電気科では3年前より始まったスーパーエンバイロメントハイスクール事業のうち、糖化槽の制御回路を担当させていただいております。
卒業した生徒と現在の2・3年生で、企業の方のお力を借りながら、制御回路の基本的な動作が出来るところまでこぎつけていましたが、制御結果をネットにアップする部分が未完成となっていました。
その作業を行う中で、ネット関連の計測回路に不具合があり、その影響から温度制御の計測機器が故障してしまいました。原因特定とその修理に2ヶ月以上かかりましたが、ようやく直りましたので、残りの作業を再開しました。
これからの作業は、ネット関連の不具合の対策、制御装置内の配線の整理整頓、遠隔操作用のカメラの設置が主な作業です。メンバーは、電気科で制御系の技術を習得したい1年生(電気部)が担当します。
- 今回担当する電気部1年生
- 不具合の把握
- ネット配線の点検
- 作業場の様子
- 配線の整理整頓作業1
- 配線の整理整頓作業2
- カメラケースの設計
- 作業経過
先輩方が製作した基本的な機能は動いていますので、その部分に悪影響を与えないように、作業を進めていく予定です。