弓道部 安土整備と納射会

 もう今年もあとわずかになりました。倉工弓道部も年越しの準備に入ります。弓道場の大掃除と部室の掃除、そして安土の整備が倉工弓道部の年末の最後の行事です。
 的を置く土の壁を安土と言います。夏に新しい土と砂で作ったのですが、半年もたつとカチカチになります。あまり堅いと矢が跳ね返ってくるほどになります。ですからこの時期にいったん土を崩して積み上げ直すのです。
 本当に大変な作業です。


 安土が整備できて、大掃除が終了したら、一年の最後を締めくくる納射会です。全員で袴に着替え、今年の練習を振り返りつつ、四ッ矢2立(四本で2回引く)を引きます。形式は個人戦で戦い、順位を決めます。
 結果は一位が藤原君(二年)二位が笹栗君(二年)最後は三位決定戦で五人が競射となり吉村君(二年)が勝ちました。
 とても楽しい射会になりました。

今年もみなさん応援ありがとうございました。来年もがんばります。