保健体育」カテゴリーアーカイブ

電子機械科2年生 保健授業

SDGs ~私たちにできること~ のテーマのもと、電子機械科2年生の授業では、
17の目標の中から
「目標7 エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」
「目標13 気候変動に具体的な対策を」
「目標14 海の豊かさを守ろう」
「目標15 陸の豊かさを守ろう」
の4つをピックアップし、図書館の書籍やインターネットを活用して実情や課題を発見し、「これからの社会にむけて、倉工生(自分たち)にできることは何か?」を見つける取り組みをしています。
の取り組みは、ミニ文化祭の展示作品として校内に展示する予定です。
本日(11月4日)の授業風景です。

研究授業を実施しました。

7月17日(金)テキスタイル工学科2年生 体育の授業で研究授業が行われました。
「ネット型球技の実践」ということで体育館で「卓球」の授業となりましたが、生徒の皆さんは元気に頑張っていました。
また、コロナ感染症対策として、ラケットや用具のアルコール消毒をしているほか、熱中症対策として、活動の合間に水分補給タイムを設けたり、大型冷風扇2台を設置したりしています。(実習場の対策については、17日付山陽新聞の全県版の記事を御覧ください。)

トレーニングスポーツ栄養学講習会開催

 6月3日(金)にスポーツ栄養学講習会が倉敷工業高校おいまつ会館2Fで2・3年生トレーニングスポーツ受講者対象に開催されました。
 生徒は「食事が大切だということがよくわかりました。」「今日の講習会で習ったことを実践して行きたいと思いました。」などの感想を述べてくれました。