第10回初級CAD検定(全国工業高等学校長協会)が7月13日(火)実施されました。
コンピュータのCADソフトを使って、指定された機械図面を作図するために必要な知識と技量を問う試験です。
本校ではCADの数量の関係で例年十名程度の受験者ですが、今年度も機械科3年生の8名が、学科と実技の試験に挑戦しました。結果の発表は8月16日です。
「資格検定」カテゴリーアーカイブ
情報技術検定 結果発表
6月18日に実施されました情報技術検定結果の発表です。
級 | 受験者 | 合格者 | |
1級 | 1名 | 0名 | |
2級 | 1名 | 1名 | 100% |
3級 | 13名 | 10名 | 77% |
例年前期の受験者は少数ですが、3級は勉強の成果が十分に出た結果といえるでしょう。
来年1月には、後期の試験が実施されます。後期には300名程度の受験者が予想されます。十分な準備をして臨み、良い成果が出るよう期待しています。
小型フォークリフト特別教育講習会
第62回 計算技術検定 結果
危険物取扱者試験(前期)試験 実施
情報技術検定試験 (前期)実施
計算技術検定試験 (前期)実施
今年度合格者第1号
資格・各種検定試験いよいよ始まる
平成21年度消防設備士試験結果
平成21年度 後期 消防設備士試験(広島県)が2月14日(日)に実施され、本校から、甲種4類と乙種7類に合計51名が挑戦しました。
3月12日(金)に試験結果が発表され、甲種乙種、あわせて42名が合格できました。
合格率は甲種55.6%、乙種88.1%と、どちらも例年に比べ非常に良い結果でした。今後の試験にも是非この勢いで頑張って欲しいものです。
学年 | 種別 | 甲種4類 | 乙種7類 |
3年 | 合格者 | 2 | - |
受験者 | 2 | - | |
2年 | 合格者 | 3 | 28 |
受験者 | 7 | 30 | |
1年 | 合格者 | - | 9 |
受験者 | - | 12 | |
総計 | 合格者 | 5 | 37 |
受験者 | 9 | 42 |
危険物取扱者試験 兵庫県結果発表
平成21年度 危険物取扱者試験兵庫県 後期の結果が発表されました。
今年度は、90名が最後の頑張りを見せ、バス2台で2月4日(日)に姫路まで受験に行きました。
今回も、非常に難関といわれる甲種に合格者が出ました。おめでとう!
さすがに、年度末まで頑張ろうという意欲のある人達だけに、合格率は過去にないとても高い数値でした。
この勢いを新年度でも是非生かして欲しいものです。
兵庫県 平成21年度 後期 危険物取扱者試験
2月4日実施
類 | 受験者 | 合格者 | 合格率 | |
甲 種 | 9 | 1 | 11.1% | |
乙 種 | 1類 | 32 | 23 | 71.9% |
2類 | 8 | 7 | 87.5% | |
3類 | 32 | 20 | 62.5% | |
4類 | 35 | 17 | 48.6% | |
5類 | 8 | 5 | 62.5% | |
6類 | 30 | 24 | 80.0% |
平成21年度表彰顕彰受賞者数
平成21年度 資格検定関係の各種顕彰受賞者に3月1日、表彰状授与式で賞状が授与されました。
職業教育技術顕彰の受賞を喜ぶ
ファッション技術科、竹波、玉岩、味野、立花、佐藤、石村さん(左から)
今年度の特徴は、ジュニアマスター顕彰ゴールドの受賞者が多いこと、職業教育技術顕彰のファッション技術科の受賞者が多いことです。
また、2年生も頑張って多くの受賞者が出ています。この調子で22年度も頑張ってほしいものです。
科 | ジュニアマイスター | 職業教育 技術顕彰 |
工業教育 技術顕彰 |
|
ゴールド | シルバー | |||
機 械 科 | 5 | 3 | 5 | 14 |
電子機械科 | 1 | 5 | 5 | 18 |
電 気 科 | 19 | 26 | 23 | 31 |
工業化学科 | 2 | 9 | 14 | 0 |
ファッション技術科 | 0 | 0 | 6 | 4 |
2 年 生 | 1 | 16 | ||
合 計 | 87 | 53 | 67 |
2級電気工事施工管理技術検定
「電気工事施工管理技術」は電気工事現場の監督・施工管理をするための主任技術者に必要な資格で、1級と2級があります。いずれも学科、実技試験があり高校3年生は2級学科試験のみ受験できる資格です。また、ジュニアマイスター得点も12点と高く、シルバーからゴールドへの昇格にも有意義な資格です。
昨年11月に電気科の課題研究のメンバーが中心になり受験しました。以下が今年度の結果です。
受験者26名 合格者21名 合格率84%
合格者21名中 すでにゴールド取得している4名を除く、
17名中 ゴールドへ昇格した者13名 シルバー取得2名でした。