資格検定」カテゴリーアーカイブ

全工協主催検定合格状況(1月以降)

全国工業高等学校長協会が主催する検定合の内、1月以降に合格者の発表があったものについて、お知らせします。
○第34回パソコン利用技術検定
1級合格者 1名(合格率100%)
2級合格者 4名(合格率27%)
3級合格者 40名(合格率77%)
○第59回情報技術検定
3級BASIC合格者  37名(合格率93%)
3級C言語合格者  197名(合格率83%)
○第22回グラフィックデザイン検定
3級合格者  6名(合格率67%)

今後も、更にたくさんのチャレンジが生まれることを期待しています。
頑張った成果は一人一人の成長の証です。

資格検定NEWS14号発刊

非常に寒い日が続いています。体調の管理はいかがでしょうか。
さて、資格検定NEWS14号を発刊しました。
「教えて学ぶ」ことを考えました。
資格取得には友達や先輩、後輩の中でお互いに教えたり、教えられたりしながら挑戦しましょう。

次のリンクを御覧ください。
news14

資格検定NEWS13号発刊

新年明けましておめでとうございます

3学期が始まります。資格検定NEWS13号を発刊しました。

「AI(人工知能)と仕事」について考えました。

次のリンクからご覧ください。

news13

資格検定NEWS12号発刊

2学期が終わり、冬期休業になりました。
3学期にはこの1年を振り返り、新学年への進級、社会人としてスタートするための準備が欠かせません。

資格検定NEWS 12号を発刊しました。次のリンクからご覧ください。
「生き抜く」と「息抜く」を考えました。

news12

資格検定NEWS11号発刊

今年度の倉工文化祭は,生憎の少雨にも拘らず,1000人を超える来校者を迎えて終了しました。

さて,資格検定NEWS111号を発刊しました。

次のリンクからぜひご覧ください。

news11

岡山県第2回危険物取扱者試験の受験

11月26日に岡山県で今年度2回目となる危険物取扱者試験が実施されました。
本校も会場の一つとなり、16教室で466名の受験がありました。
本校生徒の受験者数(延べ人数)は次の通りです。
乙種第1類 18名
乙種第2類 16名
乙種第3類 16名
乙種第4類 292名
乙種第5類 21名
乙種第6類 28名
丙種    1名
なお、岡山大学の試験会場で甲種を7名の生徒が受験しました。

多数の合格を期待しています。

第23回リスニング英語検定の結果

本校では、英語のリスニング能力を高めるため、授業でも積極的にリスニングに取り組んでいます。
10月に行われた全国工業高等学校長協会主催のリスニング英語検定にも、たくさんの生徒が挑みました。
将来は正しい日本語はもちろんのこと、世界の人々と容易にコミュニケーションを図れる能力も必要です。
受験結果を示します。
1級合格者  6名
2級合格者 62名
3級合格者134名
となり、全体の合格率は61%でした。

資格検定NEWS10号発刊

中間考査を終えて,1年生2年生は部活動の成果を試す,中国地区新人戦大会の時期です。高校生活を充実させましょう。

今回の資格検定NEWSは「キャリアの定義」について,取り上げました。

次のリンクからご覧下さい。

news10

資格検定NEWS9号 発刊

10月も後半になりました。もうじき,2学期中間考査が始まります。
さて,資格検定NEWS9号を発刊しました。「狭いキャリア」と「広いキャリア」とは何でしょうか。
皆さんで考えていく契機となる一文がありましたので,紹介します。
次のリンクを御覧ください。
news9

岡山県職業教育技術顕彰(前期)受章者

工業高等学校などの職業課程で学ぶ生徒の学びの成果を、岡山県知事に顕彰して頂きました。
危険物取扱者試験甲種合格者や危険物取扱者試験乙種全類取得(乙1から乙6の全て)や技能検定合格し、更に高度な資格検定に合格した生徒に与えられるものです。
次のリンクから顕彰者一覧表をご覧ください。
news8

前期ジュニアマイスター顕彰受賞者

有益な資格検定取得に取り組んだ生徒の努力を顕彰する制度です。
全国工業高等学校長協会から30名の生徒が顕彰されました。
本校の最高得点での顕彰者は電気科2年生の田中祐樹君です。3年生の先輩に劣らない努力を重ねての受章です。
次のリンク先から受章者一覧をぜひご覧ください。
news7

技能検定(鋳造・機械検査3級)合格発表

8月25日に合格者の発表がありました。
本校生徒の合格状況は次の通りです。
・鋳鉄鋳物鋳造3級 12名合格
・機械検査3級   11名合格
特に、今回の鋳鉄鋳物鋳造3級については本校受験者全員が合格し、技能士となりました。

パソコン利用技術検定受験結果

8月4日に合格者が発表されました。本校からも次の通り合格者がありました。

・1級(データベース操作) 合格1名
・2級(表計算ソフト操作) 合格3名
・3級(ワードプロセッサ操作) 合格1名
今回は難関の1級に電気科2年生が合格しました。

前期技能検定 機械保全 合格発表

今年度前期に実施されました機械保全技能検定3級の合否発表が過日ありました。
本校生徒の状況は次の通りです。

機械系保全3級 31名受験 18名合格
電気系保全3級 8名受験 6名合格
放課後に補習等に参加し、技能を磨きました。
後期試験では、別の職種にチャレンジするなどして、さらにレベルアップを図ってもらいたいと考えます。

第17回初級CAD検定合格発表

本校からは機械科及び電子機械科の希望者が受験しました。

機械科の受験生には1年生も含まれていましたが、全員合格でした。放課後の練習を重ね、指導頂いた教員のアドバイスを的確に理解して合格することができました。

結果は12名の合格でした。実技試験は満点合格者もいました。

第46回機械製図検定の受験結果


機械製図検定は1次試験(学科)と2次試験(図面作成の実技試験)があります。
機械系の学科で学ぶ生徒が取得を目指して頑張ってきました。
先日、結果発表があり、機械科と電子機械科の3年生生徒105名が合格しました。
この貴重な経験を糧として、ますます技術の習得に励み続けてもらいたいと思います。

第58回情報技術検定の受験結果


1級はC言語
2級はC言語またはBASIC
3級もC言語またはBASICの知識と実技技術を検定するものです。
本校からは2年生、3年生の希望者が受験しました。
合格者数は次の通りです。
1級 1名
2級 2名
3級 3名

危険物(岡山県6月実施)の結果

本校では、非常に多くの生徒が、自分の専門学科の学習以外に自己の学習力啓発を兼ねて、また、国家資格検定受験に対する積極的な取り組みをアピールするために受験しています。
今回は新入学の1年生以外の、2,3年生が中心となって受験しました。
難関試験である甲種も含めて、次の数の合格者がありました。

甲種 1名
乙種1類 19名
乙種2類 14名
乙種3類 13名
乙種4類 38名
乙種5類 12名
乙種6類 9名

第76回計算技術検定の結果


1年生を中心に、受験をしました。
合格者数は次の通りです。
2級 2名
3級 232名

資格検定NEWS6号発刊

1学期の期末考査が始まりました。

3年生にとっては,進路決定につながる,人生の大切な節目です。

高校生活は保護される立場の少年少女から,自立した社会人になるための助走路とも考えられます。

責任を伴う社会で生きていくための経験を,存分にしてもらいたいと考えます。

NEWSを以下のリンクから御覧下さい。

news6