社研部 地域交流学習に参加

岡山県高校生社会問題研究連絡協議会地域交流学習
2017年8月4日(金)~5日(土)
奈義町文化センター・岡山県立津山工業高等学校

 岡山県勝田郡奈義町には中四国最大の自衛隊演習場である日本原演習場があります。今年の地域交流学習は,奈義町を訪ねて平和と民主主義について考えることになり,倉工社研部から岡本郁哉くん(電気科1年)が参加しました。
 1日目は,奈義町文化センターで,町議会議員の森藤政憲さんから奈義町と陸上自衛隊日本原駐屯地についてお話を聞き,町内で農業を営む内藤秀之さんから演習場と地域住民との関係についてお話を聞きました。演習場の中には内藤さんの耕作地,農業・防火用のため池や神社があり,内藤さんに案内していただきました。2日目は,津山工業高校で,地域交流学習の振り返りとまとめを行いました。
 日本原演習場は米軍が利用できる施設にもなっており,これまでに日米共同訓練が3回行われています。今後は米軍単独の軍事演習が行われる可能性もあり,自衛隊や米軍をめぐるさまざまな問題について考えさせられました。
 今回の地域交流学習で学んだことはレポートにまとめ,10月7日(土)・8日(日)に岡山県立東岡山工業高等学校で開催される岡山県高校生交流集会で報告する予定です。