8号では「技能検定受検のサポート」について、記載しました。
mini_2023資格検定ニュース8
「資格検定」カテゴリーアーカイブ
計画を立てて資格を取ろう
新しい資格検定に挑戦!
資格検定ニュース7号発刊
資格検定推進室の仕事紹介
今回は「各種顕彰の申請受付・推薦」です。
mini_2023資格検定ニュース7
資格検定ニュース6号発刊
6号では資格検定推進室で行っている「全工協 検定試験の実施」について紹介しました。
mini_2023資格検定ニュース6
資格検定ニュース5号発刊
計算技術検定受験に向けて、2級で出題される「二次方程式」を電卓の機能を上手に使って解く方法を考えました。
mini_2023資格検定ニュース5
資格検定ニュース4号発刊
今回のテーマ「日本語能力を磨く」
次のリンクから御覧ください。
mini_2023資格検定ニュース4
資格検定ニュース 3号発刊
3号のテーマは「水到渠成」です。
次から御覧下さい。
mini_2023資格検定ニュース3
工業化学科 甲種合格&乙種全類取得者紹介
工業化学科では学習内容に関連し、将来役立つ資格の一つとして危険物取扱者試験の受験を推奨しています。
昨年度~今年度はじめにかけて、工業化学科3年生のうち7名が乙種全類を取得することができました。
その中でも、福田君は上位資格の甲種の試験に合格しています。
他にも後1つの乙種合格で全類取得できる生徒が4名おり、6月の試験に向けて今後の頑張りに期待しています。
- 甲種取得の福田君
- 7名の乙種全類取得者
資格検定ガイダンスを行いました。
年度当初のこの時期に、1年生向け、2年生向けの資格検定ガイダンスを行いました。
高校生の本分である授業を大切にし、その上で資格検定取得に臨んで下さい。
- ガイダンス1
- ガイダンス2
- ガイダンス3
2023年度版ジュニアマイスターへの道 発刊
2023年度版「ジュニアマイスターへの道」を発刊いたしました。
資格検定取得や顕彰についてのマニュアルです。
本校生徒の皆さんは、次のリンクからご利用下さい。
ジュニアマイスターへの道
機械系保全3級のWEB受検申請について
機械保全のWEB受験申請が始まっています。国の認めた国家検定です。機械系保全3級は受験資格に制限はなく、高校性誰でもが受験できます。
機械科や電子機械科はもちろんですが、過去にはファッション技術科(現在のテキスタイル工学科)の女子生徒も受験し、合格しています。
WEB申請期間
インターネット申請︓2023年4月3日(月)10:00~4月21日(金)18:00です。
受検希望の場合は次のリンク先から、各自手続をしてください。
団体コードは E1216154
機械保全技能検定 受検サポートセンター
TEL.03-5209-0553(平日 10:00~17:00) FAX.03-5209-0552
公式サイト︓https://www.kikaihozenshi.jp/
お問合せは公式サイト内お問合せフォームをご利用しましょう。
本校生徒向けの要項はこちら2023前期機械保全受検要項
資格検定取得は「深化」と「統合」
令和5年度は資格検定取得にもぜひ挑戦してください。
資格取得・検定合格は「深化」と「統合」です。
知識や技能をより深く理解し、身につけ、更にそれら多くの知識技能を結びつけて理解実践する。
多くの生徒のみなさんがチャレンジの成果を手にできますように。
資格検定ニュース2号発刊
2023年度前期の技能検定が始まります。
プランを立てて、チャレンジしましう。
mini_2023資格検定ニュース2
2023年度 資格検定ニュース1号発刊
新年度第1号を発刊しました。
今年度も目標に向かって、一歩一歩歩みましょう。
mini_2023資格検定ニュース1
令和4年度後期機械系保全技能検定(国家検定)合格者
令和4年度後期の機械保全技能検定において、機械系保全職種3級に5名の生徒が挑み、全員が合格しました。
今後受検を希望する生徒にとっても、大きな励みとなりました。
電気科のとある”いちにち”
今回のタイトルは・・・「やったあああ 全国5位になることができました!!」です
令和4年度は 倉工電気科の資格取得への想いを結果に出すことができました。
- 左が2種 右が一種です
- 2種の一覧表です
- 拡大しました
- 一種の一覧表です
- 拡大しました
先日 電気書院さんが集計された
2022年度 第二種電気工事士(上期下期総合)全国高校生合格者ランキング で 堂々の全国5位!!
2022年度 第一種電気工事士 全国高校生合格者ランキング で 全国19位!
という結果を残すことができました。
受験を頑張った生徒諸君 そして 支えてくださった保護者のみなさま そして 根気強く指導に当たってくださった電気科の先生方 みんなの力の相乗作用で結果を出すことができました。
第二種の全国5位という結果は 令和4年度は久しぶりに多くの1年生の受験者が下期試験で受験したため 受験者数が増えたことが 合格者数が多くなった結果につながりました。
ただ 合格者数だけでは 受験者の多い学校には太刀打ちできないので 合格率を100%というのを目標にこれからも頑張りたいと思います。
岡山県後期技能検定(技能士)合格発表
3月10日に検定合格発表がありました。
本校からは、「機械検査3級」に電子機械科2年生の2名が合格しました。
国家資格取得者となりました。
資格検定NEWSLETTER 9号発刊
9号を発刊しました。
今回の話題は「三つの無」です。
次のリンクからご覧下さい。
岡山県第3回危険物取扱者試験合格発表
令和5年2月12日に実施された試験です。
本校生徒の結果は以下の通りです。
乙種第1類 5名合格 合格率71%
乙種第2類 6名合格 合格率60%
乙種第3類 9名合格 合格率90%
乙種第4類 33名合格 合格率20%
乙種第5類 5名合格 合格率71%
乙種第6類 4名合格 合格率57%
電気科のとある”いちにち”
今回のタイトルは「やったぞ!!合格率100%!!~受験生諸君がしっかりがんばりました~」です。
1月27日(金)に令和4年度 第二種電気工事士試験(下期)の合格発表がありました。12月に実技試験を受験した生徒諸君全員が合格しました!!おめでとう〜!!
前回のブログにも書きましたように電気工事士の実技試験は100点満点でないと合格できないので、なかなか全員合格というのはなかったのですが(毎年 一人二人が合格できず100%まであと一歩でした)今回は全員合格することができました!!
最後まで補習を頑張って、実技試験に準備万端で臨んだ生徒諸君には「受験を通して”人としての成長”」があったようです。合格発表後に生徒から報告がありまして・・「先生合格したよ」「次は一種頑張ってみるわ」「危険物もがんばるけえ」などの言葉に、工事士の合格が自信になって色々な活動に積極的に取り組めるようになったんじゃないかと感じています。
合格した生徒諸君!! 良かったよかった! おめでとう! またいろんなことがんばろうねえ(笑)