老松小学校PTAの方から依頼を受け、メカトロニクス研究部がフェイスシールドを製作し、寄贈しました。本日昼休みに老松小学校にお届けしたところ、PTAの皆様から大変喜んでいただき、感謝状までいただきました。これからも、地域に貢献できるものづくりを目指して、活動を続けたいと思います。
「メカトロニクス研究部」カテゴリーアーカイブ
3Dプリンタで製作した「フェイスシールド」贈呈しました
6月17日(水)16:00〜 倉敷中央病院にて、本校のメカトロニクス研究部が3Dプリンタで製作した、「フェイスシールド」30個の贈呈式がありました。本校からは、部員4名と顧問、校長、教頭先生が参加し、報道関係者として、岡山県教育政策課秘書広報班、倉敷ケーブルTVの方々が取材に来てくださいました。病院の看護副本部長からは、「フィット感が有り、顔を動かしてもズレない。」と感想をいただきました。今後とも、チーム倉工は学んだ技術を活かし、様々な形で地域貢献に取組んでまいります。
- 病院側の参加者の方々
- 緊張ぎみの部員
- 看護副本部長様へ贈呈
- フェイスシールドの感想を語る看護部長様
- 感謝状を授与されました
- 倉敷ケーブルTVのインタビュー
6月15日、倉敷ケーブルTVの取材がありました👍
6月15日16:00〜 、倉敷ケーブルTVの取材がありました!本校の「メカトロニクス研究部」が製作した「フェイスシールド」を17日(水)に倉敷中央病院へ寄贈するにあたっての、事前取材ということです。部員も緊張しながら、作業を進めていました。最後に倉敷ケーブルTVの方へフェイスシールドをお渡ししたところ、大変喜んでいらしゃいました。この模様は、18日(木)17:00〜の「KCTワイド」で放送されます。
- インタビュー受けています!
- 暑い中お疲れ様です
- フェイスシールド使ってます!
フェイスシールド完成!倉工 メカトロニクス研究会製作
倉工メカトロニクス研究会の生徒が日頃の活動の成果を形へ!6月1日から、学校活動が再開されたばかりですが、倉工メカトロニクス研究会の「技」と「チームワーク」で大きな仕事をしました!顧問の先生と設計、試作品づくりを繰り返し、完成しました。シールドのフレームを3Dプリンターで製作しましたが、強度と軽さのバランス、及び通気性等、改良を重ね、完成させました。今後は、病院等で使っていただき御意見を頂きながら、更なる品質の向上を目指します。
西中科学部へロボット製作サポート
倉敷西中学校科学部の生徒を招き,本校電子機械科でのロボット製作のサポートが6月21日(木)から始まりました。
来校してくれたのは,科学部の部長と副部長を務める3年生のお二人。ロボコンに出場できるロボット製作を目指し,本校電子機械科の今井先生の指導を受けています。
当面は本体製作に関わる基礎的技術の習得を行い,やがてプログラミングも学ぶ予定です。本校の技術を余すことなく吸収し,コンテストで結果が残せるよう応援しています。
がんばれ!西中科学部!