2月4日(火)今年度5回目となるクラス毎の社会貢献活動を阿智神社と学校周辺で行いました。前日までの春を思わせるような暖かな陽気とは打って変わって、直前まで小雨(みぞれ?)も降るような寒さの中での活動でした。E1Bは、学校周辺の用水路や溝掃除を行いました。大型磁石に紐を付けた特性道具で用水に沈んでいる鉄類を拾いました。M1Cは、阿智神社に行って、斎館(さいかん)南の竹林の斜面をボランティアの方の指導の下で竹の伐採と草抜き、ゴミの収集を行いました。何十年も捨てられたままになっていた空き瓶、空き缶や鉄類も出てきて、引率の教員は、「これは40年前のビンだ。懐かしいなあ」と驚いていました。生徒達も片付いてきれいになった竹林を見て、すがすがしい顔で阿智神社を後にしていました。