陸上競技部」カテゴリーアーカイブ

陸上競技部 国体の報告

10月2日~6日に和歌山市にある紀三井寺公園陸上競技場で、第70回国民体育大会が開催され、3年生の小原吏貴(電子機械科:倉敷第一中学校出身)が少年A400mHと成年少年共通4×100mRに参加してきました。

少年A400mHは56“60で、1走をつとめた成年少年共通4×100mRは42”08で、惜しくも予選敗退でした。400mHでは、インターハイが終わって、歩数を変えてのぞみましたが、うまくいきませんでした。2週間後の日本ジュニアでリベンジしたいと思います。

CIMG3590_R

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

岡山県高校新人陸上競技大会の報告

 9月19日~20日に岡山県津山陸上競技場で、第63回岡山県高校新人陸上競技大会が開催されました。
 多くの選手が自己新記録や自己記録に近い記録を出し、8位入賞種目も男子10種目・女子1種目あり、勝負強さを発揮してくれました。夏の練習の疲れも残る中、選手ひとりひとりが高い目標を持ち、本気で取り組んだ結果だと思います。
 3位入賞した4×400mRと三段跳は、10/10~11に米子市で開催される中国高校新人大会に出場します。


この大会での本校の選手の結果はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

全国高等学校陸上競技選抜大会の報告

8月29日~30日に大阪市のヤンマーフィールド長居(長居第2陸上競技場)で、第3回全国高等学校陸上競技選抜大会が開催されました。
標準記録を突破した3年生の小原くんが300mと300mHに参加し、300mHでは3位に入賞することができました。インターハイ終了後、ハードル間の歩数を変え、この大会では、なんとかうまく走ることができました。国体に向けて、さらなるレベルアップを図っていきたいと思います。
CIMG3567_R
この大会での記録は下記の通りです。

種目 記録 順位 氏名 学年 出身中学
300m 34”78 小原 吏貴 3年 電子機械 倉敷第一
300mH 37”78 3位 小原 吏貴 3年 電子機械 倉敷第一

中国五県陸上競技対抗選手権大会の報告

 8月22日~23日に広島市の広島広域公園陸上競技場で、第69回中国五県陸上競技対抗選手権大会が開催されました。
 6月の岡山県陸上競技選手権大会8位入賞者と標準記録突破者が参加できるこの大会に本校陸上競技部から7種目に12人が参加してきました。


この大会での記録はこちら

陸上競技部 大山合同強化合宿の報告

8月9日(日)~11日(火)の3日間、鳥取県の大山にある豪円山スキー場・国体広場を使用して、今年で5回目になる合同強化合宿を行いました。回を重ねる毎に参加人数も増え、今年は14校219人が参加してくれました。

3日間、好天に恵まれ、充実した練習ができました。今回も9日にはザバス、10日には大塚製薬に栄養の講習会をしていただき、選手の意識にも変化がでてきたと思います。

9月の新人戦や来年の岡山インターハイへ向けて、参加した選手たちは本気で取り組んでいました。この成果がどのように現れるか楽しみです。


練習メニューはこちら
参加校はこちら

陸上競技部 インターハイの結果

7月29日~8月2日に和歌山市の紀三井寺公園陸上競技場で、全国高等総合育大会秩父宮賜杯第68回全国高等学校陸上競技対校選手権大会が開催され、3種目(400mH・4×100mR・4×400mR)に14名が参加してきました。
35度以上の真夏日が5日間続く熱いインターハイでした。そんな中、選手たちはベストをつくしてくれました。ベスト記録更新はできませんでしたが、1・2年生は、この経験を生かして、来年度の岡山インターハイで活躍してくれるものと思います。

今大会の結果は下記の通りです。

○ 400mH 予選 53“68 小原 吏貴(3年:電子機械科:倉敷第一中学校出身)
予選 55“62 山﨑 駿哉(3年:機械科:山南中学校出身)
準決 52“41 小原 吏貴(3年:電子機械科:倉敷第一中学校出身)
○ 4×100mR 予選 失格
小原 吏貴(3年:電子機械科:倉敷第一中学校出身)
古岡 希望(3年:電子機械科:倉敷西中学校出身)
難波 拓也(3年:機械科:玉島北中学校出身)
苧坂 直樹(2年:工業化学科:倉敷南中学校出身)
○ 4×400mR 予選 3‘20“51
森脇 章太(3年:電子機械科:倉敷南中学校出身)
出原 裕矢(3年:機械科:総社東中学校出身)
山﨑 駿哉(3年:機械科:山南中学校出身)
小原 吏貴(3年:電子機械科:倉敷第一中学校出身)

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上 国体岡山県代表最終選考の結果

 7月11日(土)~12日(日)に岡山市の岡山県陸上競技場[シティライトスタジアム]で、第70回国民体育大会岡山県代表選手最終選考会が開催されました。
 出場した多くの選手が自己記録を更新することができました。その中でも400mハードルに出場した小原吏貴くん(電子機械科3年:倉敷第一中学出身)が、51秒78の自己新で優勝することができました。このタイムは、インターハイでも決勝進出が十分狙える好記録です。インターハイでは50秒台を見据えて、残りの3週間ほどをしっかり準備していきたいと思います。


本校生徒の記録はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

岡山県陸上競技選手権大会の結果

6月26日(金)~28日(日)に岡山市の岡山県陸上競技場[シティライトスタジアム]で、第61回岡山県陸上競技選手権大会が開催されました。
今年の岡山県のNO1を決める大会なので、高校生だけでなく、大学生や一般の選手もたくさん出場しています。先週、中国大会があったので、中国大会出場者は無理せず、インターハイへ標準をあわせていきます。出場した多くの選手が自己記録を更新することができました。これからが楽しみです。


本校生徒の記録はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

中国高校 陸上競技選手権大会 結果

6月19日~21日に、出雲市の島根県立浜山公園陸上競技場で、第68回中国高等学校陸上競技対抗選手権大会が開催され、岡山県総体を突破した19名が参加してきました。

岡山県総体からの順調に仕上がり、自己記録もたくさん更新し、最高のパフォーマンスを発揮してくれたと思います。

インターハイへは3種目(400mH、4×100mR、4×400mR)で出場を決めることができました。7/29~8/2の近畿インターハイで、選手自身の強い思い・気持ちを応援してくれる仲間や家族のために叶え、恩返しをしてくれると思います。個々のレベルアップをはかり、高い目標を持って、チーム一丸となり頑張って戦いたいと思います。

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 岡山県高校総体の報告

5月29日(金)~31日(日)に岡山県陸上競技場で、第54回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会が開催されました。

県総体への各自の強い想いや明確な目標を持って望んだ選手たちは、その8割近くが自己新か自己記録に近い成績を出すことができました。本当に素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれました。今大会の結果、リレーも含め11種目に男子18名・女子1名が6月19日(金)~21日(日)に島根県出雲市の浜山公園陸上競技場で開催される中国大会へ出場します。3週間後、トラックにフィールドに活躍する選手たちのパフォーマンスがとても楽しみです。ひとりでも多くの選手が、7月29日~8月2日の近畿インターハイ[和歌山市]に出場できるように、この後の3週間をうまく仕上げていきたいと思います。


本校生徒の記録はこちら
中国大会に出場する選手と出場種目はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

近県陸上競技カーニバル大会の結果

 丸亀市の香川県立丸亀競技場で、5月10日(日)・16日(土)に第47回近県陸上競技カーニバル大会が開催されました。
 サッカーの試合の関係で、今年は10日(日)と16日(土)の2日間に分離開催となりました。
 月末の岡山県高校総体に向けて、最後の実践練習としての試合になりました。心の準備、体の準備がどこまでできているか確認することができました。岡山県高校総体では最高のパフォーマンスを発揮したいと思います。

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 香川県選手権の結果

丸亀市の香川県立丸亀競技場で、5月5日(火)に平成27年度香川県陸上競技選手権大会が開催され、3名の選手が参加してきました。
月末の岡山県高校総体に向けて、それぞれが課題を持って取り組むことができました。県高校総体まであと3週間ほどですが、各自がしっかり準備をして、自分の目標を達成できるように仕上げていきたいと思います。


5/5の本校生徒の結果

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 地区予選会&支部総体の結果

倉敷運動公園陸上競技場で、5月3日(日)に第54回岡山県高校総体陸上競技大会備中地区予選会が、5月4日(月)に平成27年度備中支部総体陸上競技大会が開催されました。

5月3日の備中地区予選会では、トラック16名・フィールド10名が5/29~31の県総体に出場できます。予選を行わなくてはならない18種目(男11種目・女7種目)が実施されました。多くの選手が予選会を突破して県総体に出場を決めてくれました。

・5/3の本校生徒の結果

5月4日の備中支部総体では、たくさんの選手が自己新記録を出してくれました。すこしずつ調子が上向いてきています。

・5/4の本校生徒の結果

本年度は、3年17名(男16名・女1名)、2年15(男15名・女0名)、1年16名(男15名・女1名)の48名でスタートを切りました。県総体に向けて、チーム一丸となって頑張って行きたいと思います。

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 丸亀カーニバル大会の結果

丸亀市の香川県立丸亀競技場で、4月18日(土)~19日(日)に平成27年度丸亀カーニバル大会が開催され、9名が参加してきました。

先週の岡山県記録会からの流れで、8種競技や棒高跳など、5月の県高校総体に向けて取り組んできました。このあとの備中地区予選会を突破し、県高校総体で最高のパフォーマンスが発揮できるようにしたいと思います。

 陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

第1回岡山県陸上競技記録会の結果

4月11日(土)~12日(日)に岡山市の岡山県陸上競技場[シティライトスタジアム]で、第1回岡山県陸上競技記録会が開催されました。
5月29~31日の県総体、6月19~21日の中国大会[出雲]、7月29日~8月2日の和歌山インターハイへ向けて、少しずつ仕上げている段階での、各選手の現状を把握できる大会です。記録(結果)だけにとらわれず、狙うべき試合へステップアップしていき、最高のパフォーマンスが発揮できるように取り組んでいきたいと思っています。

本校生徒の記録はこちら
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

中国高体連強化合宿に陸上競技部3名参加

平成27年3月25日(水)~28日(土)の3泊4日の日程で、島根県出雲市の浜山公園陸上競技場において、中国高体連春季強化合宿が開催され、本校陸上競技部から3名が参加してきました。
参加した生徒は、下記の通りです。

2年 電子機械科  小原 吏貴 (倉敷第一中学出身) 400mH
2年 機械科    山﨑 駿哉 (山南中学出身) 400mH
2年 ファッション技術科 御船 星  (福浜中学出身) 100mH

6月19日(金)~21日(日)に開催される中国大会の会場で、すばらしい指導者のもと、充実した練習ができたと思います。出雲での中国大会を1人でも多く突破し、和歌山インターハイで勝負したいと思います。


陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

陸上競技部 合同強化練習会の報告

3月23日(月)~24日(火)に、7回目の合同練習会を実施しました。冬季練習から試合期への移行段階での練習も取り組みました。2日とも好天に恵まれ、充実した練習ができました。8月のインターハイに向けて少しずつ仕上げていきたいと思います。

○3月23日(月)~24日(火)の参加校
倉敷工業高校[岡山] 32名(男31人・女 1人) [指導者:長谷川 昌弘]
吉田高校  [愛媛]  4名(男 2人・女 2人) [指導者:中川 洋一]
帝京第五高校[愛媛]  6名(男 2人・女 4人) [指導者:神山 悟志]
松山商業高校[愛媛] 10名(男 2人・女 8人) [指導者:白方 謙次]
関西高校  [岡山] 14名(男14人・女 0人) [指導者:日笠 裕允](3/23のみ)

3月23日(月)~24日(火)の練習メニューはこちら

倉敷陸上競技記録会&香川投擲記録会

3月21日(土)に倉敷市の倉敷運動公園陸上競技場で、第3回倉敷陸上競技記録会が、3月22日(日)に丸亀市の香川県立丸亀競技場で2015香川投擲記録会が開催されました。
両大会とも天候に恵まれ、シーズンインに向けて、各自の現状や仕上がり具合が確認できました。4月からの試合に向け、ケガなく調子を上げていきたいと思います。

倉敷陸上競技記録会の記録はこちら
香川投擲記録会の記録はこちら


陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 福岡&広島遠征 報告

平成27年3月29日(日)に福岡県の福岡第一高校へ跳躍選手5名が、3月30日(月)に広島県の安芸高校へ投てき選手7名が遠征に行ってきました。

福岡第一高校の田之上興造先生は、走幅跳びを中心に跳躍種目で、毎年、全国大会で上位入賞をされています。安芸高校の三木仁司先生は、毎年、投てき種目で強い選手を育てられます。安芸高校へは2年前にも行き、三木先生に指導していただきました。

それぞれの選手の技術的な課題が明確になり、シーズンに向けて取り組むべきことがはっきりと出来ました。

お忙しい中、指導していただいたお二人の先生に良い結果を出すことで恩返しをしたいと思います。


陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

陸上競技部 合同強化練習会の報告

3月7日(土)に第6回目の合同練習会を実施しました。7日(土)は朝から雨が降り、動きに必要な部位の強化・使い方のトレーニングをしました。3時30分以降は小雨になったので、アスファルトを使って、ハムストリングや腸腰筋を意識した走練習をしました。シーズンインに向けて頑張っていきたいと思います。

○3月7日(土)の参加校
倉敷工業高校 [岡山] 29名(男28人・女 1人) [指導者:長谷川 昌弘]
水島工業高校 [岡山]  8名(男 8人・女 0人) [指導者:藤田 裕貴]
鳥取商業高校 [鳥取]  7名(男 7人・女 0人) [指導者:福長 正彦]
名西高校   [徳島] 11名(男 5人・女 6人) [指導者:福見 秀樹]
小松島高校  [徳島] 10名(男 4人・女 6人) [指導者:鈴木 有二]
>○3月7日(土)の練習メニューはこちら