11月に実施された高圧ガス製造保安責任者丙種化学の試験に、工業化学科3年生の石川士恩君と三宅大陽君の二人が合格しました。
この資格は石油化学コンビナートなどの製造事業所、充填事業所、天然ガススタンドなどで保安の実務を行う人が取得する資格です。
二人共に危険物甲種、ボイラー技士2級と併せ、工業化学を学ぶ者として取得を目指してほしい難関資格に合格することが出来ました。
卒業後はそれぞれに企業でさらなる高みを目指してくれることと思います。
「資格検定」カテゴリーアーカイブ
2022後期ジュニアマイスター顕彰申請募集中
HR担任の先生にアドバイスを貰いましょう。
- 2022後期 ジュニアマイスター申請
2022後期職業教育技術顕彰申請受付
申請は在学中に1回のみです。担任の先生に相談しましょう。
- 2022後期職業教育技術顕彰申請募集
計算技術検定を振り返って
本校の多くの学科では「計算技術検定3級」は、授業の一環として受験をし多数の合格者も出ています。
しかし、2級になると電卓の的確な操作方法だけでなく、数学的な基礎知識がかなり要求されます。
ここで、今後の受験対策の参考として、2級の受験に際してのポイントを考えてみました。
次のリンクを御覧ください。 mini_keisan-gizyutsu
岡山県第3回危険物取扱者試験願書の記入・提出
令和5年2月12日(日)に岡山市の岡山商科大学で3回目の試験が開催されます。
願書の配布と提出の受付中です。12月12日(月)までに資格検定推進室まで提出して下さい。
なお、願書は県内どこでも最寄りの消防署で入手できます。
岡山県第2回危険物取扱者試験結果
11月11日に合格者の発表がありました。
本校の合格者数は次のとおりです。
甲種 0名
乙種1類 8名
乙種2類 5名
乙種3類 4名
乙種4類 12名
乙種5類 8名
乙種6類 9名
乙種4類の試験合格率は10%に届きませんでした。今後の受験に対しては、充分な対策の後に受験しなければ合格が難しい状況です。
工業化学科資格取得状況
11月11日(金)に岡山県職業能力開発協会による技能検定成績優秀者の表彰式が行われ、化学分析(化学分析作業)3級に合格している工業化学科2年生の川越晶君が銀賞に選ばれました。昨年度と比較すると受験者が1名しかいない中で受賞できたことは素晴らしいと思います。来年度は受験者、受賞者ともに増えることを期待したいです。
10月23日(日)に本校を会場に行われた危険物取扱者試験の結果は乙4合格者が1年生1名、2年生3名と厳しい結果となりましたが、他の類では合格者も多数出ています。今回乙4受験者の中にはあと1問の間違いで合格できなかった人もたくさんいるので、2月の試験に向けて今度こそは合格できるように取り組んで行ってもらいたいです。
また、高圧ガス製造保安責任者丙種化学試験が実施され、2名が受験しました。
- 技能検定銀賞受賞
資格検定NEWSLETTER 8号 発刊
2学期中間考査も終了しました。このタイミングで、資格検定NEWSLETTER 8号を発刊しました。
「QC検定」と「ECO検定」について取り上げました。
次のリンクから御覧ください。
令和4年度職業能力開発関係者表彰
技能検定の実施や、優秀な成績で技能士となった本校教員と生徒の受賞が決定いたしました。
・岡山県職業能力開発協会賞
永年功労技能検定委員 2名(機械科教員1名及び工業化学科教員1名)
技能検定成績優秀者(銀賞)2名(電子機械科生徒1名<機械検査>及び工業化学科生徒1名<化学分析>)
技能検定成績優秀者(銅賞)1名(機械科生徒1名」<機械検査>)
表彰式は11月10日にコンベックス岡山で行われる予定です。
後期機械系保全3級 校内講習会スケジュール
下記のリンクを確認下さい。
令和4年度 第2回危険物取扱者試験(岡山県)
10月23日(日)に試験が実施されました。
本校も試験会場の一つとなり、8教室で210名の受験生が試験に挑みました。
合格発表日は11月11日(金)です。多数の合格者が出ますように。
後期岡山県技能検定受験願書の記載例
本校HPの資格検定ページから資格検定HPに飛んで、確認ください。https://sites.google.com/gse.okayama-c.ed.jp/shikaku/ホーム
岡山県技能検定に向けて、実技試験参考資料の紹介
厚生労働省より「技能検定の実技試験課題を用いた人材育成マニュアル」が刊行されています。
誰でも見ることができます。
普通旋盤3級や機械検査級3級などの参考資料があります。是非活用しましょう。
技能検定人材育成マニュアル 技の扉
令和4年度前期技能検定(岡山県実施分)合格者
前期技能検定の合格者発表がありました。
本校からは機械検査3級2名、化学分析3級1名の合格がありました。
後期検定では旋盤3級、機械検査3級、射出成形3級などが実施されます。
2022年度後期機械保全技能検定団体申請コード
日本プラントメンテナンス協会が主催する後期機械保全技能検定の団体申請コードを下記に示します。
WEB申請時に必要ですので、確認してください。申請は各個人で行いますが、団体申請です。
E3966783
資格検定NEWSLETTER 7号発刊
環境保全について考えました。
「共通だが差異ある責任」とは何でしょうか。
mini_2022ニュースレター7
2022年度後期機械保全技能検定のWEB受験申請について
機械保全(機械系及び電気系)3級の後期受験申請が間もなく始まります。
受検を検討している生徒の皆さんは、保護者やクラス担任と相談の上、準備を進めてください。
本校ではWEB申請のみで、紙の申請書は扱いません。
インターネット受験申請期間 8月29日(月)午前10時~10月7日(金)午後6時まで
2022後期機械保全受検要項
資格検定NEWS LETTER 6号 発刊
夏季休業中の生活、リズムを崩さず過ごしましょう。
今回は「バタフライ効果」です。見て下さい。
mimi_2022ニュースレター6
危険物取扱者試験のWEB申請について
危険物乙種第4類を受験する場合には、WEB申請をお勧めします。
文末のリンク先から、詳細を確認してください。
本校1年生は特に自分のchrombookを活用できる大きなメリットがあります。chromebookを活用すれば、紙の願書を書き、郵便局に出向いて、受験料を振込み、その後にその払込証明書を貼って、更に封筒に入れて切手を貼り郵送する手間がなくなります。受験票が郵送されてくるのを待つこともありません。
但し、コンビニ決済(またはクレジットカード決済)とWEB上で申請した後に、受験票のコンビニプリント(または自宅でプリンターを使用した印刷)が必須です。
不安のある人は、従来通りの紙媒体の願書も引き続き受け入れています。保護者やクラス担任ともよく相談してみてください。
危険物取扱者試験のWEB申請について
機械製図検定 結果
全国工業高等学校長協会主催の第53回機械製図検定の結果を報告します。
機械科2年生、3年生および電子機械科3年生の総計225名が受験し、1次試験と2次試験の結果、158名が合格しました。