陸上競技部」カテゴリーアーカイブ

陸上競技部 岡山県高校総体の報告

5月29日(金)~31日(日)に岡山県陸上競技場で、第54回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会が開催されました。

県総体への各自の強い想いや明確な目標を持って望んだ選手たちは、その8割近くが自己新か自己記録に近い成績を出すことができました。本当に素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれました。今大会の結果、リレーも含め11種目に男子18名・女子1名が6月19日(金)~21日(日)に島根県出雲市の浜山公園陸上競技場で開催される中国大会へ出場します。3週間後、トラックにフィールドに活躍する選手たちのパフォーマンスがとても楽しみです。ひとりでも多くの選手が、7月29日~8月2日の近畿インターハイ[和歌山市]に出場できるように、この後の3週間をうまく仕上げていきたいと思います。


本校生徒の記録はこちら
中国大会に出場する選手と出場種目はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

近県陸上競技カーニバル大会の結果

 丸亀市の香川県立丸亀競技場で、5月10日(日)・16日(土)に第47回近県陸上競技カーニバル大会が開催されました。
 サッカーの試合の関係で、今年は10日(日)と16日(土)の2日間に分離開催となりました。
 月末の岡山県高校総体に向けて、最後の実践練習としての試合になりました。心の準備、体の準備がどこまでできているか確認することができました。岡山県高校総体では最高のパフォーマンスを発揮したいと思います。

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 香川県選手権の結果

丸亀市の香川県立丸亀競技場で、5月5日(火)に平成27年度香川県陸上競技選手権大会が開催され、3名の選手が参加してきました。
月末の岡山県高校総体に向けて、それぞれが課題を持って取り組むことができました。県高校総体まであと3週間ほどですが、各自がしっかり準備をして、自分の目標を達成できるように仕上げていきたいと思います。


5/5の本校生徒の結果

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 地区予選会&支部総体の結果

倉敷運動公園陸上競技場で、5月3日(日)に第54回岡山県高校総体陸上競技大会備中地区予選会が、5月4日(月)に平成27年度備中支部総体陸上競技大会が開催されました。

5月3日の備中地区予選会では、トラック16名・フィールド10名が5/29~31の県総体に出場できます。予選を行わなくてはならない18種目(男11種目・女7種目)が実施されました。多くの選手が予選会を突破して県総体に出場を決めてくれました。

・5/3の本校生徒の結果

5月4日の備中支部総体では、たくさんの選手が自己新記録を出してくれました。すこしずつ調子が上向いてきています。

・5/4の本校生徒の結果

本年度は、3年17名(男16名・女1名)、2年15(男15名・女0名)、1年16名(男15名・女1名)の48名でスタートを切りました。県総体に向けて、チーム一丸となって頑張って行きたいと思います。

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 丸亀カーニバル大会の結果

丸亀市の香川県立丸亀競技場で、4月18日(土)~19日(日)に平成27年度丸亀カーニバル大会が開催され、9名が参加してきました。

先週の岡山県記録会からの流れで、8種競技や棒高跳など、5月の県高校総体に向けて取り組んできました。このあとの備中地区予選会を突破し、県高校総体で最高のパフォーマンスが発揮できるようにしたいと思います。

 陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

第1回岡山県陸上競技記録会の結果

4月11日(土)~12日(日)に岡山市の岡山県陸上競技場[シティライトスタジアム]で、第1回岡山県陸上競技記録会が開催されました。
5月29~31日の県総体、6月19~21日の中国大会[出雲]、7月29日~8月2日の和歌山インターハイへ向けて、少しずつ仕上げている段階での、各選手の現状を把握できる大会です。記録(結果)だけにとらわれず、狙うべき試合へステップアップしていき、最高のパフォーマンスが発揮できるように取り組んでいきたいと思っています。

本校生徒の記録はこちら
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

中国高体連強化合宿に陸上競技部3名参加

平成27年3月25日(水)~28日(土)の3泊4日の日程で、島根県出雲市の浜山公園陸上競技場において、中国高体連春季強化合宿が開催され、本校陸上競技部から3名が参加してきました。
参加した生徒は、下記の通りです。

2年 電子機械科  小原 吏貴 (倉敷第一中学出身) 400mH
2年 機械科    山﨑 駿哉 (山南中学出身) 400mH
2年 ファッション技術科 御船 星  (福浜中学出身) 100mH

6月19日(金)~21日(日)に開催される中国大会の会場で、すばらしい指導者のもと、充実した練習ができたと思います。出雲での中国大会を1人でも多く突破し、和歌山インターハイで勝負したいと思います。


陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

陸上競技部 合同強化練習会の報告

3月23日(月)~24日(火)に、7回目の合同練習会を実施しました。冬季練習から試合期への移行段階での練習も取り組みました。2日とも好天に恵まれ、充実した練習ができました。8月のインターハイに向けて少しずつ仕上げていきたいと思います。

○3月23日(月)~24日(火)の参加校
倉敷工業高校[岡山] 32名(男31人・女 1人) [指導者:長谷川 昌弘]
吉田高校  [愛媛]  4名(男 2人・女 2人) [指導者:中川 洋一]
帝京第五高校[愛媛]  6名(男 2人・女 4人) [指導者:神山 悟志]
松山商業高校[愛媛] 10名(男 2人・女 8人) [指導者:白方 謙次]
関西高校  [岡山] 14名(男14人・女 0人) [指導者:日笠 裕允](3/23のみ)

3月23日(月)~24日(火)の練習メニューはこちら

倉敷陸上競技記録会&香川投擲記録会

3月21日(土)に倉敷市の倉敷運動公園陸上競技場で、第3回倉敷陸上競技記録会が、3月22日(日)に丸亀市の香川県立丸亀競技場で2015香川投擲記録会が開催されました。
両大会とも天候に恵まれ、シーズンインに向けて、各自の現状や仕上がり具合が確認できました。4月からの試合に向け、ケガなく調子を上げていきたいと思います。

倉敷陸上競技記録会の記録はこちら
香川投擲記録会の記録はこちら


陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 福岡&広島遠征 報告

平成27年3月29日(日)に福岡県の福岡第一高校へ跳躍選手5名が、3月30日(月)に広島県の安芸高校へ投てき選手7名が遠征に行ってきました。

福岡第一高校の田之上興造先生は、走幅跳びを中心に跳躍種目で、毎年、全国大会で上位入賞をされています。安芸高校の三木仁司先生は、毎年、投てき種目で強い選手を育てられます。安芸高校へは2年前にも行き、三木先生に指導していただきました。

それぞれの選手の技術的な課題が明確になり、シーズンに向けて取り組むべきことがはっきりと出来ました。

お忙しい中、指導していただいたお二人の先生に良い結果を出すことで恩返しをしたいと思います。


陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

陸上競技部 合同強化練習会の報告

3月7日(土)に第6回目の合同練習会を実施しました。7日(土)は朝から雨が降り、動きに必要な部位の強化・使い方のトレーニングをしました。3時30分以降は小雨になったので、アスファルトを使って、ハムストリングや腸腰筋を意識した走練習をしました。シーズンインに向けて頑張っていきたいと思います。

○3月7日(土)の参加校
倉敷工業高校 [岡山] 29名(男28人・女 1人) [指導者:長谷川 昌弘]
水島工業高校 [岡山]  8名(男 8人・女 0人) [指導者:藤田 裕貴]
鳥取商業高校 [鳥取]  7名(男 7人・女 0人) [指導者:福長 正彦]
名西高校   [徳島] 11名(男 5人・女 6人) [指導者:福見 秀樹]
小松島高校  [徳島] 10名(男 4人・女 6人) [指導者:鈴木 有二]
>○3月7日(土)の練習メニューはこちら

陸上競技部 合同強化練習会の報告

2月28日(土)~3月1日(日)に第5回目の合同練習会を実施しました。28日(土)は良い天気で、予定通りメニューを実施できましたが、1日(日)は雨のため、補強中心のメニューになりました。あと、2回ほど他校との合同練習会を計画しています。指導にあたる本校生徒の教えるスキルのレベルもかなり上達しました。21日(土)の記録会へ向けても頑張っていきたいと思います。

○2/28~3/1の参加校
倉敷工業高校 [岡山] 32名(男31人・女1人) [指導者:長谷川 昌弘]
高松工芸高校 [香川] 29名(男17人・女12人) [指導者:三谷 昌輝]
倉敷中央高校 [岡山] 12名(男 0人・女12人) [指導者:森定 照広](3/1のみ)
○2月28日(土)~3月1日(日)の練習メニューはこちら

陸上競技部 ジュニア選抜競歩大会の結果

2月15日(日)に神戸市の六甲アイランドにある甲南大学周辺コースで、第26回ジュニア選抜競歩大会が開催されました。
本校陸上競技部からは参加標準記録を突破した1年生の真嶌勝平くん(機械科:倉敷福田中学校出身)がジュニア10kmに出場しました。全国から標準記録を突破した145名がエントリーしていました。
初めての10kmという距離への不安もありましたが、歩型違反を取られることなく完歩することができました。これからはスピードを身につけ、今年の和歌山インターハイへの出場を目指して頑張りたいと思います。
[ 結果 ]
男子ジュニア10km 真嶌 勝平(1年)
48‘56“ [ 107位 ]


陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

日本ジュニア室内陸上競技大会の結果

2月7日(土)に大阪市の大阪城ホールで、2015日本ジュニア室内陸上競技大会が開催されました。
本校陸上競技部からは参加標準記録を突破した2年生の小原吏貴くん(電子機械科:倉敷第一中学校出身・60mハードルに出場)と御船星さん(ファッション技術科:福浜中学校出身・60mハードルに出場)の2名が参加してきました。
冬季練習の疲れがある中で、前日の練習からハードルを跳ぶたびに動きが良くなり、冬季練習での成果が少しずつ出てきている手応えを感じました。今年の和歌山インターハイの決勝進出を目指して頑張りたいと思います。
[ 結果 ]
男子60mH 小原 吏貴(2年) 予選 8“65
女子60mH 御船 星(2年)  予選 8“95

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 合同強化練習会の報告

合同練習会も3回目・4回目となりました。3回目は1月27日(火)~28日(水)に、3回目は1月31日(土)~2月1日(日)に実施しました。今回も多くの学校が参加してくれました。この冬季練習から取り入れているスライディングボード・トレーニングを含め、道具を使った本校陸上競技部のトレーニングに取り組んでくれました。
【1月27日(火)~28日(水)の参加校】
倉敷工業高校 [岡山] 32名(男31人・女 1人)
[指導者:長谷川 昌弘]
開星高校   [島根]  6名(男 6人・女 0人)
[指導者:石倉 一希]

11月27日(火)~28日(水)の練習メニューはこちら

【1月31日(土)~2月1日(日)の参加校】
倉敷工業高校 [岡山] 32名(男31人・女 1人)
[指導者:長谷川 昌弘]
徳山高校   [山口] 16名(男 9人・女 7人)
[指導者:園崎 良雄・河村 仁美]
下松高校   [山口]  7名(男 6人・女 1人)
[指導者:小川 佳宏]
小野田高校  [山口]  3名(男 3人・女 0人)
[指導者:梶原 麻紀]
防府高校   [山口]  7名(男 5人・女 2人)
[指導者:八谷 孝徳]
出雲高校   [島根] 15名(男11人・女 4人)
[指導者:矢野 浩]
出雲北陵高校 [島根]  4名(男 0人・女 4人)
[指導者:別所 美喜子]
武庫荘総合高校[兵庫]  7名(男 5人・女 2人)
[指導者:山本 大介]

11月31日(土)~2月1日(日)の練習メニューはこちら

陸上競技部 高知遠征

平成27年1月10日(土)~11日(日) 高知市の桂浜で練習してきました。
桂浜は、砂浜ではなく、細かい粒の石の砂利浜です。ですから、地面からの反力が得られないので、パワーがないと前には進みません。いままで取り組んできた体つくりがどの程度まで身についたかよくわかります。
今回、参加した学校は、倉敷工業高校[岡山]・徳山高校[山口]・鳥取商業高校[鳥取]・八頭高校[鳥取]の4校です。暖かい天候にも恵まれ、いつものグラウンドから離れ、桂浜の地形を生かしたしんどいけれど楽しい練習ができました。
本校陸上競技の選手たちもこの1年で体も心もたくましくなりました。自分のたてた目標を叶えるために、自信を持って、これからの冬季練習を頑張ってくれると思います。来シーズンでの彼ら・彼女らの成長が今から楽しみです。


今回の練習メニューはこちら
1.10.PM練習メニュー   1.11.AM練習メニュー

倉敷工業高校 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 冬季合同強化合宿を開催

平成27年1月4日(日)~7日(水)の3泊4日で、玉野スポーツセンターに宿泊し、玉野スポーツセンターのグラウンドで練習をしました。
今年も県内外の多くの学校が参加してくれました。4日間に、14校283人(男186人・女97人)の選手が本校の練習メニューに取り組みました。
毎年恒例のこの合宿では、本校選手が積極的に他校の選手に指導・アドバイスをし、コミュニケーション能力やリーダーシップを身につけ、人間的な成長もできたと思います。参加してくれた他の高校の選手たちと和歌山インターハイで再会し、勝負できることを楽しみに、このからの冬季練習も頑張っていきたいと思います。

練習メニューの詳細は、こちら
第1日目(1月4日)午後
第2日目(1月5日)午前    第2日目(1月5日)午後
第3日目(1月6日)午前   第3日目(1月6日)午後
第4日目(1月7日)午前

参加校とその生徒数は下記の通りです。
倉敷工業高校[岡山] 男32人 女 1人 (1/4~7参加)
美作高校[岡山]   男14人 女 9人 (1/4~7参加)
津山商業高校[岡山] 男 6人 女 3人 (1/5~7参加)
岡山芳泉高校[岡山]   男 4人 女 7人 (1/5~7参加)
城東高校[岡山]    男22人 女16人 (1/5~6参加)
倉敷鷲羽高校[岡山]  男 9人 女 5人 (1/5~7参加)
大塚高校[大阪]   男27人 女20人 (1/4~7参加)
明誠高校[島根] 男19人 女 4人 (1/5~7参加)
安古市高校[広島] 男18人 女 8人 (1/4~5参加)
沼田高校[広島] 男10人 女 5人 (1/4~6参加)
明王台高校[広島] 男 9人 女13人 (1/4~6参加)
宇部工業高校[山口]  男 6人 女 0人 (1/4~7参加)
高水高校[山口]    男 8人 女 6人 (1/4~7参加)
小豆島高校[香川]   男 4人 女 0人 (1/4~7参加)

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

中四国選抜合宿に陸上競技部3名が参加!

 平成26年12月25日(木)~28日(日)の3泊4日の日程で、徳島県鳴門市の徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場(ポカリスエットスタジアム)において、日本陸連U-18ジュニア強化研修合宿の中四国ブロックの選抜合宿が開催され、本校陸上競技部から3名が参加してきました。

参加した生徒は、下記の通りです。
2年 電子機械科  小原 吏貴 (倉敷第一中学出身) 400mH
2年 機械科    山﨑 駿哉 (山南中学出身) 400mH
2年 ファッション技術科 御船 星  (福浜中学出身) 100mH

 中四国9県の上位者が参加し、すばらしい指導者のもと、積極的に取り組み、実りある合宿ができたと思います。来シーズンに向けて、この冬季練習に合宿でのアドバイスを生かしてもらいたいと思います。

 陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

陸上競技部 合同強化練習会の報告

冬季練習に入り、他校を招いての合同練習会を2回開催しました。1回目は12月20日(土)~21日(日)に、2回目は12月23日(火:祝日)に実施しました。今回も多くの学校が参加し、本校陸上競技部のトレーニングを取り組んでもらいました。本校の選手にとっては、他校の選手教えることで、コミュニケーション能力が身につき、リーダーシップも養われ、普段の練習の確認ができ、とても充実した3日間でした。人間力を高め、人間的な成長が、競技をする上でとても大事になります。選手たちの成長がとても楽しみです。

○12月20日(土)~21日(日)の参加校
倉敷工業高校[岡山] 33名
(男32人・女 1人) [指導者:長谷川 昌弘]
徳山高校  [山口]  4名
(男 4人・女 0人) [指導者:園崎 良雄]
呉市立呉高校[広島] 31名
(男16人・女15人) [指導者:上浦 清志・宮田 昌幸]
吉田高校  [愛媛] 11名
(男 3人・女 8人) [指導者:中川 洋一・谷口 誠浩]
帝京第五高校[愛媛]  9名
(男 5人・女 4人) [指導者:神山 悟志]
鳥取商業高校[鳥取]  5名
(男 5人・女 0人) [指導者:福長 正彦]
日進西高校 [愛知]  2名
(男 0人・女 2人)
横田高校  [島根]  7名
(男 7人・女 0人) [指導者:吉川 正展](12/20 午後から)
倉吉東高校 [鳥取]  6名
(男 6人・女 0人) [指導者:遠藤 幸久](12/21のみ)
>☆12月20日(土)~21日(日)の練習メニューはこちら

○12月23日(火:祝日)の参加校
倉敷工業高校 [岡山] 33名
(男32人・女 1人) [指導者:長谷川 昌弘]
福山明王台高校[広島] 22名
(男 9人・女13人) [指導者:片山 英樹]
小豆島高校  [香川]  4名
(男 4人・女 0人) [指導者:虫本 俊介]
金光学園高校 [岡山] 22名
(男12人・女10人) [指導者:佐藤 洋平]
高松農業高校 [岡山] 22名
(男17人・女 5人) [指導者:菅田 卓嗣]
倉敷鷲羽高校 [岡山] 13名
(男 8人・女 5人) [指導者:東原 壮助]
倉敷翠松高校 [岡山]  4名
(男 4人・女 0人) [指導者:大本 健]
☆12月23日(火:祝日)の練習メニューはこちら

陸上競技部 ひろしま県央競歩大会

11月30日(日)に広島県東広島市のアクアパーク(東広島運動公園陸上競技場)で、第21回ひろしま県央競歩大会が開催され、1年生の真嶌勝平(機械科:倉敷福田中学校出身)が参加してきました。
日本のトップ選手も集まるこの大会で自己記録更新をねらってレースに臨みましたが、ベストから1分以上遅いタイムになってしまいました。8月下旬から本格的に競歩に取り組んだばかりなので、この冬季練習をしっかり取り組み、来年のインターハイへつなげていきたいと思います。

[ この大会での結果 ]
男子5000mW 真嶌 勝平 (1年) 25‘02“38  46位(72人出場)
CIMG3814_R
陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘