今回は、先日結果発表のあった、学習到達度調査「PISA」からの考察です。
「資格検定」カテゴリーアーカイブ
岡山県第3回危険物取扱者試験受験案内
第3回目の危険物取扱者試験が下記日程で実施されます。
この試験は本校は会場ではありませんが、昨年度も多くの本校生徒が挑みました。
今年度もがんばりましょう。
希望者に願書を配布します。受験手数料が変更になっていますので注意してください。
校内締切日 12月20日(金)予定
日程:2020年2月16日(日)
会場:岡山商科大学(岡山市北区津島京町2−10−1)
下記リンクより詳細を確認ください。
https://www.shoubo-shiken.or.jp/pdf_files/31-R1_3kikenbutsu.pdf
危険物取扱者・消防設備士 免状取得優秀者表彰
2019年度後期技術顕彰申請について
後期のジュニアマイスター顕彰及び岡山県職業教育技術顕彰の申請受付を間もなく始めます。
詳細については、追ってお知らせしますが、これまでに取得した資格や検定試験の取得日などを確認しておいてください。
これまでのチャレンジ成果を広く認めてもらえる絶好の機会です。
機械検査ものづくりマイスター講習会の案内
後期技能検定 機械検査3級合格に向けての外部講師技術講習会を開催します。
2019年12月14日(土)及び26日(木)
午前9時から12時
機械科棟2階 塑性加工実習室
全科の生徒を対象に実施します。多数の参加で有意義な講習会にしましょう。
詳細は次のリンクから
2019後期機械検査外部講師講習会案内
リスニング英語検定合格者
技能検定成績優秀者表彰
平成30年度後期及び平成31年度前期の岡山県職業能力開発協会が実施した技能検定で、成績優秀であった合格者の表彰が「岡山県職業能力開発促進大会」において、下記日程で行われます。
11月12日(火)コンベックス岡山
本校からは、
金賞1名(平成30年度後期射出成型作業3級)
銀賞1名(平成31年度前期機械検査作業3級)
銅賞1名(平成31年度前期機械検査作業3級)
の3名が受賞の対象者に選ばれました。
今後の活躍を期待します。
岡山県第2回危険物取扱者試験受験
10月27日(日)に、第2回目の岡山県危険物取扱者試験が本校も会場となり、実施されました。
本校では218名が8教室に分かれて受験をしました。
結果は11月15日に発表されます。
後期技能検定受検出願
資格検定NEWS9号_計算技術検定2級に合格する
11月には、全国工業高等学校長協会主催の計算技術検定があります。
この検定で2級を受験する生徒向けに、合格に近づくための、いくつかのヒントを挙げました。
参考にしてみてください。
次のリンクからどうぞ。
MINI資格検定室NEWS9
基礎製図検定合格者発表
技能検定 機械保全2級団体受検手順
*機械系保全2級(学科及び実技 12月15日(日))
(電気系保全の実技については、上記日程と異なります。)
2級は3級合格者のみ受験資格があります。
受験資格No.「B-52」
受験会場は岡山市(詳細未定)の予定です。
インターネット申請期間
9月9日~10月4日18:00まで
団体受験です。
受検申請は各自でパソコン、タブレット、スマートホンで行い、受験料決裁も各自でコンビ決裁またはインターネットでのクレジットカード決裁となります。
受検料 10,400円(35歳未満)と決裁費用がかかります。団体申請コードが新しくなりました。
「団体申請コード(新)」については、資格検定指導室に問い合わせください。
危険物補習開始
9月12日より10月27日の危険物取扱者試験に向けた放課後補習を始めました。
これまでも毎年1年生全員を対象に3年生の進路指導が一段落した頃から取り組み始めてきましたが、昨年度から試験の日程が1ヶ月前倒しになっていて、学習時間が短くなったため、昨年度合格者が大きく減ってしまったことへの対応として、進路指導との並行でおこなうことにしました。
教員の数は変わらないため、対応できる人数が少なく十分とは言えないところもありますが、学習するきっかけとして有効に過ごしてもらいたいと思います。
3年生が就職の内定をいただければ、そこからは3年生にもサポートをお願いしているので、科一丸となって全員合格を目指していきたいと思います。
広島県福山市で危険物取扱者試験受験
10月から危険物取扱者試験の受験手数料が値上がりします。
11月10日(日)に広島県福山市で実施される試験は、値上がり前の金額で願書提出が可能です。
また、乙種の免状をすでに取得している場合には、4種までの複数受験も可能です。
一気に目標達成も可能かもしれません。
次のリンクをご覧ください。
福山市受検
2級ボイラー技士に合格
技能検定化学分析(化学分析作業)3級合格
7月に実施された技能検定化学分析(化学分析作業)3級を3年生の佐々木晟君と濱本慎平君が挑戦し、見事合格しました。この検定は学科試験と実技試験に分かれており、学科試験は高校で学習するレベルから大学等で学ぶ難問まで幅広く、化学に関する知識を問われる問題です。実技試験は7種類の金属元素の内から2種類を理由と合わせて分析する定性分析と、未知濃度試薬中に含まれる物質の量を分析する容量分析があり、全ての試験において合格点以上でなければ合格できません。
筆記試験は自分でも学習を進められますが、実技試験は劇物を含む薬品の取り扱いが多数あるため実習室でしか練習することはできません。そのため、放課後を中心とした練習になり、考査や行事などで思うように時間が取れず苦労していましたが、無事に2年連続で受験者全員が合格することができました。この検定に合格することは化学の基本的な知識を持つことと同時に、基本的な分析の能力を証明できる内容であるので、今年度は受験者が少なかったのですが、今後はもっと多くの生徒が挑戦してくれることを願います。
岡山県技能検定 3級合格発表
8月30日に岡山県職業能力開発協会が実施した前期3級技能検定の合格発表がありました。
本校受検生の結果をお知らせします。
鋳鉄鋳物鋳造3級 8名合格
機械検査3級 4名合格
化学分析3級 2名合格
後期の検定にもたくさんのチャレンジを期待します。
令和元年度岡山県職業教育技術顕彰の被顕彰者決定
岡山県職業教育技術顕彰は、職業教育を実施する高等学校に在籍している生徒を対象とし、岡山県知事の名で顕彰して頂く制度です。
前期は本校においては、2年生と3年生の計10名が顕彰されました。
令和元年度前期ジュニアマイスター顕彰 被顕彰者決定
ジュニアマイスター顕彰とは全国工業高等学校長協会が、資格検定取得で顕著な成果をあげた工業高校生を顕彰するものです。
前期では、本校生徒が次の通り顕彰されました。
ゴールド顕彰 3名
シルバー顕彰 11名
ブロンズ顕彰 26名
総計で40名の生徒です。
後期でも、多くの生徒が顕彰されることを期待します。
機械系保全合格発表
国家資格である、機械保全技能検定で機械系保全職種について、2019年度3級の合格発表がありました。
本校生徒は19名が受験し、12名が合格しました。