糖化槽とその制御回路と、布を綿状に粉砕するシュレッダーを動かすための電気工事のお手伝いを行いました。校舎に直接触れる部分の工事は、電気工事の専門業者様にお願いして、電気科では、業者様が取り付けてくださった分電盤から、装置までの配線を行いました。おそらく、高校三年間で最後の電気工事となります。その記念すべき日に、プロフェッショナルの技術技能を間近で見ることができ、大変思い出深い経験と勉強ができたと思います。本当にありがとうございました。
なお、主に工事を担当した生徒は、4月より電気工事会社に就職する生徒が担当しました。これなら任せて大丈夫!
今後は、制御関係の業者様による動作試験などがありますが、その部分は後輩に引き継いでいきたいと思います。卒業まで残された時間は少なくなってしまいましたが、最後まで完成を目指して頑張りたいと思います。
- 校舎側のプロの仕事1
- 校舎側のプロの仕事2
- 遅れて合流後、作業指示を受けます
- 作業指示2まずは制御盤の取り付けから
- 制御盤取り付け位置決め作業
- 少し位置が合わないようです
- 制御盤の取り付け終了
- 電気工事、まずはお手本を見せていただいています
- 寸法など細かく教えていただいています
- 作業の様子を見守ってもらっています
- おかしな点を手取り足取り教えていただいています
- ?
- 最後は手直し!練習します
- 終わりに制御盤側の配線
- 難しい作業はお願いします
- 最後の点検方法を教えていただいています
- 校舎側の点検です
- 大変お世話になり、ありがとうござざいました。