

令和5年度修学旅行 【関東方面 1日目】

東京に到着。これから学科別研修に向かいます。

【北海道】4日目−2 大倉山ジャンプ競技場

9:50から10:20まで大倉山ジャンプ競技場に行きました。リフトはメンテナンスのため運休していました。出発が遅れたためミュージアムの入館は中止しました。科ごとに写真撮影をして、ミュージアムのお土産売り場で少しばかりの展示を見ました。
大倉山ジャンプ競技場の後は、新千歳空港に移動して、帰路につきます。
この修学旅行では、ブログで紹介したこと以外にもいろいろなことがありました。今回学んだことを今後の人生がより豊かになるように活かして欲しいと思います。

【北海道】4日目−1 札幌場外市場

8:50から9:30まで札幌場外市場に行きました。
これから出発するというときに、Jアラートが鳴り響きました。北海道周辺に弾道ミサイルが落下するということでした。安全の確認がとれてからの出発となり、30分遅れの出発になりました。ホテル周辺もいつもと変わらない様子でした。運転手の方によれば、高速道路は一時通行止めになっていたようです。
場外市場には、生きたままの大きなタラバガニや大きな冷凍のタコの足など普段見かけないものがあり、珍しそうに見ていました。戦争の影響でロシアから海産物が入らなくなっていることで、需要と供給の関係でカニの価格は高止まりしているようです。カニの試食コーナーもありました。
海鮮丼のお店もありましたが、朝食の直後ということもあり食べている姿は見かけませんでした。
お菓子や加工食品のお土産を扱っているお店もあり、思い思いの商品を買っていく姿が見られました。

修学旅行関東方面4日目⑥

もうすぐ修学旅行が終わります。これまで速報をあげてきましたが、掲載できなかった写真をまとめてみました。

修学旅行の帰着について

現在のところ、関東方面、北海道方面とも予定通りです。

関東方面 18:05 岡山駅着
北海道方面 19:50 学校着(1、2、4号車)
※北海道方面のバスは、3号車は倉敷駅北口着、4号車は倉敷駅北口経由で学校着
交通事情により遅れる場合もあります。

【北海道】3日目−3 札幌市内自主研修

14:20から19:30まで札幌市内で自主研修を行いました。
研修班ごとに事前に計画していた場所に向かいました。札幌駅や西隣の大丸でお土産を買ったり、大通公園や札幌市時計台を巡ったり。夕食を済ませてホテルに戻りました。
時計台の前で写真を撮っている研修班を見かけました。高校生までは無料で時計台に入れます。時計台は札幌農学校の演武場として建設され、その後、講義室や講堂などとして使用されました。時計台の時計装置は130年以上当時の姿のまま正確に動き続けています。なぜ、当時のまま正確に動き続けているのか。それは保守をする人がいて、そのための技術が受け継がれているからです。本校は将来の工業人を育てていますので何かの縁を感じます。ちなみに、これからも後世に伝えていくために、時計台の時計装置は日本機械学会によって機械遺産に認定されています。

修学旅行関東方面4日目⑤

東京駅に到着し、解散式を行い新幹線に乗りました。

今回の関東方面の修学旅行は、大きなトラブルも無く、良い旅になったと思います。もちろん、集合時間に遅れたり、忘れ物をしたり、騒いで注意を受ける場面もありました。ですが、指導されたことは直ぐに修正でき、各々成長できた3泊4日でしたね!

岡山駅には18:05分に到着予定です。