今年1年間、怪我無く無事にプレーできることと、日頃の感謝を込めて、マウンド・1塁・2塁・3塁・ブルペンに塩とお神酒をまいて清め、「甲子園出場」を合い言葉に2020年のスタートを切りました。
高校生活を最高の宝物にしたいと思います。今年も応援よろしくお願いします。
硬式野球部主将 電気科2年 久保田 真吾
今年1年間、怪我無く無事にプレーできることと、日頃の感謝を込めて、マウンド・1塁・2塁・3塁・ブルペンに塩とお神酒をまいて清め、「甲子園出場」を合い言葉に2020年のスタートを切りました。
高校生活を最高の宝物にしたいと思います。今年も応援よろしくお願いします。
硬式野球部主将 電気科2年 久保田 真吾
2020年1月5日(日)正月恒例となりました初詣に、阿智神社へ行きました。
長い階段を登り、全員で今年の抱負「甲子園出場」を祈願しました。
今年も応援よろしくお願いします。
硬式野球部主将 電気科2年 久保田 真吾
令和元年11月30日(土) 於:どんぐり球場
晴天の下、どんぐり球場で倉敷工業高校硬式野球部3年生(平成29年度入学)の引退試合がおこなわれました。
甲子園を目指して一緒に汗を流した仲間との最後の試合でした。
思いっきり野球を楽しみました。もう二度とこの仲間たちと一緒に野球をやることはないと思うと、寂しい気持ちでいっぱいでした。
3年間、背中を押してくれた両親には感謝しています。
真剣に向き合ってくれた人にどれだけ感謝して恩返しができるか。
これから恩返しができるように自分を成長させようと思います。きっといつか恩返しができる日がくると思います。
3年間、ありがとうございました。
硬式野球部主将 電子機械科3年 白神 歩季
11月9日(土)~11月23日(土)ピオーネ球場において、2019年度 岡山県高等学校野球1年生大会が行われました。
1回戦 11月9日(土)
倉敷工業 010 700 02 │ 10
岡山一宮 000 001 10 │ 2
8回コールドゲーム
2回戦 11月10日(日) 於:エイコンスタジアム
津山工業 000 01 │ 1
倉敷工業 333 2× │ 11
5回コールドゲーム
3回戦 11月16日(土) 於:どんぐり球場
倉敷工業 000 000 120 │3
玉野商高 100 000 000 │1
準決勝 11月17日(日) 於:エイコンスタジアム
理大附属 020 020 416 │15
倉敷工業 021 210 200 │ 8
令和元年度の1年生大会は単独44校、合同3(9校)の計47チームが2ブロックに分かれてトーナメント戦で争い、各ブロック1位の2校が優秀校として表彰されました。
残念ながら準決勝で敗れてしまいましたが、今大会を通じて多くのことを経験し、学ぶことができました。
「当たり前のことを当たり前にやることが大切」
1)決まり事や手順を、確実に守る。
2)任されたことを、しっかりと行う。
3)いつもやっていることを、いつものようにやる。
4)自らが課したトレーニングの数々を毎日欠かさずやり続けることを目指す。
一流の選手は「当たり前のことを当たり前にやってきただけです。」とよく言っていますが、計り知れない練習の質と量を淡々とやり続けることができてしまいます。
我々も、過酷なノルマを自然で当たり前にこなすことができるようになりたいと思います。
倉敷工業硬式野球部 機械科 1年 岡田一馬
令和元年10月14日(月) 倉敷市営球場において、倉敷工業高校創立80周年記念 野球部招待試合を行いました。
倉敷工業 000 130 210 │ 7
報徳学園 000 000 000 │ 0
1961年第43回大会の甲子園で倉敷工業は報徳学園と対戦しました。
延長11回の表に倉工は一挙に6点を奪い取りましたが、その裏の攻撃で6点を許し、6対6の同点となりました。
そして延長12回の裏、一死満塁から1点を奪われ、サヨナラ負けを喫しました。
この試合から「逆転の報徳」の異名が生まれました。
あれから58年、再び報徳学園と試合をすることができました。
たくさんのOBや関係者の方々が見守る中でプレーすることができたことで、多くの喜びを感じることができました。
報徳学園の選手の皆さんありがとうございました。
倉敷工業硬式野球部主将 機械科2年 青 木 海 斗
「阿智神社 秋季例大祭」とは、倉敷の町を見守る阿智神社の豊作を祝う秋祭りのことです。
さわやかな秋晴れのもと、「ワッショイ! ワッショイ!」の掛け声とともに、倉敷駅前商店街から倉敷美観地区を練り歩きました。途中、倉工野球部の白丁たちが高々と差し上げた神輿の下をお集りの方にくぐっていただき、お蔭を受けて頂きました。
クライマックスの御神幸のお宮入りでは、白装束の白丁の倉工野球部が担ぐ神輿が、勢いよく阿智神社の八十八段・六十段・三十三段の石段を一気に駆け上がり、フィナーレとなりました。
沿道を埋め尽くした地域の方や観光客の方々から「頑張って」という声援や「ありがとう」という言葉を掛けていただき、我々が倉敷の地域の方々に勇気と感動を与えることができたことを確信し、自己肯定感・自己有用感に浸ることができました。
この貴重な体験をこれからの学校生活、部活動に生かしたいと思います。
本当にありがとうございました。
倉敷工業硬式野球部 テキスタイル工学科 1年 村中 大介
令和元年10月19日(土)と26日(土)の2日間にわたり、オープンスクール硬式野球部の部活動体験を第2グラウンドで行いました。
合計で57名の中学生が高校生と一緒にランニング・キャッチボール・バッティング・ノックなどを行い、元気いっぱいハツラツとした動きを見せてくれました。
来年、一緒に甲子園に行きましょう。
倉敷工業高校硬式野球部主将 機械科2年 青木 海斗
9月21日(土)~10月5日(土)にかけて、2019年度 秋季岡山県高等学校野球大会が行われました。
1回戦 9月23日(月) エイコンスタジアム
倉敷工業 004 100 005 0004 │14
玉島商業 500 400 010 0002 │12
準々決勝 9月28日(土) 倉敷マスカットスタジアム
倉敷工業 010 100 000 │2
創志学園 010 000 120 │4
来春のセンバツにつながる秋の岡山県高校野球大会は、準々決勝で創志学園に4対2で敗れ、センバツ出場の夢は断たれました。
スタンドから聞こえてくる、仲間や引退した3年生の大応援が我々選手を後押ししてくれ、選手一丸となって挑みましたが、力及ばず敗れてしまいました。
最後の夏に向けて悔いの残らないよう日々の練習を精一杯頑張ります。
倉敷工業高校硬式野球部主将 機械科2年 青木 海斗
7月13日(土)~7月28日(日)第101回全国高等学校野球選手権岡山大会が開かれました。
2回戦 7月18日(木) 倉敷マスカットスタジアム
津山商業│000010011 │3
倉敷工業│00100021× │4
3回戦 7月22日(月) 倉敷マスカットスタジアム
興陽高校│000000000 │0
倉敷工業│00004010× │5
順々決勝 7月24日(水) 倉敷マスカットスタジアム
学芸館 │000000020 │2
倉敷工業│000010000 │1
倉敷工業硬式野球部に憧れ、仲間と一緒に甲子園に行きたくてマネージャーになりました。最後まで勝利を信じ力一杯応援しました。
硬式野球部マネージャー ファッション技術科3年
奥津 愛羅 ・ 三浦 衣織
最後の夏、短い夏は終わりましたが…ここから新しい夢が始まります。
もう二度とこの素晴らしい仲間と一緒に野球はできませんが、この夏の記憶は絶対に忘れることはありません。この経験をしっかりと後輩に伝え、応援してくれた人達にこれからの人生で恩返しをしていきたいと思っています。
硬式野球部主将 電子機械科3年 白神 歩季
硬式野球部副主将 電子機械科3年 髙田 祐輝
6月25日(火)に3年生ナイター試合がマスカットスタジアムで行われました。
倉敷工業 | 20000402 | 8 |
水島工業 | 23000000 | 5 |
3年生のメンバーで現役最後の試合となるナイター戦が、岡山県の高校球児の憧れの聖地マスカットスタジアムで水島工業を迎えて行われました。
3年間の思いを込めて全力でボールを追いかける姿に感動しました。
同級生や後輩たちの目にその勇姿は焼き付けられたと思います。彼らにとっては夏の終わりなのです。でも試合終了後、沢山の笑顔と幸せで満ちあふれていました。
これからも仲間を全力でサポートし、目標達成のために一生懸命頑張ります。
このようなナイター戦を計画してくださった関係者の方々に深く感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
硬式野球部マネージャー
ファッション技術科3年 奥津 愛羅 三浦 衣織
テキスタイル工学科1年 青島 花帆
6月22日(土)倉敷工業高校硬式野球部激励会がおいまつ会館で行われました。
保護者主催の硬式野球部激励会が開催され、愛情たっぷりのカツカレーをご馳走になりました。一発芸の余興も大変盛り上がり、楽しいひと時を過ごすことができました。
みんなの願いで繋いだ千羽鶴が、保護者代表からキャプテンに手渡されました。
「これまでの厳しく苦しい練習を乗り越え、部員達はここまで来ました。指導してくださった顧問の先生をはじめ、家族、仲間の支えがあってのことだと思い、感謝の気持ちでいっぱいです。これまで応援してくださった皆様の期待に応えられるよう、これまでの成果を発揮し、悔いの残らないよう頑張ります。引き続き、応援よろしくお願いします。」
倉敷工業硬式野球部主将
電子機械科3年 白神 歩季
令和元年6月9日(日)12:30~ エイコンスタジアムにて、
倉敷工業 000000000
大阪桐蔭 10001000×
昨年の甲子園で史上初となる2度目の春夏連覇を果たした大阪桐蔭を招き、今春の県大会の4強が対戦しました。
今回の経験を生かし、夏の選手権大会に向けて練習に励みたいと思います。
みなさん、今後とも応援よろしくお願いします。
硬式野球部マネージャー
ファッション技術科3年 奥津 愛羅 三浦 衣織
テキスタイル工学科1年 青島 花帆
令和元年6月9日(日)招待試合終了後、美咲町の少年野球チームの野球教室を開催しました。100名を超える小学生を対象に倉敷工業野球部員90名で指導しました。
バッテリー・内野手・外野手と三つのグループに分かれて、それぞれでウォーミングアップ・ストレッチ・アジリティートレーニング・キャッチボール・ノックなどを2時間程度小学生と一緒に汗を流しました。
参加してくれた小学生にとって大変貴重な経験になったと確信しています。
このような野球教室を計画してくださった関係者の方々に深く感謝申し上げます。
将来、高校球児になりたいと夢みている子供達は大勢いると思います。
夢を語っている時の姿はとてもいきいきとし、目が輝いていてとても頼もしく思いました。私たち女子マネージャー3人も一緒にチャッチボールなどをさせていただきました。小学生一人一人に声をかけ、懇切丁寧に指導している倉敷工業の選手の姿にとても感動しました。
これからもこのような野球教室をさらに広め、多くの子供達に夢と希望を持たせてあげたいと思っています。本当にありがとうございました。
硬式野球部マネージャー
ファッション技術科3年 奥津 愛羅 三浦 衣織
テキスタイル工学科1年 青島 花帆
2019年度 春季岡山県高等学校野球大会
平成31年4月27日(土)~令和元年5月4日(土)
1回戦 平成31年4月27日(土) 倉敷市営球場
東岡山工業 100100000 2
倉敷工業 02030012× 8
2回戦 平成31年4月28日(日)倉敷マスカットスタジアム
理大附 000002210 5
倉敷工業 20002211× 8
準々決勝 平成31年4月30日(火)倉敷マスカットスタジアム
倉敷工業 001002200 5
創志学園 300000001 4
準決勝 令和元年 5月3日(金)倉敷マスカットスタジアム
関 西 102004000 7
倉敷工業 030000000 3
春季大会では、目標のベスト4を達成することができました。
高校球児の誰もが憧れる甲子園を現実のものとするために、これからの練習で無尽蔵のスタミナを付け、試合で100%のパフォーマンスが発揮できるよう普段から自信をつけるような練習を積み重ねて、メンタル面も鍛えてほしいです。
みなさん応援ありがとうございました。
硬式野球部マネージャー ファッション技術科3年 奥津 愛羅 ・ 三浦 衣織
4月27日(土)、硬式野球部(倉敷球場)、軟式野球部(勝山球場)の公式戦がありました! 結果は、硬式野球部8-2で東岡山工業に勝利、軟式野球部は岡山学芸館に2-1で勝利しました。
平成31年3月1日(金)卒業式が終了し、1・2年生の部員はグラウンドで練習を開始していました。そこへ卒業式を終えたばかりの硬式野球部3年生39名の先輩達がグラウンドを訪ねてくれました。
すると、髙田監督さん、辻田コーチの所へ行き、3年間の感謝の気持ちを込めてサプライズで花束を手渡されました。その後、胴上げが行われ、監督さん・コーチが5回、6回と宙に舞いました。
最後に先輩から我々後輩に、温かいエールを送っていただきました。ありがとうございました。
我々後輩は、2年間常に先輩の背中を追い続けてきました。先輩を必死で追いかけ、手を伸ばし頑張りました。しかし、追いかけても追いかけても追いつけませんでした。
自分の中で目標を見失ってしまったり、目標が達成できなくなるのではないかと不安になったとき、先輩にアドバイスをいただき、また歩き始めることができました。あのときの言葉忘れません。
仲間と一緒に「誰もが憧れる甲子園」を目指します。
硬式野球部 電子機械科2年 髙田 祐輝
平成31年 2月 28日(木)に、倉敷工業高校硬式野球部OB会へ卒業生39名が新入会しました。
会長の松岡平八郎 様より、OB会入会に対するお祝いのお言葉をいただき、次に副会長の八巻勝紀 様より事務的な説明をしていただきました。
西部長、髙田監督、辻田コーチからもお祝いのお言葉をいただきました。
OB会長松岡様から卒業生の方々に記念品が手渡され、卒業生代表として、キャプテンの脇本雄大 先輩が以下のお礼の言葉を述べられました。
「指導者の方々には、引退した後でも自分たちのことを思い、より本物の姿に近づけるようにしっかり指導していただき、本当に感謝しています。これからは、社会人として、また倉工硬式野球部のOBとしての自覚と誇りを持って人生を歩んで行きたいと思います。」
「頑張った自分は、誰よりも心強い自分の応援者となるはずです。」
倉工卒業生として、社会で活躍されることを期待しています。
3年間ご苦労様でした。
たくさんの元気をありがとうございました。
硬式野球部 機械科2年 生徒会長 黒明 基揮
平成31年 2月に、野球部保護者会のご協力で室内練習場をリニューアルしていただきました。室内練習場の土の上に人工芝を敷き、さらにLED照明を増設、風が入らないように周囲をシートで囲いました。見栄えも素晴らしく、倉敷工業高校硬式野球部の練習環境に新たな新風が吹き込まれました。
選手のモチベーションもさらに上がり、練習に励んでくれることと思います。
室内練習場は、幅8メートル×長さ24メートルの広さで、打撃は2人、投球なら2人が同時に練習でます。Tバティングは5ケ所×2で交互に打つことができます。
限られた練習環境の中で最大限の効果が出せるよう、常に創意工夫を重ねながら日々練習に励んでいます。
このような素晴らしい環境を与えてもらったことに感謝して、選手は頑張るしかありません!!
選手たちは随分ありがた味を感じていることと思います。それを日頃の学校生活やこれからの試合で大きな結果を出して、恩返ししてほしいと思います。
試合で最高のパフォーマンスを発揮できるように、普段から自信をつけるような練習を積み重ねて、メンタルも鍛えていってくださいね。
応援者の熱意を意気に感じて頑張って下さい!!
硬式野球部マネージャー ファッション技術科2年 三浦 衣織
平成31年 2月 21日(木) 昼休みに硬式野球部67名全員が食堂に集まって、今年度ご退職される食堂のお二人の先生方に、感謝の気持ちを込めて寄せ書き・ボール・花束を手渡しました。
硬式野球部全員、毎日食堂で昼食を食べていますが、寮生のために温かくて美味しい昼食を準備していただき、いつも笑顔で接してくださりとても感謝しています。
寄せ書きには、一人一人の感謝の気持ちを込めたメッセージを書きました。
一期一会だと噛み締めて、一瞬一瞬を忘れないように過ごした食堂での時間は決して忘れることのできない至福のひとときでした。
お体を大切にしてください。長い間ご苦労様でした。
硬式野球部主将 電子機械科2年 白神 歩季
平成31年 2月9日(土)に、老松保育園で園児と一緒に、Tボールで遊びました。
小さい子どもとどうやってTボールで遊べばいいのかと悩んでいたけど、一緒に遊んでいると、悩まなくても笑顔で接してくれたので、すごく嬉しかったです。
みんなの元気のよさに「おぉっ!」と思って、びっくりしました。
子どもってすごいパワーを持っているなと思いました
小さい子はとてもパワフルで、私も小さい頃は、あんな感じだったのかなぁと思いました。すぐに、みんなひっついてきて、純粋だなぁと思いました。
子どもの頃は遊ぶのが仕事ってよく言うけど、本当にそうだなと思いまいした。遊ぶ中で嫌なこともあったり、ぶつかったりして、でもそこで大きく成長するためにたくさん学んでいくのだと思いました。
最初はすごく緊張したのですが、とても楽しかったです。本当に短い時間でしたが、とても有意義で幸せな時間でした。
園児からたくさんの「パワー」をもらい、自分もがんばろうと思いました。
今後、こういう機会があれば、また参加してみたいです。大変だったけれど、とても楽しく充実した一日でした。最後に金メダルをかけてもらい最高でした。
硬式野球部マネージャー
ファッション技術科 2年 奥津 愛羅