学校行事」カテゴリーアーカイブ

オープンスクール(体験学習の日)

 中学生に進路選択の参考としてもらうため、オープンスクール(体験学習の日)を8月6日(土)に開催しました。
 今回のオープンスクールには県内の中学校から約600人の参加がありました。  最初に体育館で学校紹介などを受けた後、見学班と実習班に分かれ、実習班は5科28テーマに分かれ体験実習を行いました。
 在校生のサポート受けながら、中学生は真剣な表情で体験実習に取り組んでいました。
 参加頂いた中学生、保護者の方々、ありがとうございました。
 次回は10月22日(土)授業見学や部活動体験を中心に実施予定です。


芸術鑑賞会(津軽三味線)

6月7日(火)午後から倉敷市民会館で平成23年度の芸術鑑賞会が行われました。
生徒たちは徒歩や自転車で倉敷市民会館に移動した後、津軽三味線と和太鼓5名による編成の迫力ある演奏や民謡を堪能しました。
途中、三味線や和太鼓の種類や歴史の紹介、また、和太鼓の体験や獅子舞などもありとても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
フォトギャラリーへ

1年生 校外学習

 5月19日(木)・20日(金)の1泊2日の日程で平成23年度1年生校外学習を玉野スポーツセンターで行いました。
 この校外学習は、集団行動を通して、思いやりと責任ある言動習慣を身につけることや、様々な活動に積極的に参加して、連帯感や友情を深めることを目的に毎年この時期に行われています。
 体育館で出発式を行い、クラスごとにバスで玉野スポーツセンターへ移動。入所式の後、玉野自動車教習所のご協力を得て、交通安全教室を行いました。
 「自転車運転セミナー」
 1)一時停止場所での停止
 2)左側通行の原則
 3)自転車の右折方法
 4)ながら運転がもたらす危険性
 5)交通事故が発生したらどうする?
などの講義を受けた後、陸上競技場で自転車の危険な乗り方などを実際に体験し、安全運転への理解を深めました。その後、体育館で応急救護について心肺蘇生法・AEDの使用についての講義を受けました。
 2日目は、教頭先生の講話・保健講話の後、クラス対抗の校歌・倉工体操コンテスト、クラス対抗長縄跳び大会が開催され、優秀なクラスが表彰され二日間の日程が終了しました。 フォトギャラリーへ

2・3年生 工場見学

 5月19日(木)実際の工場や施設を見学を通して現場の雰囲気・働くことへの理解を深めるとともに、普段の学習に生かすことなどを目的に工場見学を実施しました。
 各科・各学年の見学先は下記のとおりです。大変な時期に快く受け入れてくださった企業の皆様にお礼申し上げます。

学科 学年 見  学  先
機械 2年 水島機工(株) 玉島工場
ナカシマプロペラ(株) 玉島工場
電子機械 2年 安田工業(株)
曙ブレーキ山陽製造(株)
電気 2年 (株)アステア
中国電力(株) 水島発電所
工業化学 2年 扶桑薬品工業(株) 岡山工場
日本ゼオン(株) 水島工場
ファッション技術 2年 倉敷繊維加工(株) 早島工場
中国デザイン専門学校
機械 3年 三井造船(株) 玉野事業所
JFEメカニカル(株)
電子機械 3年 JFEメカニカル(株)
水島合金鉄(株)
電気 3年 コアテック(株)
中国電力(株) 新成羽川発電所
工業化学 3年 JX日鉱日石エネルギー(株) 水島製油所
日本合成化学工業(株) 水島工場
ファッション技術 3年 (株)ジョンブル
倉敷ファッションカレッジ専門学校


春季球技大会

4月26日(火)、春季球技大会が清々しい青空の下、学年別クラス対抗で行われました。
全校生徒がグランドに集合し、開会式を行いました。その後種目ごとに別れ熱戦を繰り広げました。
1年生とクラス替えのあったクラスでは初めて全員で取り組む行事で、遠慮がちだったクラスメイトとの距離も縮まり、応援する生徒たちにも和やかな雰囲気が漂っていました。 他の写真も見る

平成23年度 転退任式

4月12日(火)、午後から昨年度末の人事異動で転退任された先生方をお迎えして、転退任式を行いました。
今年度は、3名の先生が退職され15名の先生が他校へ異動され寂しくなりました。
転退任式ではそれぞれの先生方からは倉工の思い出や在校生に向けての厳しくも温かいメッセージを頂きました。
転退任されました先生方、大変お世話になりありがとうございました。

平成23年度 入学式

4月11日(月)、体育館前の満開の桜に迎えられ、平成23年度入学式が体育館で行われ320名が入学を許可されました。
各学科ごとの入学者数は次の通りです。
機械科80名(男子80)、電子機械科80名(男子80)、電気科80名(男子80)、工業化学科40名(男子37 女子3)、ファッション技術科40名(男子2 女子38)
新入生並びに保護者の皆様。ご入学おめでとうございます。みなさんが、倉工の生徒として歩みだした最初の一歩です。教職員一同、厳しさと優しさをもって皆さんと3年間を過ごしたいと思っています。
他の写真も見る

平成23年度スタート

4月8日(金)、今年度から新しく倉工へ来られた先生方の新任式と第1学期の始業式が行われました。
新任式では、18名の新しい先生方が一人ずつ紹介され、立石教頭先生が新任者を代表して挨拶されました。
また、始業式に先立ち、先の東北関東大震災で犠牲になられた多くの方に全員で黙祷し冥福を祈りました。
今日の始業式で、平成23年度が実際にスタートしました。11日(月)には入学式が、12日(火)には、お世話になった先生方の転退任式が行われます。

第62回卒業証書授与式

3月1日(火)、本校体育館で第62回卒業証書授与式が厳かに行われました。
静かに入場曲が流れる中、卒業生310名それぞれが3年間の思い出を胸に式に臨みました。
伝統ある倉工の卒業生として多数の来賓・保護者・在校生・教職員に見守られ、たくさんの思い出と共に通いなれた学び舎を巣立っていきました。
その他の写真

おいまつ会入会式・表彰状授与式

2月28日(月)、翌日の卒業式に先立ち、おいまつ会(同窓会)入会式と表彰状授与式が体育館で行われました。
おいまつ会入会式では、同窓会副会長より社会に巣立つに当たり激励の言葉を頂き、表彰規定に基づき文化・スポーツ功労賞が授与されました。
その他の写真

また、つづいて行われた表彰状授与式では3カ年皆勤賞やジュニアマイスター、全国工業高等学校長協会生徒表彰などをはじめ、多くの校内外の賞を受賞した、たくさんの生徒に表彰状が授与されました。