学校行事」カテゴリーアーカイブ

2学期始業式/表彰披露/壮行式

2学期もいよいよ本日から始まりました。
体育館では2学期始業式,表彰披露,壮行式が行われました。
表彰披露は
ソフトテニス部, 陸上競技部, ウェイトリフティング部, 構造研究部

壮行式は
水泳部,ソフトテニス部
が対象でした。

オープンスクール開催

8月4日(土)オープンスクール(体験実習の部)が開催されました。
参加者は,中学生574名,保護者46名でした。
体育館での説明と生徒会による学校紹介のプレゼンテーションの後,体験実習班は各科に分かれて実習の体験を行い,見学班は全科の実習を見学して回りました。
とても暑い日でしたが,中学生の皆さんも意欲的に取り組んでくれ,進路選択の参考にしてもらえたのではないでしょうか。
皆様、お疲れ様でした。

保健委員 救命救急講習会

7月12日(木)に、
倉工の保健委員は倉敷消防署へ、
普通救命救急講習会を受けに行きました。

倉敷消防署からは3名の講師の先生が、
救命に関する知識(心肺蘇生・人口呼吸・AEDの扱い方)を中心に、
実際に体験をしながら丁寧に教えていただきました。
また、熱中症の応急手当・止血のポイントも教えていただき、
内容の濃い講習会となりました!

倉敷消防署の皆様、お世話になりました。
ありがとうございました!

工場見学に行ってきました!

中間考査も終わった5月17日に2年生、3年生は各学年・科に分かれ、工場見学に行ってきました。学校を離れ、実際に工場などを見学させていただき日々の学習がどのように生かされ、先輩たちがどんなに活躍しているのかを身近に感じることができ、大変勉強になりました。

平成24年度入学式が行われました!

4月10日(火)平成24年度入学式が行われました。新入生320名が加わりました。

これから3年間,頑張りましょう。

転退任式が行われました

4月11日(水) 転退任式が行われました。今まで倉工のために尽力いただいた先生方を全校生徒でお送りしました。転退任された先生方の今後のご活躍をお祈りいたします。

平成24年度入学生 合格発表

 3月19日(月)午前9:00より、本校正面玄関前において平成24年度入学生320名の合格発表が行われました。
 掲示板に合格者番号が張り出されると一斉に、自分の番号を確認していました。
 確認後、嬉しそうに合格番号をカメラに納める生徒や携帯で合格を連絡している保護者の姿がありました。
 各学科ごとの合格者数は次の通りです。
 機械科80名、電子機械科80名、電気科80名、工業化学科40名、ファッション技術科40名

 合格された生徒のみなさん、おめでとうございます。
 4月には在校生、教職員一同、みなさんのご入学を待っています。

第63回卒業証書授与式

 3月2日(金)第63回卒業証書授与式が、多くの来賓を迎え盛大に行われました。
 あいにくの曇り空ではありましたが、卒業生たちは笑顔で通いなれた母校を巣立って行きました。

おいまつ会入会式・表彰状授与式

 3月1日(木)、卒業式に先立ち、おいまつ会(同窓会)入会式と表彰状授与式が体育館で行われました。
 おいまつ会入会式では、同窓会会長より、優秀な成績をおさめた卒業生への表彰や、記念品贈呈をしていただきました。
 また、つづいて行われた表彰状授与式では3カ年皆勤賞や全国工業高等学校長協会生徒表彰などをはじめ、多くの校内外の賞を受賞した、たくさんの生徒に表彰状が授与されました。


表彰の種類と人数は下記のとおりです。

3カ年皆勤賞 37
実習賞 5
産業教育振興中央会会長賞 1
岡山県産業教育振興会特別賞 1
岡山県産業教育振興会会長賞 5
全国電子工業教育研究会会長賞 2
電気・情報関連学会賞 2
全国電子機械教育研究会表彰 1
全国情報技術教育研究会表彰 1
日本工業化学教育研究会会長賞 1
日本化学会中国四国支部長賞 1
日本繊維工業教育研究会会長賞 1
産業教育に関する全国大会成績優秀生徒 1
岡山県高等学校職業教育技術顕彰 67
全国工業高等学校ジュニアマイスター顕彰 98
 特別表彰 2
 ゴールド 20
 シルバー 78
岡山県高等学校工業教育技術顕彰 98

学校保健委員会が開催されました!

 2月23日(木)学校医の先生方、PTA会長さんをはじめPTA保健委員の保護者の方々、本校教職員、生徒会代表生徒、生徒保健委員代表生徒など41名が一堂に集まり、学校保健委員会が開催されました。
 平成23年度の学校保健活動報告を本校保健主事と養護教諭が行い、生徒保健委員会の活動報告を保健委員が行いました。インフルエンザ対策についての協議では、様々な方面から指導助言をしていただきました。
 また、学校医の先生による「学生の心臓突然死」「花粉症対策」についての講話は、とても興味深いお話でした。とても有意義な時間になりました。

インターンシップ講演会開催

 1月24日(火)に平成23年度インターンシップ講演会を行いました。
 今年度は三菱自動車工業株式会社 管理本部 人事労政部 水島人財開発担当の「田頭 欣士」氏をお招きし、「インターンシップについて~社会人として必要なこと~」について講演をしていただきました。 

冬季スポーツ大会

 1月17日(火)新生徒会執行部最初の行事でありながら、3年生にとっては最後の生徒会行事になる冬季スポーツ大会が快晴の冬空のもとで行われました。

第63回倉工文化祭

 11月18日(金)・19日(土)の2日間の日程で、第63回倉工文化祭が開催されました。今年は「新 ~生まれ変わろう~」をテーマに新しい取り組みにも挑戦しました。
 初日は、体育館のステージで、開会式につづき10団体の発表が行われました。自作映画の上映や書道パフォーマンスなど昨年とはひと味違うステージ発表でした。
 2日目は、展示やバザー・模擬店などが一般公開で行われました。
 朝から心配していた雨になり、予定していた野外ステージが中止。また、屋外に展示するものを室内に移動するなど予定を大きく変更しなければなりませんでしたが何とか無事に終了することが出来ました。
 雨にもかかわらず、ご来校くださいました皆さまありがとうございました。
 その他の写真はこちらをご覧ください。

第63回倉工文化祭 初日終了

 11月18日(金)・19日(土)の2日間の日程で、第63回倉工文化祭が開催されています。
 今年は「新 ~生まれ変わろう~」をテーマに新しい取り組みにも挑戦しています。初日は、体育館のステージで、開会式につづき10団体の発表が行われました。自作映画の上映や書道パフォーマンスなど昨年とはひと味違うステージ発表でした。
 2日目は、展示やバザー・模擬店などが一般公開で行われます。天候が心配されますが、ぜひ、ご来場ください。
 その他の写真はこちらをご覧ください。

1年生工場見学

 10月28日(金)実際の工場や施設を見学し普段の学習に生かすことや現場の雰囲気、働くことへの理解を深めることなどを目的に、工場見学を実施しました。(2・3年生は5月19日に実施済み)
 各科・各学年の見学先は下記のとおりです。快く受け入れてくださった企業の皆様にお礼申し上げます。

機械科 三菱自動車工業(株)水島製作所
JFEスチール(株)西日本製鉄所 福山地区
電子機械科 JFEスチール(株)西日本製鉄所 福山地区
高周波熱錬(株)
電気科 (株)今仙電機製作所
(株)サノヤス・ヒシノ明昌 水島製造所
工業化学科 (株)エフピコ
(株)水島オキシトン 水島工場
ファッション技術科 (株)トンボ 本社工場
高田織物(株)


オープンスクール 授業見学・部活動体験

10月22日(土)、オープンスクール(授業見学・部活動体験)を開催しました。
今回は215名の中学3年生と17名の保護者の参加がありました。
10時から体育館で全体説明を受けた後、希望学科ごとに分かれ専門教科(実習)を中心に見学しました。
授業見学後、おいまつ会館一階の食堂で昼食をとり、午後からは部活動を体験しました。天候が心配されましたが何とか雨も降らず無事終えることができました。

第63回体育祭

 10月13日(木)、倉敷市陸上競技場を会場に、第63回体育祭が「己の限界を超えろ!」をテーマに開催されました。
 午前中は小雨がぱらつくあいにくの天気でしたが、時間を追うごとに天気も回復し、熱気あふれる体育祭になりました。また、気温もあまり上がらず、競技しやすかったのか大会新記録も生まれたようです。
 当日は、平日にも関らず380名もの多くの保護者にも来場いただき、生徒へ熱い声援を送って頂きましてありがとうございました。
 その他の写真はフォトギャラリーをご覧ください。

第66回国民体育大会出場選手壮行式

9月30日(金)、第66回国民体育大会(おいでませ!山口国体)に岡山県の代表として本校から出場する選手2名の壮行式を行いました。
校長先生から全校生徒に紹介された後、応援団が大会での健闘を願い、熱いエールを送り校歌を力強く斉唱しました。

・卓球部
 第66回国民体育大会卓球競技
 10月7日(金)~10月10日(月)
 山口県柳井市バタフライアリーナ(柳井市体育館)
 E3B 藤本 知得

・カヌー部
 第66回国民体育大会カヌー競技(スプリント)
 10月6日(木)~10月9日(日)
 山口県岩国市中山湖特設カヌー競技場
 M2A 野島 康太郎

国民体育大会水泳競技出場 壮行式

9月1日(木)、2学期の始業式に先立ち、第66回国民体育大会水泳競技へ出場する、ファッション技術科1年・藤本さんの壮行式が行われました。
校長先生から全校生徒に紹介された後、応援団が大会での健闘を願い、熱いエールを送り校歌を力強く斉唱しました。

国体・水泳競技は山口県山口市の山口きらら博記念公園で9月9日(金)~9月11日(日)まで開催される予定です。