資格検定」カテゴリーアーカイブ

今年度最後の国家資格試験

今年度最後の国家資格試験、2種目が2月6日(日)に実施されました。

※危険物取扱者試験
兵庫県姫路市で実施され、本校から120名が受験しました。複数の種目を受験するものが多く延べの受験数は240種目になります。いろいろな方面から受験に来ていましたが、120名の大所帯は本校だけでした。

※消防設備士試験
広島県の福山市で実施され、電気科1・2年生を中心に73名が受験しました。

いずれも、昨年12月から補習を受け、試験に向けて頑張ってきました。良い結果が出ることを期待しています。結果発表は3月上旬の予定です。

情報技術検定試験 結果発表

1月21日(金)に実施された結果が発表になりました。
指導された先生のお話を聞くと、「3級は例年より少し簡単だったかな?。」という感想でした。とはいえ、表のとおり非常に高い合格率で大勢の合格者が出ました。真剣に取り組んだ成果が発揮されたといえるでしょう。今年度最後の校長協会主催の検定でしたが、良い結果で締めくくることができて良かったと思います。この勢いを是非来年度も発揮してもらいたいものです。

情報技術検定試験

情報技術検定試験が1月21日(金)に実施されました。
この検定は、全国工業校長協会主催する本年度最後の検定試験で情報技術に関する基礎的な知識と技能があるかどうかを問われる検定です。
本校では機械科、電子機械科、工業化学科の1年生、電気科2年生が中心に合計280名が3級に挑戦しました。そのほか難易度の高い1級に3名、2級に9名が挑戦しました。
大変寒い日が続き体調の悪い人もいたようですが、普段の勉強の成果が発揮できていればいいですね。合格発表は2月4日です。
今年度の最後の検定試験、良い結果で終われるといいですね。!!!

トレース技能検定結果

すご~い合格率!
先日行われましたトレース技能検定試験の結果が発表になりました。
D2を始め、F1・F2・M3Aの生徒が3級に、M3Aの6名が2級に挑戦しました。
その結果、3級は受験者全員が見事合格、100%を達成しました。難易度の高いとされる2級も、残念ながら1名が合格できませんでしたが、残りの5名は見事合格しました。ここ何年かの検定では最高の結果となりました。知識だけでなく、技能も問われる試験ですので皆さんよく頑張ったと思います。

計算技術検定試験結果発表

11月19日(金)に実施された計算技術検定試験の結果が発表になりなした。
当日は、文化祭初日で、落ち着いた状態で試験を受けることが難しかったのですが、今回も電子機械科2年生に1級の合格者が出るなど、受験した皆さんはなかなかのよい成績で以下の表のような結果になりました。
資格検定室が目標としている「3級全員合格」にむけて各クラス頑張ってくれたおかげで達成率も非常によい結果となっています。

危険物取扱者試験合格者発表

11月7日(日)に実施された危険物取扱者試験の結果が発表になりました。
今回は非常に合格率がよく、ここ数回の試験の中では最高の合格者数になりました。乙種4類の合格率がよかったことが、大勢の合格者になった要因であると思われます。
中でも、工業化学科1年生は、受験者40名中37名が合格するという、驚異的な合格率を残しました。みんなの努力に敬意を表します。おめでとうございました。
早速、兵庫での試験の申込みが始まります。次回も頑張って合格を目指して下さい。

後期 計算技術検定試験実施

11月19日(金)、「第63回計算技術検定試験」が実施されました。
この日は文化祭初日に当たりあわただしい中での検定でしたが、1級に2名、2級に72名、3級に119 名の合計193名が挑戦しました。
全国工業高等学校長協会が実施する検定で、この日に全国一斉に実施するため、日程が厳しい中での検定試験でしたので、実力が十分発揮できたでしょうか?。現在、答案の採点中で、12月3日(金)に合否の結果が発表されます。
一人でも多くの合格者が出るといいですね。期待しています。

危険物取扱者試験 実施

平成22年度後期危険物取扱者試験が、本校を会場に11月7日(日)に実施されました。
今回も以下のように延べ358名が挑戦しました。

甲種     2名
乙種1類  41名
乙種2類  23名
乙種3類  13名
乙種4類 212名
乙種5類  28名
乙種6類   2名

今回は物理化学の問題が非常に難しかったという感想が多く聞かれました。
結果の発表は11月30日の予定です。どの程度の合格率になるか楽しみです。

トレース技能検定実施

10月19日(火)今年度のトレース技能検定試験が実施されました。
この試験は、専門家が描いた建築・機械等の図面を清書する、トレーサーとしての専門知識及び技能を問う検定試験です。
電子機械科2年生38名を中心に、ファッション技術科18名、機械科7名の合計64名が受験しました。3級に52名、2級に6名が挑戦しています。10月19日は中間考査中でしたが、2時間半の実技試験に挑戦しました。
検定は筆記試験と、実技試験があり、両方の得点によって合否が判定されます。結果発表が楽しみです。

基礎製図検定 合格発表

9月17日に実施しました、第23回基礎製図検定試験の結果が発表になりました。
電気科2年生を中心に108名が受験し74名が合格しました。
結果は以下のとおりです。合格した皆さんおめでとうございました。

クラス 受験者 合格者 合格率(%)
E2A 39 27 69.2
E2B 40 27 67.5
M2A 14 11 78.6
M2B 11 6 54.5
F  1 4 3 75.0
合 計 108 74 68.5

リスニング英語検定試験実施

全国工業校長協会主催のリスニング英語検定が10月12日(火)に実施されました。
今回が第16回目の試験ですが、本校では今回初めての実施でした。
1年生41名、2年生31名、3年生3名の合計75名が3種類のパートに分かれた問題に挑戦しました。
獲得した得点によって、1級・2級・3級の判定がなされます。
合格発表は10月22日です。結果発表が楽しみです。

基礎製図検定実施

2学期最初の検定、基礎製図検定が9月17日(金)に実施されました。
製図の基礎知識を理解し、投影図が確実に描けるかどうかを問う検定試験です。
今回は、機械科2年生23名、電気科2年生79名、ファッション技術科1年生4名が挑戦しました。よい結果が出るといいですね。


第二種電気工事士 81名が合格

平成22年度 第二種電気工事士の最終合格者が9月中旬に発表されました。
6月に行われた一次試験(筆記)では合格率97.7%、7月24日に二次試験(実技)が実施され、合格者数81名(合格率91.0%)と高い合格率を維持し、多くの生徒が合格しました。

平成22年度前期 顕彰者決定

 前期の「ジュニアマイスアター顕彰」と「岡山県高等学校職業教育技術顕彰」の受章者が決定しました。
 ジュニアマイスター顕彰は、ほぼ例年並みの人数でしたが職業教育技術顕彰は過去にない大勢の受章となりました。皆さんおめでとうございます。
後輩の皆さんも、顕彰受章を目指して頑張って下さい。

初級CAD検定試験結果

先日実施された初級CAD検定試験の結果は、以下のとおりです。
台数の関係で、毎年受験者が10名程度と制約されていますので、機械科3年生のみの受験でした。
合格した皆さんは1学期期末考査の勉強と重なって大変だったと思いますが、ご苦労様でした。

受験者数 9名
合格者数 8名

危険物取扱者試験(前期) 結果

 危険物取扱者試験(前期)は、香川県、岡山県、広島県の3県で受験しました。
 先日、広島県の結果が発表され、今年度前期の結果が出そろいました。
 結果は以下のとおりですが、今回も乙種4類の合格率が低いのが気になります。
 受験する以上は、合格したいものです。補習も実施しています。是非参加して、受けるからには合格しましょう。後期の結果を期待します。

 香川県
乙種1類乙種2類乙種3類乙種4類乙種5類乙種6類甲種
受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数
30332100113100

 岡山県
乙種1類乙種2類乙種3類乙種4類乙種5類乙種6類甲種
受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数
502424191781606021114624120

 広島県
乙種1類乙種2類乙種3類乙種4類乙種5類乙種6類甲種
受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数
11210010320000
 

パソコン利用技術検定の結果

7月9日に実施された第19回パソコン利用技術検定試験の結果が発表されました。
パソコン利用技術検定試験は、正しいパソコン処理を身につけ、1級:データベース、2級:表計算、3級:ワープロ処理に関する学科試験と、実技試験を行います。
例年は、後期(12月に実施)の受験者が多いのですが、前期試験にも挑戦しました。
1級と2級は残念な結果になりましたが、3級は高い合格率でした。

受験者 合格者
1級 1 0
2級 9 0
3級 17 11

計算技術検定試験 1級4名合格

 6月に実施された、全国工業高等学校長協会主催の計算技術検定試験1級において、電子機械科3年生の4名が見事合格しました。
 1級は、方程式・ベクトル・統計処理の3種目において、いずれも70点以上を取らないと合格しない試験、全国平均合格率も約15%程度と、電卓の操作だけでなく、数学の知識も要求される非常に難易度の高い試験です。
 一度に4名の合格者が出るのは初めてのことで、賞賛されることです。

▽合格証を手にする 楢崎・山形・藤原・山田君(左から)

機械製図検定試験結果発表

 機械科3年生、電子機械科3年生が受験した「機械製図検定試験」の結果が発表されました。
 試験は製図の知識を問う一次試験(学科)と、作図の技量を見る二次試験(技能)があり、両方の得点合計で合否が判定されました。
 暑い中、長時間作図に取り組みました。合格した皆さん、お疲れ様でした。

 クラス  受験者  合格者
 M3A   39名   28名
 M3B   39名   26名
 D3A   39名   19名
 D3B   39名    9名
 合計  156名   82名
DSC_0016 DSC_0023
DSC_0026 DSC_0096

レタリング技能検定 結果発表

6月6日(日)に「レタリング技能検定試験」実施され、ファッション技術科2年生6名と、3年生2名が挑戦しました。
その合否結果が発表され、見事に受験者全員が合格しました。

この検定は、『デッサン力』と言われる形をうまくとれるかどうかが合格の基準になってきます。
放課後、補習を行い、課題を繰り返し書いていくことでスピードと表現力が伸びてきました。練習の成果が出てよかったです。

合格したみなさん、おめでとうございます。