ウエイトリフティング部」カテゴリーアーカイブ

ウエイトリフティング部 中国大会の結果

大会名:第52回中国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会
期 日:平成30年6月16~17日
会 場:広島県立戸手高等学校体育館

<結果>       スナッチ  C&J   トータル

58kg級 澤田茉弥(M3)63kg 1位 75kg 1位 138kg 1位

今中国大会は岡山の隣の県、広島県で行われました。
いつもとは違う会場でのアップでしたが、澤田は非常に落ち着いており、危なげのない試合運びで見事に中国地方のチャンピオンとなりました。
加えスナッチでは、試合の自己新記録をマークするといった内容で、来月の全国女子に向けて良いはずみとなりました。
持ち前の集中力で、全国大会も力を発揮できるよう頑張ってゆきます。

ウエイトリフティング部 県高校総体の結果

大会名:第57回岡山県高等学校総合体育大会
    ウエイトリフティング競技の部
期 日:平成30年6月2日(土)~3日(日)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<結果>       スナッチ  C&J   トータル
男子
69kg級 田中祐樹(E3)78kg 6位 93kg 6位 171kg 6位
69kg級 杉野未幸(C2)60kg 9位 75kg 9位 135kg 9位
77kg級 中村徳秀(E3)72kg 5位 95kg 5位 167kg 5位
女子
58kg級 澤田茉弥(M3)62kg 1位 76kg 1位 138kg 1位

今大会は3年生にとって、一つの区切りとなる試合でした。
季節が少しずつ夏に近づいていく中、会場の熱気はすでに真夏でした。
試合に臨む者、全力でサポートする者、チームとしての気持ちは一つとなった。
その結果、今回倉敷工業高校から出場した4名全員の選手が、前回の大会よりも高い記録を残すことができました。
男子においては、残念ながらインターハイへの出場権を得られなかったが、3年生の澤田は全国高校女子選手権大会への出場が決まっており、これから夏の熱い戦いがやってくる。
それぞれの目標を胸に、躍進していけるよう頑張ります。

岡山県ウエイトリフティング春季大会の結果

大会名:岡山県高等学校ウエイトリフティング競技春季大会
期 日:平成30年4月21日(土)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<結果>       スナッチ  C&J   トータル
男子
62kg級 田中祐樹(E3)72kg 5位 87kg 6位 159kg 6位
62kg級 杉野未幸(C2)57kg 8位 0kg トータル順位なし
77kg級 中村徳秀(E3)73kg 5位 93kg 5位 166kg 5位
女子
58kg級 澤田茉弥(M3)58kg 1位 76kg 1位 134kg 1位

今回倉敷工業高校4人での大会出場の中新1年生も多数観戦と応援に来ており、盛り上がりのある雰囲気で試合が始まりました。
そんな中58kg澤田はクリーン&ジャーク競技において大会新記録を更新しました。
それぞれ今持てる力を使い切り、自己新記録を挙げる者、調子の振るわない者、様々なドラマがありました。
しかし、団体戦では県内で下位に位置しているのが現状です。チームの力をこれまで以上に結集し、一丸となって強化に取り組んでいきたいと思います。

ウエイトリフティング全国選抜大会の結果

大会名:第33回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会
期 日:平成30年3月26日(月)
会 場:金沢市総合体育館

<結果>       スナッチ  C&J   トータル

58kg級 澤田茉弥(M2)61kg 9位 78kg 8位 139kg 10位

倉敷工業高校ウエイトリフティング部から1人での出場の中、他県という緊張感もありましたが、落ち着いてアップを重ねスナッチ、クリーン&ジャークの両競技において、自己新記録を更新しました。
しかし同階級出場選手も予選記録以上に伸ばしており、上位へ食い込むことはできませんでした。
この試合から得られた課題は多かったので、今後は課題を研究し部員全体で高め合いまた全国大会で戦うために練習を重ねていきたいと思います。

ウエイトリフティング中国選抜大会結果

大会名:第20回中国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会
期 日:平成30年1月20日(土)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<結果>       スナッチ  C&J   トータル

58kg級 澤田茉弥(M2)60kg 1位 75kg 1位 135kg 1位

中国地方の選抜者達が全国選抜大会への出場権をかけて戦うのが今回の大会でした。
その中で澤田は、2種目のトータル記録において大会新記録を挙げ、優勝しました。
この記録で澤田は全国選抜大会出場を決めました。
全国選抜大会は石川県で行われます。これからさらに、この大会に向けて全力で強化していこうと思います。

ウエイトリフティング県選手権(12月)の結果

大会名:平成29年度岡山県ウエイトリフティング競技選手権大会
期 日:平成29年12月17日(日)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<結果>       スナッチ  C&J   トータル

58kg級 澤田茉弥(M2)59kg 1位 76kg 1位 135kg 1位

今大会は2017年最後の試合でした。
2018年3月に行われる全国選抜大会に照準を合わせ、澤田は入念にアップを重ね優勝しました。
引退した3年生も地道にトレーニングをし、今大会に2名出場するなど、盛り上がりのあるものとなりました。

ウエイトリフティング部 新人戦の結果

大会名:平成29年度岡山県高等学校ウエイトリフティング競技新人大会
期 日:平成29年11月11日(土)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<結果>       スナッチ  C&J   トータル
男子
62kg級 田中祐樹(E2)66kg 7位 82kg 4位 148kg 5位
62kg級 杉野未幸(C1)50kg 9位 55kg 9位 105kg 9位
69kg級 中村徳秀(E2)57kg 6位 81kg 6位 138kg 6位
女子
58kg級 澤田茉弥(M2)57kg 1位 76kg 1位 133kg 1位

今回の新人戦は1、2年生のみの試合です。
多くの本校の選手が自己新記録を更新するという良い結果となりました。
しかし、順位は予想より伸び悩みました。
そんな中澤田(M2)は、クリーン&ジャークにおいて大会新記録を樹立しました。
今までの練習の成果がしっかりと発揮された瞬間でした。
今後さらに勢いをつけ、この先の試合でも活躍できるよう、強化していきたいと思います。

倉敷市民スポーツフェスティバル

大会名:平成29年度第12回倉敷市民スポーツフェスティバルウエイトリフティング競技
期 日:平成29年10月22日(日)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J  トータル
58Kg級 澤田茉弥(M2) 56Kg1位 72Kg1位 128Kg1位

今大会は倉敷市のフェスティバルということもあり年齢の区切りなく高校生から一般まで同じ土俵での戦いとなりました。
そんな中落ち着いて試合に臨み上記の結果を残しました。
成功率は50パーセントと、今後の課題も見えた試合となりました。
この成功率を上げていけるようこれからの練習に取り組んでいけたらと思います。

県高校ウエイトリフティング競技選手権大会

大会名:平成29年度岡山県高等
    ウエイトリフティング競技選手権大会
期 日:平成29年9月9日(土)~10日(日)
会 場:倉敷市運動公園ウエイトリフティング場

〈結果〉
男子          スナッチ  C&J   トータル
62Kg級 田中祐樹 (E2) 63Kg 7位 80Kg 7位 143Kg 7位
62Kg級 杉野未幸 (C1) 43Kg 10位 53Kg 11位 96Kg 10位
69Kg級 中村徳秀 (E2) 52Kg 12位 73Kg 12位 125Kg 11位
77Kg級 藤岡玲央 (E3) 91Kg 2位 116Kg 1位 207Kg 2位
女子
58Kg級 澤田茉弥 (M2) 54Kg 1位 65Kg 1位 119Kg 1位

今大会は夏の緻密な練習の成果を発揮するための試合として臨みました。
1年生から3年生までが出場できるため、一年の中でも出場人数が一番多くなる試合でもありました。
そんな中、62Kg級の田中は新記録を連続更新しました。
各々試合の中でまた新たな課題が見つかったことと思います。
次回の試合までに、記録の底上げに尽力しようと思います。

ウエイトリフティング1年生大会の結果

大会名:平成29年度岡山県高等学校
    ウエイトリフティング競技1年生大会
期 日:平成29年8月18日(金)
会 場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J   トータル
56Kg級 杉野未幸(C1) 43Kg2位 55Kg2位 98Kg2位

今回初めての試合で、検量から試技まで多くの経験を得ることができました。
他校の選手のレベルも見え、目標を持ち帰ることができる良い機会となりました。
これからの練習に活かせる経験になったことと思います。

ウエイトリフティング部 インターハイ結果

大会名:平成29年度全国高等学校総合体育大会
    ウエイトリフティング競技大会
期 日:平成29年8月3日(木)
会 場:福島県立福島明成高等学校 第1体育館

<結果>         スナッチ   C&J    トータル
53Kg級 川田大誠(D3) 73Kg 26位  90Kg25位 163Kg25位

 今大会は初の全国大会で、一つの区切りの試合でもありました。
全国大会というプレッシャーの中、最後までバーベルと向き合い、上記の記録を残しました。
3年間の競技生活の中での集大成の試合で、正々堂々戦いました。
この姿は後輩へ受け継がれ、ますますウエイトリフティング部全体の活気につながることと思います。

全国女子ウエイトリフティング大会

大会名:平成29年度
     第19回全国高等学校
      女子ウエイトリフティング競技選手権大会
期 日:平成29年7月21日(金)~23日(日)
会 場:札幌市西区体育館

<結果>         スナッチ  C&J    トータル
58㎏級 澤田茉弥(M2)59㎏ 13位  68㎏ 15位 127㎏ 13位

 今回の試合では、Bグループのトップになる事と、Bグループの最終試技者になることを目標に試合に臨みました。
 初の全国大会にも関わらず、抜群の試合度胸で目標を達成することができ、スナッチ種目においては、自己記録を3キロ更新することができました。
 今回の試合は、選手自身の自信にもつながり、全国の強豪を肌で感じることもでき、非常に収穫のある試合となりました。まだまだ、上位に入賞するために課題は多いですが、来年は入賞できるように強化していきたいと思います。

ウエイトリフティング部中国大会の結果

大会名:第51回中国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会
期 日:平成29年6月17日(土)~18日(日)
会 場:下関工業・工科高等学校体育館

<結果>        スナッチ   C&J    トータル
53㎏級  小田佳昇(E3)60㎏ 2位  80㎏ 2位 140㎏ 2位
56㎏級  川田大誠(E3)73㎏ 4位  93㎏ 5位 166㎏ 4位
+105㎏級 八木議大(D3)87㎏ 2位  105㎏ 2位 192㎏ 2位
団体 第7位
―女子―
58㎏級  澤田茉弥(M2)56㎏ 1位  71㎏ 1位 127㎏ 1位

中国大会に4名の選手が参加し、上記の結果を残しました。
3年生の小田・八木は、この大会が最後の大きい大会で区切りとなる大会でした。なかなか思うように進めることができませんでしたが、今の状態で持てる力を発揮してくれました。また、セコンドとして参加した部員も、チーム倉工一丸となり試合を進めることができました。
3年川田は8月のインターハイ、2年澤田は7月の全国女子の大会が控え、二人とも初の全国の舞台となります。全国の舞台に向け課題の克服に努め、さらに記録を伸ばし入賞できるように調整していこうと思います。
最後になりましたが、遠方にもかかわらず応援に駆け付けてくださった保護者の方々ありがとうございました。

ウエイトリフティング部 県総体の結果

大会名:岡山県高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技の部
期 日:平成29年6月3日(土)~4日(日)
会 場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場

<結果>        スナッチ   C&J    トータル
53㎏級  川田大誠(E3)73㎏ 3位  90㎏ 3位 163㎏ 3位
56㎏級  小田佳昇(E3)60㎏ 4位  83㎏ 4位 143㎏ 4位
69㎏級  平木光介(E3)85㎏ 4位 105㎏ 4位 190㎏ 4位
      田中祐樹(E2)59㎏ 8位  67㎏ 9位 126㎏ 8位
77㎏級  藤岡玲央(E3)95㎏ 2位  記録なし  記録なし
+105㎏級八木議大(D3)90㎏ 1位 110㎏ 1位 200㎏ 1位
                      団体 第4位     
     
―女子―
53㎏級  澤田 茉弥(M2) 56㎏ 2位   65㎏ 2位  121㎏ 2位

 3年生にとって最後の全国総体の切符をつかむために、非常に白熱した試合が展開されました。
 上記の大会の結果をもとに選考を行い、
福島県福島市で開催される”全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会”に[53㎏級 川田]の出場が決まりました。
 なかなか調子の上がらない選手、怪我からの復帰が遅れた選手など、いろいろな状況の中で、それぞれの思いを胸に抱きつつ、チームとして試合に臨むことができました。
 全国大会まで時間がありませんが、3年生の団結力を生かし、全国大会で一つでも上の順位、1キロでも自己新を目指し、悔いのない大会にしていきたいと思います。

ウエイトリフティング春季大会

大会名:岡山県高等学校ウエイトリフティング競技春季大会
期日:平成29年4月15日(土)~16日(日)
会場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場
<結果>         スナッチ C&J  トータル
53㎏級  小田佳昇(E3) 58㎏   77㎏  135㎏ 第2位
56㎏級  川田大誠(E3) 72㎏   93㎏  165㎏ 第2位
+105㎏級 八木議大(D3) 90㎏  110㎏  200㎏ 第1位
‐女子‐
58㎏級  澤田茉弥(M2)  53㎏   68㎏  121kg 第1位
 *6名出場 上位成績のみ記載

 中国大会出場のかかった大事な試合で、冬のトレーニングの成果を十分に発揮してくれました。その結果、53㎏級・小田、56㎏級・川田、+105㎏級・八木、女子58㎏級・澤田の4名が中国大会(山口県)の出場権を得ることができました。しかし、目標としていた3年生全員中国大会出場を果たすことができず残念でなりません。中国大会に選ばれることが目標ではないので、大会での上位入賞を目指して頑張っていきます。
 また、6月にはインターハイ出場をかけた県総体があるので、1名でも多く選出されるようゼロから鍛えて頑張っていきます。

中国高校選抜大会の結果

大会名:第19回中国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会
期日:平成29年1月21日(土)
会場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場

<結果>      
53㎏級  川田大誠(E2) 第4位
69㎏級  藤岡玲央(E2) 第1位
+105㎏級 八木議大(D2) 第1位

-女子-
53㎏級  澤田茉弥(M1)  第1位

 全国選抜大会出場へ向け最後の試合となる中国選抜大会に4名の選手が参加しました。
 各選手が持てる力を発揮し、2名(男子1、女子1)の選手が推薦基準記録を挙げることができました。
 この2名は、今回の記録をもとに全国ランキング上位(男子12位以内、女子10位以内)に入っていれば、全国選抜大会に出場することができます。2月上旬に結果の通知が来るので心待ちにしたいと思います。
 当日、寒い中にもかかわらず、応援に駆けつけてくださった保護者の方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

ウエイトリフティング部 新人大会の結果

大会名:岡山県高等学校ウエイトリフティング競技新人大会
期日:平成28年11月12日(土)
会場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場

<結果>       スナッチ   C&J    トータル
53㎏級 川田大誠(E2) 68㎏    83㎏    151㎏ 3位
62㎏級 平木光介(E2) 68㎏    91㎏    159㎏ 3位
69㎏級 藤岡玲央(E2) 88㎏   115㎏    203㎏ 2位

-女子-
53㎏級 澤田茉弥(M1)  42㎏    50㎏    92㎏ 1位
                    (上位入賞者)
県高校新人大会に1,2年生の8名が出場しました。
全国選抜の一次選考会でもあり、それぞれが目標記録に向け取り組みました。
この大会では、全国選抜の基準記録を突破する選手はいませんでしたが、次の予選会に向け手ごたえをつかんだ試合になったと思います。
全国選抜まで残り2試合!
全国ランキング12位以内に入り全国選抜に出場できるよう、日々鍛錬していきます。

ウエイトリフティング部 県高校選手権の結果

大会名:岡山県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会
期日:平成28年9月10日(土)~11日(日)
会場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場

<結果>       スナッチ   C&J    トータル
53㎏級 川田大誠(E2) 68㎏    80㎏    148㎏ 3位
⁺105㎏級 八木議大(D2)85㎏    100㎏    185㎏ 1位
-女子-
58㎏級 澤田茉弥(M1)  41㎏    51㎏    92㎏ 1位
                    (上位入賞者)
団体 3位

県高校選手権大会に1,2年生の8名が参加しました。
久しぶりの試合で、今の実力を見極めるいい試合となりました。
今回の試合で、新しい課題や次の目標が見えてきたと思います。
新チームとなり、今年もずば抜けた選手はいませんが、一人ひとりが目標に向け取り組み、
少しづつステップアップし、3月の全国選抜に3名以上出場を目指し頑張っていきます。

ウエイトリフティング部 インターハイの結果

大会名:平成28年度全国高等学校総合体育大会
                  ウエイトリフティング競技
期 日:平成28年8月5日(金)~8日(月)
会 場:笠岡総合体育館メインアリーナ

<結果>        スナッチ   C&J   トータル
56㎏級 岸本健也(E3)73㎏ 27位 98㎏ 18位 171㎏ 21位
85㎏級 赤木聖眞(M3)106㎏ 8位 124㎏ 19位 230㎏ 13位

 今年のインターハイは、地元である岡山県笠岡市で開催されました。
出場した選手2名は、地元インターハイという独特の雰囲気の中、数多くの声援をいただき、日頃の練習の成果以上のものをこの大舞台で発揮することができました。その結果、赤木はスナッチ種目8位に入賞することができました。
 また、選手以外の1,2年生は、試合の補助役員として試合の準備から片付けまで、熱心に取り組んでくれました。全国大会を間近で観戦したり、スタッフとして活動する機会はなかなかないので貴重な経験になったと思います。今回の経験を残りの部活動や学校生活に生かし、自分の目標に向かって絶えず挑戦してくれたらと思います。

ウエイトリフティング部 中国大会の結果

大会名:第50回中国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会
期日:平成28年6月18日(土)~19日(日)
会場:笠岡総合体育館

<結果>        スナッチ   C&J   トータル
56㎏級 岸本健也(E3A)74㎏ 3位 97㎏ 3位 171㎏ 3位
85㎏級 赤木聖眞(M3A)96㎏ 3位 120㎏ 3位 216㎏ 3位

今年、笠岡市で開催されるインターハイと同じ会場、同じ舞台で中国大会がありました。
普段の試合とは異なった規模で、インターハイの雰囲気を感じられる試合となりました。
その中で、二人とも第3位という成績を残しましたが、試合内容が悪く多くの課題が見つかった試合となりました。
この課題を少しでも修正し、地元インターハイで入賞できるように、残り短い期間取り組んでいきます。