学校行事」カテゴリーアーカイブ

令和7年度1学期終業式

7/18(金)表彰式、壮行式、終業式が行われました。
表彰式では、卓球部、ウェイトリフティング部、ボクシング部、カヌー部、電気部
が県大会や中国大会での活躍を表彰されました。
壮行式では、書道部、卓球部、ウェイトリフティング部、ボクシング部、カヌー部
が全国大会での活躍を誓いました。

終業式では、校長先生から始業式でもふれられた「目標のたて方」、「授業のうけ方」について
振り返りを含めたお話がありました。

生徒の皆さん、ものづくり、資格取得、部活動に打ち込み良い夏休みを過ごしましょう。
3年生は進路決定に向けてしっかりと準備をしてくださいね。
では、8/1(金)登校日と9/1(月)の2学期始業式で会いましょう!!

思春期の「こころ」と「からだ」について考えました

6/17(火)講師に倉敷成人病センター助産師・思春期保健相談士の 宇野 真由美 先生をお招きし、1年生を対象に『今とこれからの大切な性のお話』と題した性教育講演会が行われました。PTA評議員学校保健員の方々もご参加くださり、生徒と一緒に、デートDV、性の多様性、性感染症に関する正しい知識を学びながら、命の大切さについて考えました。

講師の先生から、事例をもとに、高校生の気持ち、親の気持ちに寄り添いながらわかりやすくお話がありました。
自分の「こころ」と「からだ」について倉工生たちも理解が深まりました。ご講話ありがとうございました。
倉工生の皆さん、思春期の若さ溢れるエネルギーを上手に心と体の成長に繋げていきましょう。

R7年度 春季球技大会(全校バレーボール)開催しました〜〜〜!!!

R7年度 春季球技大会を今年も開催できました!(約1000人一斉でグラウンドで行う球技大会は「すごい!!!」のひとこと)
天候にも恵まれ、暑すぎず、寒すぎず、気持ちよくバレーボールができました!
日々の勉強への疲れも、今日でリフレッシュできたのではないでしょうか\(^o^)/

生徒総会&ブロック結団式

5/13(火)令和7年度の生徒総会とブロック結団式が行われました。

倉工祭のテーマは、

体育の部『優勝旗、下から見るか。俺らが獲るか。』

文化の部『倉工万博』

今年度も生徒会中心に笑顔で学校生活を盛り上げて行きましょう!

 

倉工1年生、宿泊研修に行く。

4/24(木)〜25(金)の日程で国立吉備少年自然の家
で1年生宿泊研修を行いました。

この研修を通じて「仲間づくり、チームビルディング」をどんどん進め
チーム倉工として高校生活を充実させてくれることでしょう。

令和7年度 入学式

本日、倉敷工業高校の入学式が盛大に行われました。新入生たちは期待に満ちた表情で、校長先生やPTA会長の温かい歓迎の言葉を受けました。新しい仲間との出会いや、これからの学びに胸を膨らませ、充実した高校生活を送れることを願っています。

また、先輩たちも駆けつけ新入生を校歌斉唱で歓迎しました。共に頑張ろう!

新しいスタート 令和7年度 新任式・始業式・表彰式

本日、倉敷工業高校では新学期の始業式が行われました。新しい学年のスタートを迎え、校内は期待と緊張感に包まれています。
式に先立ち新任式が行われ、校長先生より新任者の紹介がありました。生徒たちも新しい先生方との出会いに期待に胸を膨らませている様子でした。これからの授業が楽しみですね。始業式では、校長先生の「目標をもって学校生活を充実したものにしてください。」とのメッセージが印象的でした。

その後、昨年度末に優秀な成績を収めた部活動(卓球部・カヌー部)の表彰式があり、全国大会の報告会が行われました。また、各課長の先生方からも新しいカリキュラムやプロジェクトについての説明があり、生徒たちの目が輝いていました。
今年度も、技術を学び、仲間と共に成長していく充実した一年にしていきましょう。皆さんの活躍を心から楽しみにしています。

3学期終業式 次年度に向けて

3/21(金)表彰式、全国大会の報告会と壮行式、そして3学期終業式が行われました。
表彰式では、ボクシング部、カヌー部、科学部、ソフトテニス部、硬式野球部、電子機械科
が登壇し、各種大会や団体からの表彰を受けました。
そして、ボウリング部の全国大会報告さらに、カヌー部の全国大会の壮行式が行われました。

その後の始業式では、校長式辞、各課からの連絡がありました。

校長式辞の中にもあった「時を守り、場を清め、礼を正す」
(きたるべき時に備え、自分と仲間を大切にしながら、しっかりとした準備をしておく等の意味)
を実践し、充実した1年を過ごした倉工生たち。次年度も、それぞれの目標に向けて日々成長していきましょう。

第76回卒業証書授与式

3月1日(土) 第76回卒業証書授与式を挙行しました。
卒業生と保護者のみなさまの晴れやかな表情が印象的な
1日となりました。新たなステージでのご活躍を心より
お祈りしています。ご卒業おめでとうございます。

今回の卒業式では、
おやじの会✕本校書道部のコラボレーション企画でフォトスポットが設置されました。
おやじの会の皆様ご協力ありがとうございました。

おいまつ会入会式 表彰状授与式

3/1(土)は、第76回卒業証書授与式です。

2/28(金)は、同窓会である「おいまつ会」入会式
と表彰状授与式が行われました。

表彰状授与式では、本当に多くの表彰状が授与されました。
各自の3年間の努力に自信を持ち、おいまつ会員として
先輩方のような活躍を誓ったのではないでしょうか。
明日は、素晴らしい卒業式にしましょう!

3学期がはじまりました

1/8(水)3学期の始業式と生徒会関係行事が行われました。

◯始業式、横田校長からの式辞
「新年に現実的に達成可能な目標を立て、その目標を公言して計画的に目標に向かって努力していくと、責任感が芽生え、目標を達成しやすくなります。3年生は高校生活の集大成と4月からの新しい生活にふさわしい目標を立てましょう。1・2年生は現在の取組を次のステップにつなげる目標を立てましょう。(式辞の一部)」

◯部活動の大会について(表彰式・報告・壮行式)

◯生徒会役員退任式・認証式

アフターコロナの一年で、様々な生徒会行事のリニューアルなど大変な運営だったとおもいます。生徒会役員だからといって完璧な人間ではありません。大変なことも乗り越えながらそれでも倉工をよりよい学校にしたいという想いをもって活動してきた3年生。その3年生から1、2年生にしっかりとバトンが引き継がれました。

◯教務課長、生徒課長からの連絡

3年生は社会人として
2年生は最高学年の生徒として
1年生は後輩を持つ先輩として の1年がはじまりました。
「お陰様で」という言葉がありますが、何かの物事が進んでいくときには、陰で支えてくれたり、頑張っている人がいます。そういったことにも感謝を忘れす、3学期も倉工生らしく成長していきましょう!

2学期終業式

早いもので2学期の終業式を迎えました。
この秋に活躍した部活動等の表彰式
年明けの新春に全国大会に出場する部活の壮行式
そして終業式が行われました。

明日から冬休みです。くれぐれも安全に過ごし、1/8(水)の始業式であいましょう!

R6年度冬季球技大会1

12月18日(水)晴天のもと冬季球技大会が行われています。
3年生にとっては、高校最後の全校での生徒会主催の行事
になります。皆良い表情でスポーツを楽しんでいます。
最後まで、怪我なくルールを守って仲間とともに正々堂々戦いましょう!

生徒会役員選挙が行われました

11/26(木)多くの生徒が役員に立候補し、役員選挙が行われました。
生徒会は1年を通して、多くの行事を企画運営しています。
裏方の仕事も多く、これまでの先輩たちも「利他の精神」で学校を
支えてくれました。選挙後はいよいよ、3年生から2年生へバトンタッチ
です。皆で力を合わせて、チーム倉工をより良い学校にしていきましょう。

第76回倉工祭(文化の部)1日目

文化の部がはじまりました。

今年度のテーマは、
『びびっとぴかっと創造しよう!』〜見せたれ工業の底力〜
本日の様子は、

明日の一般公開は、在校生の保護者の方および小中学生以下とその保護者の方としています。
駐車場はありませんので、公共交通機関でお越しください。

秋のオープンスクール

秋のオープンスクールを実施しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
体育館では、学校紹介・学校説明会・中学生と倉工生のフリートーク
各専門科の実習棟では、実習見学が行われました。

中学生の皆さん倉工では、体験や実習を通じて学びながら部活動ものづくり資格取得にしっかり打ち込むことができます。春にお会いできるのを楽しみにしています。倉工のスタッフたちもありがとう!!これからも倉工を盛り上げていきましょう!

第76回 倉工祭体育の部 「全出力 〜轟かせ魂のエンジン〜」

10/2(水)倉敷運動公園陸上競技場で倉工祭体育の部が行われました。当日は、天候が安定せず雨雲レーダーを注視してましたが、倉工生の想いが空にも伝わったのか、無事に全日程を予定通り行うことができました。

 

11/8(金)、9(土)には文化の部が予定されています。
行事を通じて、仲間と協力する力、粘り強く取り組む力などを伸ばし、成長していきましょう。

行事を通じた成長を〜倉工祭体育の部予行〜

明日10/2(水)は学校から2kmほどの距離にある倉敷運動公園陸上競技場で、倉工祭体育の部が予定されています。今日の午後はその予行が行われています。
1000人規模の行事は、入念な準備や段取りが必要です。生徒たちは、選手として、運営係として、応援者として、しっかりとした立ち居振る舞いができるように最終確認をしています。自分たちの手で作り上げてく学校行事を通じて、心も体も健やかに倉工生らしく明日も楽しみましょう!

倉工祭(体育の部)の練習が盛り上がってます!

10/2(水)に体育の部が予定されています。
いよいよ来週が本番ということで、練習にも熱が入ってきました!
倉工で生活していて思うことですが、倉工生はスポーツのレベルが高い!

そして、真面目にひたむきに、走る、跳ぶ、投げる生徒の多いことに
いつも感心します。本番が楽しみですね。

夏のオープンスクール部活動体験3日目

8/22(木)夏のオープンスクール部活動体験3日目は、硬式野球部、陸上競技部、バスケットボール部、サッカー部、ハンドボール部、ソフトテニス部の6部で中学生の体験が行われました。真剣に高校生との練習に取り組む中学生の姿と、その中学生に倉工生がポジティブな声掛けができているのが写真を撮っていて印象に残りました。倉敷工業高校では、専門的な勉強はもちろん部活動にもしっかり打ち込める環境があります。今週は多くの中学生にとって、夏休み最後の1週間だったのではないでしょうか。進路選択には悩みもあると思いますが、目標をもって2学期の中学校生活をさらに充実させてください。