陸上競技部 冬季合同強化合宿

 1月4日(水)~7日(土)の3泊4日で、玉野スポーツセンターに宿泊し、玉野スポーツセンターのグラウンドを中心に、深山公園や渋川海水浴場で練習をしました。
 今年も県内外の多くの学校が参加してくれました。その数は、15校245人(男子153人・女子92人)になります。
 参加校とその生徒数は下記の通りです。
  大塚高校[大阪]      男23人女13人(1/4~7参加)
  和歌山北高校[和歌山]  男14人女10人(1/4~7参加)
  舟入高校[広島]      男9人女7人(1/4~7参加)
  井口高校[広島]      男14人女6人(1/4~7参加)
  沼田高校[広島]      男16人女11人(1/4~5参加)
  徳山高校[山口]      男1人女6人(1/4~5参加)
  下関中央工業高校[山口]男6人女0人(1/4~7参加)
  明誠高校[島根]      男9人女5人(1/5~7参加)
  倉敷工業高校[岡山]   男12人女4人(1/4~7参加)
  美作高校[岡山]      男25人女10人(1/4~7参加)
  西大寺高校[岡山]     男12人女12人(1/5~7参加)
  高松農業高校[岡山]   男1人女2人(1/5~7参加)
  岡山商大附属高校[岡山]男7人女1人(1/5~7参加)
  邑久高校[岡山]      男0人女3人(1/6参加)
  津山高校[岡山]      男4人女2人(1/6参加)

 4日間とも天候にも恵まれ、大きなケガもなく、順調に練習をすることができました。
 1月4日は、午後から玉野スポーツセンターのグラウンドで、乗り込み動作をメインにした走りと手作りシャフトを使ってのトレーニングを行いました。
 1月5日の午前中は、深山公園で変形ダッシュとミニ駅伝大会を行いました。お昼休みの1時間に、味の素の方に食事(勝ち飯)についての講演をしていただきました。午後はサーキットトレーニングの後、投擲はタイヤ投げを、その他のパートは走り込みを行いました。
 1月6日は渋川海水浴場で砂浜練習を行いました。その夜は、夕食後40分ほど、大塚製薬の方に栄養について講演をしていただきました。
 1月7日は午前中に玉野スポーツセンターのグラウンドでフレキハードルを使った補強と往復走100m×20本を行いました。
 練習メニューの詳細は、こちら

 中国ブロック、近畿ブロックと地区は違いますが、新潟インターハイで多くの人が再会できるように誓いながら別れていきました。各学校に帰ってから各個人の目標に向かってお互い頑張ってもらいたいと思います。

陸上競技部顧問
長谷川昌弘