活動目標
全国大会(インターハイ・国体)で入賞
活動内容
高梁川での水上練習
学校で基礎体力トレーニング
県外遠征・合宿
活動場所
倉敷市船穂町高梁川
本校体育館上トレーニング場
活動時間
平日16:00〜18:30
土日8:30〜12:30
部員数
18名
活動予定
月 16:30〜18:00 高梁川練習
火 16:30〜18:00 高梁川練習
水 16:30〜18:00 高梁川練習
木 16:00〜18:00 学校練習
金 休養日
土 8:30〜12:30 高梁川練習
日 休養日
実績

令和元年度
・第74回国民体育大会 少年男子カナディアンシングル 出場
・全国総合体育大会 カヌー競技 カヤックペア・カヤックフォア出場
カナディアンシングル・カナディアンペア・カナディアンフォア出場
・第7回中国高校新人カヌースプリント大会 男子カナディアンペア 優勝
平成30年度
・第73回国民体育大会 少年男子カナディアンシングル 出場
・ 全国総合体育大会 カヌー競技 カナディアンシングル・カナディアンペア・カナディアンフォア出場
平成29年度
・全国総合体育大会 カヌー競技 カナディアンシングル・カナディアンペア・カナディアンフォア出場
練習計画
《カヌー競技とは?》
カヌー競技は、夏季オリンピックの正式種目です。日本ではあまりなじみのないスポーツですが、ヨーロッパ等では普及しており、公園の池でカヌーを漕ぐ人の姿が見られるようです。エスキモーが狩りをするのに使った船がカヌーの原形だと言われています。
カヌー競技には、スプリント(静水でのレース)・スラローム(目印をターンする)・ワイルドウォーター(激流下り)の3種類があります。本校でやっているのはスプリント競技です。試合(レース)は、流れの少ない川や湖でおこなわれ、直線500m・200mをただひたすら漕ぎます。
この競技は更に、カヤック(シートに座って、左右を漕ぐ)とカナディアン(片膝立ちで左右のどちらかを漕ぐ)に分かれます。
全国的に、中学校にカヌー部のある学校は少なく、高校生から始める人が多いようです。高校生からカヌーを始めて、インターハイで優勝した選手もいます。
ちなみに、カヌー競技とボート競技の違いは、カヌーはパドルを使って前に進んで行きますが、ボートはオールを操作して、後ろに進んで行きます。