ウエイトリフティング部」カテゴリーアーカイブ

ウエイトリフティング部 岡山県高等学校春季大会優勝!!

岡山県高等学校ウエイトリフティング競技春季大会
2025年4月19日(土)・20日(日)
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)

~結果報告~
男子55kg級 第 1 位 浦口 慎輝 (電子機械科3年)※中国大会出場
男子61kg級 第 2 位 三浦 慧隼 (工業化学科3年)※中国大会出場
男子81kg級 第 1 位 村松 茂之 (機械科3年)※中国大会出場
男子89kg級 第 2 位 大森 雄造 (機械科2年)※中国大会出場
男子96kg級 第 2 位 西森 太一 (電気科2年)※中国大会出場

学校対抗の部 第1位
(44年ぶりの団体優勝)

いつも応援ありがとうございます。ウエイトリフティング部です。

やりました!!44年ぶりに倉工が春季大会学校対抗の部で優勝することができました。

今大会は2・3年生5名が全員出場しました。新人大会では学校対抗の部で第2位になり、「打倒東岡山工業高校」でここまで練習に励んできました。
冬季トレーニングなども互いに声をかけ合いながら、しっかりと練習を重ねることができました。その成果がこの学校対抗の部優勝という最高の結果に繋がったと思っています。
5名全員が6月に行われる中国大会出場を決め、中国大会でもこの勢いのまま戦いたいと思います。
中国大会前にはインターハイ予選である県総体も控えています。県総体では、学校対抗の部優勝と1名でも多くインターハイに出場できるように練習を積みたいと思います。

今大会の学校対抗の部優勝は、選手だけで掴んだものだとは思っていません。選手たちの家族やサポートをしてくれているOB・OGの先輩方など、様々な方の協力があってこそのものだと思っています。本当にありがとうございます。
これからも応援される選手であり続けるために、この結果に満足せず、これからも精進していきたいと思います。

今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします。   監督 藤原 真太朗

次の大会は、
2025年5月31日(土)・6月1日(日)
岡山県高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)
の予定です。

ウエイトリフティング部 中国高等学校選抜大会

2025年1月18日(土)
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)

~結果報告~
男子55kg級 失  格 浦口 慎輝 (電子機械科2年)
男子73kg級 第 4 位 村松 茂之 (機械科2年)

いつも応援ありがとうございます。ウエイトリフティング部です。

今大会は2名の選手が出場し、全国選抜の基準記録突破・更新を目標に大会に臨みました。記録を意識した試合でしたが、全体的に課題が残る試合になりました。この課題をきちんと克服し、来年度からの大会では同じような失敗のないように、日々の練習・日常生活から意識を高くしていこうと思います。

今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします

ウエイトリフティング部 岡山県選手権

2024年12月15日(日)
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)

~結果報告~
男子55kg級 第 1 位 浦口 慎輝 (電子機械科2年)
男子61kg級 棄  権 三浦 慧隼 (工業化学科2年)
男子73kg級 第 1 位 村松 茂之 (機械科2年)

いつも応援ありがとうございます。ウエイトリフティング部です。

今大会は2名の選手が出場し、全国選抜・中国選抜大会の基準記録突破を目標に大会に臨みました。順位よりも記録を意識した試合でしたが、順位も2名ともに第1位を取ることができ、記録も順位もどちらも満足できる大会になりました。
次の中国選抜では、全国選抜の基準記録突破の目標を頑張りたいと思います。

2024年の大会がすべて終わりました。部員5名と少数ではありますが、互いに切磋琢磨し、練習に励んでいます。2025年は選手たちにとって飛躍の年になるようさらに頑張っていこうと思います。
今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします。

次の大会は、
2025年1月18日(土)
中国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)
の予定です。

ウエイトリフティング部 岡山県高等学校新人大会

2024年11月9日(土)
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)

~結果報告~
男子55kg級 第 1 位 浦口 慎輝 (電子機械科2年)
男子61kg級 第 2 位 三浦 慧隼 (工業化学科2年)
男子73kg級 第 2 位 村松 茂之 (機械科2年)
男子81kg級 第 1 位 大森 雄造 (機械科1年)
男子89kg級 棄  権 西森 太一 (電気科1年)

学校対抗の部 第2位

いつも応援ありがとうございます。ウエイトリフティング部です。

3年ぶりに学校対抗の部で3位以内、第2位に入賞することができました。今回の第2位という順位に満足することなく、来年の春季大会・県総体では、もうひとつ上の順位をチームで目指して頑張っていきたいと思います。
次の県選手権には2年生のみの出場となりますが、全国選抜・中国選抜大会の基準記録突破の目標をしっかりと達成し、上位大会出場を決めてもらいたいと思います。

今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします。

次の大会は、
2024年12月15日(日)
岡山県ウエイトリフティング競技選手権大会
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)
の予定です。

ウエイトリフティング部 倉敷市民スポーツフェスティバル ウエイトリフティング競技会

2024年10月27日(日)
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)

~結果報告~
男子55kg級 第 2 位 浦口 慎輝 (電子機械科2年)
男子73kg級 第 3 位 村松 茂之 (機械科2年)
男子81kg級 第 2 位 大森 雄造 (機械科1年)
男子89kg級 第 1 位 西森 太一 (電気科1年)

いつも応援ありがとうございます。ウエイトリフティング部です。

今大会は公式戦ではありませんが、倉敷市民スポーツフェスティバルのウエイトリフティング競技会になります。選手と補助役員の二刀流として頑張りました。公式戦のような緊張感はなく、和やかな大会となりました。
次の新人大会では学校対抗戦3位入賞、個人としては、2年生は全国選抜・中国選抜大会の基準記録突破、1年生は自己新記録の挙上を目指して頑張ります。

今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします。

次の大会は、
2024年11月9日(土)
岡山県高等学校ウエイトリフティング競技新人大会
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)
の予定です。

ウエイトリフティング部 岡山県高等学校選手権大会


2024年9月7日(土)・8日(日)
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)

~結果報告~
男子55kg級 記録なし 浦口 慎輝 (電子機械科2年)
男子61kg級 棄  権 三浦 慧隼 (工業化学科2年)
男子73kg級 棄  権 村松 茂之 (機械科2年)
男子81kg級 第 1 位 大森 雄造 (機械科1年)
男子81kg級 棄  権 西森 太一 (電気科1年)
学校対抗の部 第4位

いつも応援ありがとうございます。ウエイトリフティング部です。

今大会、倉工としては怪我人を多く抱え、2名の出場となってしまいました。まずは怪我を治してみんなで揃って練習に励んでもらいたいです。
チームとしては11月の新人大会での学校対抗戦3位入賞、個人としては、2年生は全国選抜・中国選抜大会の基準記録突破、1年生は自己新記録の挙上を目指して頑張ってもらいたいと思います。

今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします。

次の大会は、
2024年10月27日(日)
倉敷市民スポーツフェスティバル ウエイトリフティング競技会
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)
の予定です。

ウエイトリフティング部 岡山県高等学校一年生大会

2024年8月23日(木)
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)

~結果報告~
男子81kg級 第1位 大森 雄造(機械科1年)
男子81kg級 棄 権 西森 太一(電気科1年)

いつも応援ありがとうございます。ウエイトリフティング部です。

まず、8月2日(金)~5日(火)まで開催された、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)です。
浦口慎輝(電子機械科2年)にとって初めての県外での試合、そして全国大会でした。当初、大きな目標を掲げ、練習に励んでいましたが、調整期間に入り、ケガをしてしまい、棄権をしました。本人も相当悔しかったと思いますが、今後の様々な大会でこの悔しさを晴らし、活躍してもらいたいと思います。

大会前に採点制競技会(ウエイトリフティングテスト)が行われ、合格した選手が一年生大会に出場しました。
大森雄造(機械科1年)にとって、初めての大会ではありましたが、堂々とした試技で楽しそうに挙上しているように見えました。入部してから今までの練習の成果が発揮されていたと思います。
残念ながら、西森太一(電気科1年)は採点制競技会に合格することができず、大会へ駒を進めることができませんでした。この悔しい気持ちを練習の活力に変え、次の採点制競技会では合格できるように頑張ってもらいたいです。
歴代の先輩たちのように、中国・全国大会で活躍できるように日々の生活・練習を大切にみんなで切磋琢磨して強くなってもらいたいです。
残り一週間の夏休みも前向きに練習に励みたいと思います。

今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします。

次の大会は、
2024年9月7日(土)・8日(日)
岡山県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)の予定です。

ウエイトリフティング部 岡山県ウエイトリフティング協会公式記録会

2024年7月28日(日)
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)

~結果報告~
男子61kg級 三浦 慧隼 (工業化学科2年)
スナッチ      第1位
クリーン&ジャーク 第1位
トータル      第1位

いつも応援ありがとうございます。ウエイトリフティング部です。

この記録会は、当初2年生3名が出場予定ではありましたが、ケガなどがあり、三浦慧隼(工業化学科2年)1名の出場となりました。とても暑い環境の中、自己新記録を挙上し、そして課題も見つかる良い記録会になりました。その他の部員についても補助役員として、大会運営の手伝いを行いました。
夏のトレーニングは過酷そのものですが、日々の体調管理(特に食事・睡眠)を徹底し、みんなで励まし合いながら練習に励んでもらえたらと思います。

次の大会は、
2024年8月2日(金)
全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会
(長崎県諫早市:諫早市小野体育館)
の予定です。

倉工の夏、中学生の夏、はじまってます!!

この夏に約260名の中学生が倉敷工業高校の部活動を体験します。
昨年度まで部活動体験はオープンスクールの日の午後に実施していましたが、暑さを考慮し、今年度からは
7/23(火)、30(火)、8/22(木)の3日間に分け、原則午前に実施するように変更しています。
7/23(火)部活動体験(第1日目)が実施され、多くの中学生が倉工で芸術やスポーツに励みました。

夏のオープンスクール部活動体験第1日目の部活動は、次の写真の10の部活動でした。

倉工では、ものづくり、資格取得、部活動を3本柱にしており、岡山県の高校の中でも、部活動が盛んな学校の一つです。今日の1日が中学生の皆さんの高校選択の参考になれば幸いです。
さて、
第2日目は7/30(火)硬式野球、バレーボール、バドミントン
第3日めは8/22(木)硬式野球、陸上競技、バスケットボール、サッカー、ハンドボール、ソフトテニス  の予定です。

ブログを読んでくださった皆さん、暑い日が続きますが、体調管理をしながら計画的に充実した夏休みを過ごしましょう!!

ウエイトリフティング部 中国高等学校選手権大会


2024年6月15日(土)・16日(日)
(山口県立下関工科高等学校)

~大会結果報告~
男子61kg級 三浦 慧隼 (工業化学科2年)
スナッチ      第5位
クリーン&ジャーク 第7位
トータル      第7位

男子73kg級 村松 茂之 (機械科2年)
スナッチ      第2位
クリーン&ジャーク 第3位
トータル      第2位

学校対抗の部 第9位

いつも応援ありがとうございます。ウエイトリフティング部です。

今大会は、三浦慧隼(工業化学科2年)と村松茂之(機械科2年)にとって初めての上位大会(県外大会)でした。
いつもとは違う、不慣れな環境の中、そして緊張の中、何とか結果を出すことができました。
2年生でこの大会を経験できたことは今後の競技生活に必ずつながります。
保護者も応援にかけつけてくださり、本当に心強かったです。
来年度はこの大会で優勝者になれるようこれからも頑張ってもらいたいと思います。

次の大会は、
2024年7月28日(日)
岡山県ウエイトリフティング協会公式記録会
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)
の予定です。

ウエイトリフティング部 岡山県高等学校総合体育大会

2024年6月1日(土)・2日(日)
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)

~大会結果報告~
男子55kg級 第3位  浦口 慎輝 (電子機械科2年)※インターハイ出場
男子61kg級 記録なし 三浦 慧隼 (工業化学科2年)
男子73kg級 記録なし 村松 茂之 (機械科2年)
学校対抗の部 第4位

いつも応援ありがとうございます。ウエイトリフティング部です。

今大会は、8月2日(金)~5日(月)に長崎県諫早市で行われる全国総体(インターハイ)の予選大会でした。春季大会以降調子を上げ、インターハイの出場権獲得と自己新記録の更新を目指して大会に臨みました。

ギリギリの戦いでしたが、男子55kg級の浦口慎輝(電子機械科2年)がインターハイの出場権を獲得することができました。

1年生も初めて大会を観戦し、食い入るように試技を見ていました。8月の一年生大会でデビューできるように今後もしっかりと基礎練習を積んでもらいたいと思います。

次の中国大会は、三浦慧隼(工業化学科2年)と村松茂之(機械科2年)にとって初めての上位大会(県外大会)になります。県総体では記録なしに終わってしまっているので、中国大会ではしっかり結果を残してもらえたらと思います。緊張等もあると思いますが、せっかくの上位大会なので、楽しんでもらえたらと思います。いつもとは違う会場で練習の成果を発揮してもらいたいと思います。

今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします。

次の大会は、
2024年6月15日(土)・16日(日)
中国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会
(山口県立下関工科高等学校)
の予定です。

ウエイトリフティング部 岡山県高等学校春季大会

2024年4月13日(土)・14日(日)
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)

~大会結果報告~
男子55kg級 第4位 浦口 慎輝 (電子機械科2年)
男子61kg級 第3位 三浦 慧隼 (工業化学科2年)※中国大会出場
男子73kg級 第2位 村松 茂之 (機械科2年)※中国大会出場

いつも応援ありがとうございます。
新年度がスタートしました。今大会は、6月15日(土)・16日(日)に山口県下関市で行われる中国大会の予選大会でした。冬のトレーニングの成果を発揮し、自己新記録の更新と中国大会の出場権獲得を目指して大会に臨みました。
ライバルとの戦いの中で競り勝った者、逆転されてしまった者がいますが、冬のトレーニングの成果が本当に見られる大会でした。監督としてはそこが最も嬉しかったところです。
次の県総体へはインターハイの予選になります。記録を向上させ、最高の準備をして県総体に臨みたいと思います。
部員たちは、入学式以降、新入生の勧誘・体験指導、自らの練習を両立させています。多くの新入生が入部してくれるように一生懸命頑張っています。多くの新入生が入部してくれることを願っています。
今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします。

次の大会は、
2024年6月1日(土)・2日(日)
岡山県高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技の部
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)
の予定です。

ウエイトリフティング部 岡山県選手権大会

2023年12月10日(日)(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)

~大会結果報告~
男子55kg級 第3位 浦口 慎輝 (電子機械科1年)

岡山県で行われる2023年最後の大会でした。今大会、浦口慎輝は2024年1月に行われる中国選抜の基準記録突破を目指し目標に大会に臨みました。
前大会の新人大会で失格してしまった浦口慎輝でしたが、攻めた試合を展開してくれました。スナッチ・クリーン&ジャーク共に自己新記録を挙上しましたが、目標としていた記録まで残り6kg足らず、目標達成とはなりませんでした。
この悔しい気持ちを忘れず、冬のトレーニングに励み、来年度の大会では上級生たちにも食らいつけるように強くなってもらいたいと思います。
令和5年度のウエイトリフティング部の大会がすべて終了しました。3年生が6月に引退し、1年生3名と少数での活動ではありますが、みんな前向きに活動に励んでいます。2024年4月の春季大会時には記録・順位共に向上できるように切磋琢磨し頑張ってもらいたいと思います。
2023年もウエイトリフティング部の応援ありがとうございました。今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします。

次の大会は、2024年4月13日(土)・14日(日)
岡山県高等学校ウエイトリフティング競技春季大会(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)の予定です。

ウエイトリフティング部 岡山県高等学校新人大会


2023年11月11日(土)(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)
~大会結果報告~
 男子55kg級 記録なし 浦口 慎輝 (電子機械科1年)
 男子61kg級 第4位  三浦 慧隼 (工業化学科1年)
 男子73kg級 第3位  村松 茂之 (機械科1年)
 学校対抗の部 第5位

今大会は2024年3月に行われる全国選抜大会の選考会も兼ねている大会でした。一年生にとって今年度の全国選抜に出場は難しいですが、来年度は出場できるように前向きに試合に臨んでいました。
公式戦3戦目、今大会は初めてしっかりとした大会に向けた調整を行いました。ウエイトリフティングの大会調整は練習量をコントロールし、少し物足りないくらいまでしか練習をしません。それが大会当日の最高のパフォーマンスに繋がります。
自己新記録を挙げた者、自己新記録に挑戦した者、思うような試合ができなかった者、様々でしたが、次に繋がる良い大会になったと思います。
今大会と通じて感じたのは、倉工だけでなく、他校の選手もどんどん強くなっているなと感じました。部員たちには、視野を校外、中国、全国に広げ、目標高くウエイトリフティングに取り組んでもらいたいと思います。
これから冬季トレーニングが始まります。しばらくはウエイトリフティング部の仮面を被ったウエイトトレーニング部になり、体づくりに励みたいと思います。
今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします。

次の大会は、2023年12月10日(日)岡山県ウエイトリフティング競技選手権大会(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)の予定です。

ウエイトリフティング部 倉敷市民スポーツフェスティバル


2023年10月29日(日)(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)
~大会結果報告~
 男子55kg級 第2位 浦口 慎輝 (電子機械科1年)

 今大会は公式戦ではなく、ローカル戦ではありましたが、審判がとても豪華でした。現役の世界マスターズチャンピオンや元世界ジュニアチャンピオンなどの県内在住審判が審判のために来てくれました。
 気候も良く、例年好記録が出る大会です。倉工からは浦口慎輝一人が出場し、自己新記録の挑戦をすることもできました。現役復帰を果たした元高校チャンピオンには歯が立ちませんでしたが、次の新人大会への課題が見える大会になりました。
 危険物取扱者試験と日程が被ってしまい、残り二人の一年生部員は試合に出場することはできませんでしたが、試験後に応援・補助員に駆けつけてくれました。
 次は新人大会です。こちらも倉工祭(文化の部)と日程が被っていますが、公式戦デビュー3戦目、一年生の成長を見せつけてもらいたいと思います。
 今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします。

次の大会は、2023年11月11日(土)、岡山県高等学校ウエイトリフティング競技新人大会(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)の予定です。

ウエイトリフティング部 岡山県高等学校選手権大会


2023年9月9日(土)・10日(日)
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)

~大会結果報告~
男子 55kg級 第5位 浦口 慎輝 (電子機械科1年)
男子 61kg級 第3位 三浦 慧隼 (工業化学科1年)
男子 73kg級 第2位 村松 茂之 (機械科1年)

一年生にとって二度目の大会になりました。
夏の練習の成果を感じられた者もいれば、課題が見つかった者もいる大会になりました。
OB・OGもサポートに駆けつけてくれて本当に助かりました。
課題としっかり向き合い、次の大会では、自己新記録の更新、そして、ひとつでも上の順位になれるよう頑張ってもらいたいです。
もう少し暑い日々が続きそうですが、暑さに負けず、熱く練習に励みたいと思います。
今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします。

次の大会は、2023年10月29日(日)
倉敷市民スポーツフェスティバル ウエイトリフティング競技(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)の予定です。

ウエイトリフティング部 岡山県高等学校一年生大会

2023年8月17日(木)
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)

~大会結果報告~
 男子 55kg級 第1位 浦口 慎輝 (電子機械科1年)
 男子 61kg級 第1位 三浦 慧隼 (工業化学科1年)
 男子 73kg級 第2位 村松 茂之 (機械科1年)
大会前に行われた採点制競技会(ウエイトリフティングテスト)に全員合格し、一年生大会に出場しました。
初めての大会ではありましたが、堂々とした試技で楽しそうに挙上しているように見えました。3年生もサポートに駆けつけてくれて本当に助かりました。入部してから今までの練習の成果が本当に発揮されていました。今後は先輩たちのように中国・全国大会で活躍できるように日々の生活・練習を大切にみんなで協力して強くなってもらいたいです。
熱中症などに気を付けて、残り2週間の夏休みも前向きに練習に励みたいと思います。今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします。
次の大会は、2023年9月9日(土)・10日(日)
岡山県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)の予定です。

岡山県ウエイトリフティング協会公式記録会

2023年7月30日(日)(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)

~記録会結果報告~
男子 +102kg級 松尾 光次郎(電子機械科2年)
スナッチ       65kg
クリーン&ジャーク  90kg
トータル       155kg

今後の課題を見つけることができた記録会になりました。一年生も補助役員としてしっかりと活躍してくれました。
次の大会は一年生大会、一年生のデビュー戦になります。
夏休みの練習はとても暑いですが、みんなで声を掛け合い、前向きに練習に励みたいと思います。今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします。
次の大会は、2023年8月17日(木)岡山県高等学校ウエイトリフティング競技一年生大会
(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)の予定です。

ウエイトリフティング部 中国高等学校選手権大会

2023年6月17日(土)・18日(日)(広島県立戸手高等学校体育館)
~大会結果報告~
男子 81kg級 大﨑 翔太(電子機械科3年)
スナッチ       75kg 第5位
クリーン&ジャーク  90kg 第6位
トータル       165kg 第6位
大﨑翔太君(電子機械科3年)にとってこの中国大会は引退試合になりました。
スナッチでは惜しくも3回目の試技で目標としていた80kgに挑戦しましたが、失敗してしまいました。クリーン&ジャークでは目標にしていた自己新記録の90kgを挙げ、男子81kg級トータルで第6位になることができました。
セコンドとして帯同した松尾光次郎君(電子機械科2年)も先輩をしっかりと支えることができていました。
両親も応援に来てくださり、中国大会という大舞台でこれまでの努力の成果を発揮することができていたと思います。
これからは、進路決定を最優先に残りの学校生活を充実させていってもらいたいです。卒業するまではウエイトリフティング部員なので、たまには後輩の指導に来てもらいたいと思います。
最後に、3年生部員1人で本当によくここまで頑張ったと思います。今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします。

次の大会は、2023年7月30日(日)岡山県ウエイトリフティング協会公式記録会(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)の予定です。

ウエイトリフティング部 岡山県高等学校総合体育大会

2023年6月3日(土)・4日(日)(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)

~大会結果報告~
男子  81kg級 第2位 大﨑 翔太  (電子機械科3年)
男子 +102kg級 第1位 松尾 光次郎 (電子機械科2年)

大﨑翔太(電子機械科3年)は、スナッチ・クリーン&ジャークのどちらも自己新記録を挙げ、男子81kg級で第2位に入賞することができました。6月17日(土)・18日に行われる中国大会(広島県福山市)へつながる良い試合になりました。
松尾光次郎(電子機械科2年)は、試合前に行われた採点制競技会で合格し、今大会が公式戦デビューでした。クリーン&ジャークで自己新記録を挙げ、最重量級である+102kg級で見事優勝をすることができました。
大会前には中間考査があり、限られた時間の中での練習でしたが、その中でも自分の調子と向き合い、しっかりと調整できたことが好記録に繋がったのだと思います。
一年生も補助役員として活躍してくれました。盤付けという試合進行に大きくかかわる大役をしっかりとこなしてくれました。支えてくれる人たちがいるからこそ、競技ができます。今大会は支える側でしたが、8月の一年生大会からは選手としても活躍してもらいたいと思います。
今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします。

次の大会は、2023年6月17日(土)・18日(日)
中国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会(広島県福山市)の予定です。