国語」カテゴリーアーカイブ

短歌が新聞に紹介されました その16

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
登校でしょうか、下校でしょうか。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第131回 (通算1691回)
 もうひとつ 遅い電車に 乗るために 今日も駅まで ゆっくり歩く
                   ファッション技術科3年 尾崎 亜美
 今後も、掲載されていくように期待しています。

短歌が新聞に紹介されました その15

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
オトコゴコロです。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第130回 (通算1690回)
 遠くから 見つめる君は かなしげで いつか隣で 笑わせたいよ
                   電子機械3年 山脇 敦貴
今後も、掲載されていくように期待しています。

短歌が新聞に紹介されました その14

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
授業の一コマも生徒一人一人、それぞれです。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第129回 (通算1689回)
 授業中に 居眠りしてる ふりをして 覗き見ていた 君の横顔
                   ファッション技術科3年 中村 美樹
今後も、掲載されていくように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その13

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
先週に続き1年生の夏の歌が入選です。新しい学校、新しい季節に、新しい発見の予感がします。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第128回 (通算1688回)
 高校に 入ってからの 夏が来た 去年と違う 新しい季節
                     機械科1年 藤原 真矢
今後も、掲載されていくように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その12

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
1年生、初の入選です。高校生にとって、夏は意味があるものです。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第127回 (通算1687回)
 せみの声 聞こえてくるよ 通学路に 暑い夏が 近づいている
                     機械科1年 小松 拓夢
今後も、掲載されていくように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その11

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
お母さんも、お楽しみが必要だと思いますが。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第126回 (通算1686回)
 今度は 母がスマホで ゲームしているよ 僕をしかる 資格はないね
                     機械科2年 藤原 海人
今後も、掲載されていくように期待しています。
Filed

与謝野晶子短歌文学賞【青春の短歌】入賞

先日、第19回与謝野晶子短歌文学賞の入賞・入選作品が発表されました。
1万8766首の応募作品から、今春機械科を卒業した山本拓三くんの作品が
奥出雲町長賞に選ばれました。
入賞作品
 キミからの返事を待ってるこの時間まるで授業を受けてるみたいだ
 おめでとうございます! 表彰式は6月23日に城崎で行われます。

短歌が新聞に掲載されました その10

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
新しい季節の到来、されど人によっては招かれざるものもあります。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第125回 (通算1685回)
 この季節は とくに多いよ 花粉の量 痛くはないが 地味につらい
                     機械科2年 本安 健寛
今後も、掲載されていくように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その9

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
この2月の進級がかかった試験です。科の仲間全員で、無事2年生になっています。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第124回 (通算1684回)
 初めての 高校での 期末テスト 難しそうで とてもたいへん
                     機械科2年 植田 尚樹
今後も、掲載されていくように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その8

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
倉工で季節を映す桜です。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第123回 (通算1683回)
 倉工の 校門くぐると 桜あり 風が強くて 花びらが舞う
                  機械2年 久保 知也
今後も、掲載されていくように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その7

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
2年生の新学期も始まりました。今年はどんな学校生活になるのでしょうか。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第122回 (通算1682回)
今年もまた 春の嵐が やってきて 過ぎ去っていま 虹が出てきた
機械2年 池上 千尋
今後も、掲載されていくように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その6

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
この岡山歌壇には、今回で一年間、毎回入選をさせてもらっています。
歌で綴る倉敷工業高校の歳時記ができています。
今回も2年生、雨降って地固まるです。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第121回 (通算1681回)
  クラスでの 女のバトル 多かった 今年は少なく していきたいな
                ファッション技術科2年 山﨑 佳穂
今後も、掲載されていくように作歌に励みます。

短歌が新聞に掲載されました その5

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
現在の2年生、1年間の高校生活を過ごしての言葉です。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第120回 (通算168回)
一年間 辛いことも あったけど 過ぎれば結局 忘れているよ
ファッション技術科2年 佐藤 成美
今後も、掲載されていくように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その4

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
春の日の卒業式の光景です。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第119回 (通算1679回)
桜散る 体育館から 声がする 卒業生の 最後の声だ
機械科2年 兼信 映基
今後も、掲載されてゆくように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その3(訂正版)

先に掲載されましたブログの中で、作者の名前が違っておりました。
本校2年生の作品です。
大変失礼しました。
【岡山歌壇】濱田棟人選
 第118回 (通算1678回)
  弟の 卒業式に 出席し 母の気持ちが 少しは分かる
                 機械科2年 神原 充揮

短歌が新聞に掲載されました その2

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
この3月に本校を卒業した生徒の作品です。
【岡山歌壇】濱田棟人選
 第117回 (通算1677回)
  いつからか この生活が 永遠に 続くものだと 思っていたよ
                   電子機械科3年(平成24年度) 小野 俊哉
今後も、掲載されてゆくように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その1

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞、毎週水曜日の「岡山歌壇」に投稿を続けていますが、
昨年度は35名の歌が入選しました。
四季折々の学校生活を三十一文字に織り込み、
歳時記を作る取り組みを、
今年も続けてゆきます。
今年度最初の入選は、3月に卒業した生徒の短歌です。
【岡山歌壇】濱田棟人選
 第116回 (通算1676回)
  終わったな 高校生活 終わったな これから社会に 出て行くんだな
                              電子機械科3年 藤巻 一樹(卒業生)
今後も、掲載されてゆくように期待しています。

短歌が新聞に掲載されました その35

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。

【岡山歌壇】濱田棟人選
 第115回 (通算1675回)
  オーブンの 中でおもちが ふくらんで 見ている私も ふくらむようだ
                              機械科1年 秋田 迅都
今後も、掲載されてゆくように期待しています。

「三次高校全国短歌大会」で入選しました

 

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。

このたび、「平成24年度 第五回三次高校全国短歌大会」において、

本校の生徒の作品が、高校生の部で佳作に選ばれましたので紹介します。

  新品の 革ぐつはいて 登下校 わざと足音 ならして歩く。

                       機械科1年 福田 琴野

短歌が新聞に掲載されました その34

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。

【岡山歌壇】濱田棟人選
第114回 (通算1674回)
以前まで ここに畑が あったのに 今は大きな 家が建ってる
電子機械科3年 若狭 祥典
今後も、掲載されてゆくように期待しています。