本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
1年生の歌が、続けて採用されています。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第93回 (通算1653回)
慣れてきた 倉工までの 長い道は 同じ風景 だんだんあきる
ファッション技術科1年 林 百花
今後も、掲載されてゆくように期待しています。
「国語」カテゴリーアーカイブ
短歌が新聞に掲載されました その12
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
1年生の歌が、続けて採用されています。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第92回 (通算1652回)
うっすらと 額に汗を 浮かべてる 五分遅れを 詫びている君
ファッション技術科1年 岸 晃祐
今後も、掲載されてゆくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その11
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第91回 (通算1651回)
あと五分 もうあと五分と 寝ているが 落ちると怖い 母のカミナリ
機械科1年 藤原 海人
今後も、掲載されてゆくように期待しています。
第11回りんり俳句大賞銀賞
「第11回りんり俳句大賞・1学期の部」において
F2 倉元奈々恵さんが 入賞しました。
入賞作品 消えないで 遠くにのびた 虹の橋
銀賞おめでとうございます。
今後にも期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その10
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
機械科紅一点の生徒の作品です。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第90回 (通算1650回)
日焼け止めを ぬる回数が 増えてきて 肌で感じる 夏のおとずれ
機械科1年 福田 琴野
今後も、掲載されてゆくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その9
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第89回 (通算1649回)
だんだんと 気温が上がり 服装が 黒から白へ 変わってゆくよ
機械科1年 加藤 大晟
今後も、掲載されてゆくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その8
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。 朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選 第88回 (通算1648回)
新学期 三年生に なったので いよいよ進路を 決めなきゃだめだ
電子機械科3年 佐々木桂介
今後も、掲載されてゆくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その7
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第87回 (通算1647回)
ラーメンも 海鮮丼も 食べたので 少し不安だ 帰りの飛行機
電子機械科3年 奥野 公太
今後も、掲載されてゆくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その6
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第86回 (通算1646回)
放課後を 告げるチャイムが 鳴っている 一日終わるの 意外と早いな
電子機械科3年 佐藤 竜司
今後も、掲載されてゆくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その5
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第85回 (通算1645回)
スノーボードを するのは初めて 北海道の ニセコのリフトで 運ばれてゆく
電子機械科3年 林 雅之
今後も、掲載されてゆくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その4
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第84回 (通算1644回)
春がきて タンポポが咲き 僕たちは わたげのように ふわふわ飛ぶよ
工業化学科3年 山本 孝
今後も、掲載されてゆくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その3
今年度も、本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第81回 (通算1641回)
思い出が いっぱい増えた 年だった 忘れたことも いっぱいあるが
工業化学科3年 北山 翔太
今後も、掲載されてゆくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その2
今年度も、本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が紹介されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第80回 (通算1640回)
一年が あっというまに 過ぎていく 来年の僕は どうなっているか
工業化学科3年 犬飼 博之
今後も、掲載されてゆくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その1
今年度も、本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が紹介されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第79回 (通算1639回)
伸びてきた 霜柱立つ 大地から 新芽の先が 覗いて来てる
工業化学科3年 長岡 優弥
今後も、掲載されてゆくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その17
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が紹介されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第78回 (通算1638回)
公園で 色ある花を みつけたよ 春が近いと 感じています
電子機械科2年 溝手 宏伸
4月からの新年度、掲載されてゆくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その16
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が紹介されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第77回 (通算1637回)
雪溶けて ひょっこり顔だす ふきのとう 初春の味は 苦く感じる
電子機械科2年 大塚 将司
これからも掲載されてゆくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その15
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が紹介されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第76回 (通算1636回)
新年に おみくじ引いたら 「末吉」だ 去年もたしか 「末吉」だった
ファッション技術科3年 栢野明日香
これからも掲載されてゆくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その14
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が紹介されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第75回 (通算1635回)
指先が 冷たくなると どうしても 飼犬呼んで 抱きしめちゃうの
ファッション技術科3年 池田 瑞穂
これからも掲載されてゆくように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その13
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が紹介されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第75回 (通算1634回)
卒業が 迫ってくるのを 実感する 春の近付く 肌寒い日々
機械科3年 片岡 稔敬
今回は、第一席に選ばれました。
これからも掲載されてゆくように期待しています。
前田純孝賞学生短歌コンクール入賞!
第17回「前田純孝賞」学生短歌コンクールに
3名の入賞者(しかも上位入賞2名)がいます。
☆純前田純孝賞
溶接のガスのにおいは慣れねども
飛び散る火花にベニバナを見ゆ 大熊宥平(C科1年)
☆新温泉町長賞
汗流しピッチの隅まで走り抜く
部活の後のチーズバーガー 越野 慧(D科1年)
☆佳作
冬の風川の流れも凍てついて
春の訪れ願うおしどり 片山拓海(C科1年)
おめでとうございます。今後の創作にも期待しています。