電気科のとある”いちにち”

今回のタイトルは「ここまできたら絶対合格するんじゃ!!~第二種電気工事士実技試験に向けて頑張っています~」です。


5月30日(日)に実施された筆記試験では全員合格とはなりませんでしたが・・62名の合格(合格率は95.4%)でした。他校の合格率が例年に比べて悪い状況の中、倉工の電気科生徒諸君からは「思ったより簡単じゃった」との声が多く聞かれました。その言葉の裏側には、ひとえに倉工生がしっかりと筆記試験に向けて勉強をがんばった証拠だと思っています。

筆記試験合格を受けて6月中旬からは7月23日(土)に実施される実技試験に向けた補習を頑張ってきました。2年生の実習で工事の実習を経験しているので、基本的な技術は持っている2年生の諸君です・・・・が・・・・

「実技試験は一つの間違いも許されない試験で、言い換えれば100点満点じゃないと合格しない試験」なので、ほとんど完成しているのに接続を1本間違えたり、工事自体はよくできているんだけど・・施工条件違反だったりと・・最初のころは生徒諸君は結構苦戦していました。

しかしながら毎日候補問題を作成する中で、だんだんと電気科の先生方から「合格です!」の判定をいただくことが多くなり、生徒諸君の顔つきも自信がある顔に変化してきました。
今週末の土曜日が実技試験本番です。最後まで合格目指して頑張れ~~~~!!応援よろしくお願いします!!