社研部 全国集会2日目

平和・人権・民主主義を考える第52回全国高校生集会2日目の8月19日には,瀬戸内市の牛窓を訪ね,フィールドワークを行いました。牛窓は,江戸時代に朝鮮通信使の寄港地になりました。本蓮寺には,通信使の接待に使われたといわれる客殿が残されています。近年は,北朝鮮や韓国など近隣諸国との関係がうまっくいっていない部分もありますが,日韓の長い交流の歴史に思いをめぐらせることができました。
また,本蓮寺の境内には,戦後,米軍が敷設した機雷に触れて沈没した女王丸の遭難者210余名の慰霊碑もあります。戦争が終わっても続く戦争被害の問題について考えさせられました。夕方には,宿舎での交流会に参加しました。