2月18日社会貢献活動をしました

2月18日(火)1年生のM1C、C1、F1の3クラス120名が学校周辺の用水路や側溝を中心に清掃活動をしました。
今回は、クラスに3台の一輪車と3本の杓子を用意しました。生徒達は、一輪車一杯になるまで用水路に放置されていた粗大ゴミや空き缶・空き瓶を集めました。
反省として、杓子の使い方を工夫してみたものの、もっと使い勝手の良い道具が必要なことや、学校で分別する際に泥だらけになった資源ゴミをどう分類すれば良かったのかがあります。また、女子の多いF1にとっては、一輪車が逆に邪魔になった班もあり、取組自体に新たな発想が必要であると思います。
一両日、寒い日が続いていましたが道具を洗い、プール横に片付けた後は、やり終えた達成感がありました。また、来年度も社会貢献活動が続くので生徒達の企画と工夫を生かしたものにいければいいと思います。

地域連携担当 高坂和男