お知らせ」カテゴリーアーカイブ

妊孕性って何?未来のパパ&ママ(倉工生)が考えます

6月27日(水)1・2時間目に本校おいまつ会館で「未来のパパ&ママ出前講座」を電子機械科2年生に行いました。

1時間目は、はせ川助産院の長谷川喜久美先生をお招きして、妊孕性について学びました。

ところで皆さん「妊孕性」ってわかりますか?

答えは・・・妊娠するために必要な能力のこととです。

2年生の保健の授業で、生涯に関わる健康という単元において、性教育の分野の勉強を行ってきました
今日のご講演の中で、みんなは沢山の人に見守られて生まれてきたんだよ。
何より、みんなが生まれて来る前、お腹の中にいたときに生むという決断をみんなのお母さんが決断してくれたから今があるんだよ。
生徒は真剣な眼差しで話を聞いていました。

そして、2時間目、みんなの広場ぽっかぽかに通う親子がやってきてくれました。なんと生後1ヶ月の赤ちゃん〜2歳。
高校生とのふれあいタイム。

いつもキリッとしている生徒の表情が非常に柔らかく、温かみのある表情になっていました。
初めて赤ちゃんに触れ合う生徒、抱っこしてミルクをあげたり、高い高いしてみたり、追っかけ子してみたり・・・。

このような機会を経験して、生徒たちはどんなことを感じてくれていたでしょうか。彼らの表情が答えです。

質問タイムでは、「立ち会い出産のときに男として何をしたらよいですか?」
の質問に対して、お母さんから「痛みは本人にしかわからないけど、してほしいことを聞いて、何より手を握ってくれるだけでいいんよ。」
今回の出前授業で多くの方々のサポートを頂き実施することができました。
この貴重な体験を今後の人生に活かして未来のパパになってほしいと思います。
今日の授業の様子は、RSKイブニング・ニュース 18:15〜
倉敷ケーブルテレビ【再】KTCニュース 19時〜で放送予定です。
よろしければ活動の様子をご覧ください。

温かいご支援(図書寄贈)

昨年に引き続き、
淵本重工業株式会社様から
たくさんの書籍を寄贈していただきました。
日本の技術、資源・環境、災害・防災、観光
など探求学習の助けになる内容となっています。

『知は力なり』という言葉があります。
言葉の解釈の一つは、

本を読めば知識が増える

本を読めば誰かに話したくなる

人と話すことで出会いがあり、視野が広がる

いろいろな問題や壁を乗り越え、社会をより良くする力が身につく

だったと思います。

とても見やすく読みやすい本が多く、楽しく学べそうです。

『知は万代の財』という言葉もあります。
倉工は地域の企業、たくさんの卒業生にサポートされながら
知識と知恵を積み重ねている学校だなぁ、と改めて感謝!です。

【保護者の方へ】倉工祭文化の部 パンフレット

11月11日(土)倉工祭文化の部について、連絡します。
今年度は、在校生のご家族の方のみへの公開となっております。
ご来校いただける方は、こちらのアドレスから入力フォームに進んでいただき、入力をお願いします。
(しめきりを11月6日としておりましたが、多数お問い合わせをいただいたため、10日まで受付いたします。)
人数調査にご協力をお願いします。

入力フォームはこちら

第75回 倉工祭 文化の部 パンフレット

2023企画一覧

2023マップ

【保護者の方へ】令和5年度倉工祭 文化の部 御案内

平素より本校の教育につきまして御協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
今年度の文化祭は、在校生の御家族の方のみに限定公開することにいたしました。
11月1日の終礼で下記の文書を配布しております。来校者の人数調査に御協力下さい。

倉工祭文化の部に来校される方のお名前をこちらから入力して下さい
R5文化祭保護者案内

入試相談会について

10月28日(土)入試相談会は、事前予約制(ホームページからのインターネット予約)で行います。
10月初頃に本校ホームページでお知らせしますので順次申し込みをお願いします。

【保護者の皆様へ】本日の授業打ち切りについて(R5.6.2)

【6月2日(金)10:45 発出】 台風の影響による降雨のため、「JR伯備線が12:00以降運休の恐れがある。」との連絡が倉敷駅からありました。
つきましては、伯備線の利用生徒が多いことを鑑み、生徒の安全確保のため2時間目終了後(10:45)、全員下校といたします。生徒は各家庭に連絡するように指示しています。また、お子様が、帰宅した時には「帰宅確認」をClassroomで連絡するよう指示しています。
なお、学校への問い合わせにつきましては、担任等の連絡業務に差し支えがあるため、緊急時以外はご遠慮ください。

懸垂幕を寄贈していただきました。

4月25日(火)中国銀行のSDGs私募債により株式会社中国電業舎様から懸垂幕を二本寄贈していただきました。本校の部活動を応援していただき、大変感謝しております。これからも倉敷工業高校の部活動は頑張っていきますので、応援よろしくお願いいたします。

RSKラジオの取材・収録が行われました!📻

12月16日(金)14:00~ RSKラジオの番組「きらりと光る!おかやまの工業高校生」の取材・収録が行われました。
この番組は、岡山の工業高校の生徒の活躍をラジオを通じて紹介することで、県内の製造業各社の発展に寄与するものです。
本日の取材・収録では、生徒会長のテキスタイル工学科3年生 栗原さんをナビゲーター🎤として、電気科の課題研究で取組んでいる「SOJAイルミネーション」の活動について取材・収録が行われました。
研究チームリーダーの江草さんを中心に、的野さん、吉田さん、荒木さん、小橋さんの5名が緊張の中、自分達の「ものづくり」について、熱く🔥語りました❗


入念なリハーサル😅(約2時間)の後、いよいよ本番❗



約2時間半の取材・収録となりました。最初はみんな緊張していましたが、リハーサルを重ねるうちに肩の力も抜けて良い収録ができました。お疲れさまでした😊
この放送📻は、2月3日(金)16:25〜16:34(9分間)にオンエア📡の予定です。お楽しみに!

みんなでチャレンジランキングinおかやま

岡山県教育委員会が主催する「みんなでチャレンジランキングinおかやま」という、縄跳びの大会があります。
その中で、先日行われた倉工祭体育の部の大縄跳びの結果が表彰されていますので、お知らせします!
特にT1は高校の部で現在1位となっており、「銅賞」を受賞しています。
よろしければ、下記リンクから御覧ください!
(記録のタブから、[1期]、[高校]を選択すると表示されます)

php

倉工祭文化の部 保護者公開についてのお願い

第74回倉工祭文化の部につきまして、下記の通り3年生の保護者の方のみに限定して公開します。
11月12日(土)に来校される3年生の保護者の方は、生徒に配布しております個票に記入の上、担任まで提出をお願いします。
11月4日(金)をしめきりにしております。
感染拡大防止のため、事前予約制での開催とさせていただきます。
何卒、御協力をよろしくお願いいたします。
文化祭案内

朝日ウイークリーありがとうございました。


朝日ウイークリーを1年間寄贈いただきました、巴ライジング株式会社様。
ありがとうございました。有効に活用させていただきます。

食堂に英語の新聞がはいりました!

2学期から食堂に英語の新聞「朝日ウイークリー」が入りました。

巴ライジング株式会社様にご寄贈いただき、1年間の購読が始まりました。毎週変わる新聞に生徒も興味を示し、手に取っています。昼食時のほっと一息つく時間に英語の新聞という斬新なメディアが注目されています。
英文の横に日本語訳も併載されていて、とても読みやすく勉強になります。読み終えた新聞は図書館に移し、読み返すことができるようにしています。生徒の英語への興味関心が更に深まることと思います。ご寄贈ありがとうございました。

第74回倉工祭 体育の部 公開中止のお知らせ

毎年お世話になっております、倉工祭体育の部です。
感染拡大の観点から、申し訳ありませんが今年も公開を中止します。
ご理解とご協力をお願いします。
以下のプリントを本日配布します。
パンフレットにつきましては明日、配布します。
2022体育祭案内状   2022体育祭パンフレット

SDGs私募債でAEDを寄贈いただきました

栄進金属工業株式会社様(総社市新本)と株式会社中国銀行総社支店様が連盟でAEDをご寄贈くださいました。安心安全な学校環境づくりにご協力をいただき心より感謝いたしております。

AEDは合宿施設でもある「おいまつ会館」2階廊下に設置させていただきました。これにより、活動場所からAEDまでの距離が大幅に縮まり、迅速な対応が可能になりました。ありがとうございました。

台風の接近に伴う部活動等の対応について

台風14号は,9月19日(月)に岡山への最接近が予想されています。当日は祝日ですが,臨時休校の基準(※下記リンク参照)に該当する場合は,部活動等の練習も中止となります。なお、公式戦の場合は主催者が実施の可否を判断しますが、各自の安全確保を最優先に行動してください。
警報発令時の対応について