卓球部」カテゴリーアーカイブ

卓球部 全国選抜大会出場決定!!

大 会 名 : 第36回全国高等学校選抜卓球大会 中国地区予選会
会   場 : 岩国市総合体育館
期   日 : 平成21年 1月30日(金)~2月1日(日)
出場選手 : 大熊拓也(D2B),田代周大(E1B),鳥越優輝(D1B)
        秀浦知幸(E1B),松浦傑(D1B)
結   果 : 男子学校対抗
予選リーグ【F組】
 第1試合 倉 工  3 - 0  早   鞆 (山 口)
 第2試合 倉 工  3 - 1  出雲北陵 (島 根)
2勝0敗 1位通過

決勝リーグ
 第1試合 倉 工  2 - 3  明   誠 (島 根)
 第2試合 倉 工  1 - 3  関   西 (岡 山)
 第3試合 倉 工  3 - 1  柳井商工 (山 口)
 第4試合 倉 工  3 - 2  青   谷 (鳥 取)
 第5試合 倉 工  1 - 3  近大福山 (広 島)
2勝3敗 第4位

【戦  評】
 予選リーグの第2試合の出雲北陵戦が今大会の山場でした。相手は島根県の2位とはいえ,去年の全国選抜出場チームで優勝候補の1つでした。試合はエース対決で田代が敗れる波乱の幕開けから,鳥越がカットマン相手に粘り強く底力を発揮し勝利した。この勝利で勢いがついた3番ダブルスは大熊・田代ペアがカットマン同士のダブルスを打ち崩した。4番大熊は5番秀浦が先に負けてしまったので後がない状況の中,中国大会ベスト8の相手に対して持ち味を出し切り完勝した。
 決勝リーグでは今のチーム事情から考えて2勝することを目標に全国選抜の切符を掛けて戦った。優勝した明誠高校を追い詰めるも後一歩が届かなかった。勝負どころの柳井商工,青谷戦では5人全員が一致団結し勝利をもぎっ取った。最終戦の近大福山には先にマッチポイントを握るも逆転され,勝利目前のところで3位を逃した。
 この結果,3月26日~28日に愛媛県で行われる全国高等学校選抜大会への出場が決定しました。1勝することが難しく,厳しい戦いが予想されますが全力を尽くしますので,応援をよろしくお願いいたします。



卓球部 山陽新聞社杯優勝

大 会 名 : 第26回 山陽新聞社杯争奪卓球選手権大会≪一般の部≫
会   場 : 桃太郎アリーナ
期   日 : 平成21年 1月25日(日)
結   果 : 男子シングルス 優勝  田代 周大(E1B)
【戦 評】
 本人にとっては,全日本ジュニア予選に続く今年度2つ目のタイトルの獲得でした。
 一般の部ということもあり,非常にレベルの高い大会でしたが,先の全日本での経験や直前の大学生に混じった合宿の成果が発揮できた思います。ご声援ありがとうございました。
 

卓球部 全日本卓球選手権大会 結果

大 会 名 : 平成20年度 天皇杯・皇后杯全日本卓球選手権大会
                    (ジュニアの部)
会   場 : 東京体育館
期   日 : 平成21年 1月13日(火)~18日(日)
出場選手 : 田代 周大
 
1回戦  田代 3-1 信夫中(福島)
2回戦  田代 0-3 青森山田中(青森)

【戦 評】
 卓球の日本一を決定するテレビのニュースなどでもよく放送されていた大会です。近年では競技の若年化がすすみ,福原愛選手をはじめとする若手の活躍がめざましく,ジュニアの部(高校2年生以下)のレベルも非常に高くなっています。
 そのような厳しい環境の中,1回戦の相手は中学生ながらこの大会に3年連続出場している難敵でした。大会前の合宿の成果もあり,非常に高い集中力で粘りながら少ないチャンスを活かし,見事勝利しました。
 2回戦の相手も同じく中学生ながら,全国中学校大会を4年連続7回の優勝を誇る名門青森山田中の強敵でした。名門の名に違わないスピードとテクニックを兼ね備えた非常に能力の高い選手に対して,臆することなく十分に持ち味を出しながら中盤から終盤にかけてまで互角の勝負をしましたが,最後は全国を戦い抜いている経験の差で惜しくも敗れました。
 大会中非常にレベルの高い試合ばかりで,多くの刺激を受けてくれていると思います。この経験や刺激を練習に活かし,次回の大会の結果につながることを期待したいと思います。ご声援ありがとうございました。

卓球部 新人大会 準優勝!

大会名 : 岡山県高校新人大会(団体・ダブルス)
会 場 : 津山総合体育館
期  日 : 12月20日(土)~21日(日)
結 果  :
学校対抗  準優勝
   2回戦  倉工 3 ― 0 吉備高原
   3回戦  倉工 3 ― 0 津山
   4回戦  倉工 3 ― 1 津山工業
   準決勝 倉工 3 ― 1 興譲館
   決 勝  倉工 1 ― 3 関西

【戦 評】 
 準決勝の興譲館戦では厳しいオーダーでの対戦となったが,粘り強く戦い勝利した。
 決勝の関西戦では前回の秋季大会と全く同じ対戦となり,リベンジを目指し奮闘したが1-3と惜敗した。前回と同じスコアではあったが成長が見られる内容であった。
 この結果,来年1月30日(金)~2月1日(日)に山口県岩国市で行われる,全国選抜大会中国地区予選会の出場が決定しました。
 この大会の上位4チームに与えられる全国選抜大会の出場を目指して頑張りますので,応援よろしくお願いします。
  
ダブルス  大熊・田代 組 準優勝
 鳥越・秀浦 組 2回戦 3-0 岡山朝日
           3回戦 3-0 高松農業
           4回戦 0-3 関西(ベスト32)

 大熊・田代 組 2回戦 3-0 落合
           3回戦 3-0 岡山御津
           4回戦 3-0 美作
           5回戦 3-0 水島工業
         準々決勝 3-1 関西
           準決勝 3-1 玉野光南
            決勝 2-3 関西
【戦 評】
 大熊・田代 組は準決勝の玉野光南戦で4-10から8ポイント連続で得点し勝利した。その勢いそのままに決勝でも順調なすべり出しで2-0とリードした。3ゲーム目は相手にペースをにぎられたが,4ゲーム目はペースを取り戻しマッチポイントを先に握るもあと一本がとれず,逆転負けした。この悔しさを忘れず次回の勝利につなげたいと思います。

卓球部 全日本選手権出場

大 会 名 : 平成20年度 天皇杯・皇后杯全日本卓球選手権大会
                    (ジュニアの部)
会   場 : 東京体育館
期   日 : 平成21年 1月13日(火)~18日(日)
出場選手 : 田代 周大
 9月23日(火)に行われた全日本卓球選手権大会(ジュニアの部) 岡山県予選会で1年生ながら見事優勝し出場が決定した。

卓球部 秋季大会準優勝

大会名 岡山県高校秋季卓球大会(団体)
会 場 笠岡総合体育館
期 日 11月1日(土)~2日(日)
結 果 準優勝
   2回戦 倉工 3 ― 0 井原
   3回戦 倉工 3 ― 0 新見
   4回戦 倉工 3 ― 1 岡山操山
   準決勝 倉工 3 ― 1 玉野光南
   決 勝 倉工 1 ― 3 関西

 ここ数年はベスト4止まりであったが,久しぶりの決勝進出であった。特に,準決勝では玉野光南に会心の初勝利であった。決勝では負けはしたが,ダブルスが1点をとり次回に期待できる内容であった。