8月8日(土)倉敷市民会館において、岡山県吹奏楽コンクール高等学校小編成部門が開催されました。
今年は初めて小編成部門に18名で参加し、オリヴァドゥティ作曲「バラの謝肉祭」を演奏しました。結果は残念ながら「銅賞」。
しかし、夏休みに入ってからは、毎日ほぼ全員そろって練習に取り組むことができ、結果以上の大きなものを得ることができました。
この成果を今後の学校行事や地域での演奏活動に生かして行きます。
当日ホールに足を運んでくだいさいました、保護者や関係者の皆様ありがとうございました。
「吹奏楽部」カテゴリーアーカイブ
硬式野球部の応援に行ってきました。
7月12日(日)、硬式野球部の全国高等学校野球選手権岡山大会の応援に応援団部と共に行ってきました。
朝は曇っていて、蒸し暑い中の試合となりましたが、グランドも応援席も暑さに負けず頑張りました。保護者の方々の差入れなど手厚いサポートもあり、最後まで演奏に集中することができ感謝しています。
試合の結果は残念でしたが、最後まで必死に戦う選手の姿は、これからコンクールを迎える我々にとっても励みになりました。
保護者の方々をはじめ、事前の練習でお世話になった野球部員、試合の応援に来てくださった皆様、そして何よりグランドで戦った選手の皆様、ありがとうございました。
7月22日には、軟式野球部の応援に真庭やまびこスタジアムに出動します。
第59回吹奏楽祭に参加
6月21日(日)倉敷市民会館で開催された、第59回吹奏楽祭に参加しました。
今年度は11名の1年生が入部し、新しいメンバーでの初の舞台となりました。
曲目は「Ultra Soul」と「学園天国」です。「学園天国」ではパフォーマンスもつけて演奏しました。重い楽器を操りながらの演奏は大変ですが、1年生も頑張りました!
今回は顧問からも2人、演奏に参加しました。まだ若い者には負けません…!(笑)
今回はうっかり、写真を準備できておりません。またの機会にお届けできたらと思います。
ジョイフルコンサート in 笠岡
第38回岡山県バンドフェスティバル
11月23日(日)に倉敷市民会館にて第38回岡山県バンドフェスティバルが開催され、倉工ブラスバンド部も参加しました。
今回は「Let’s go! スマイルプリキュア」と「DANZEN! ふたりはプリキュア」を演奏しました。特に「DANZEN! ふたりはプリキュア」では怒涛のパフォーマンスを披露。無駄に蠢き、無駄に回り、時には華麗に?会場にどよめきと笑いの渦を巻き起こしました!
当日会場にお越しいただいた皆様ありがとうございました。混沌としたステージでしたが、倉工らしさを楽しんでいただけたなら幸いに思います。
また、このステージを最後に3年生が引退しました。3年生のみなさん、お疲れ様でした。寂しくなりますが、これからも頑張って活動していきます。
老松学区敬老会で演奏
今年は、「マツケンサンバII」と「村祭り」・「ふるさと」の3曲をダンスや歌を交えて演奏。
若さで元気を伝えるつもりが、逆に大きな声援をいただき、とても盛り上がりました。
前日の会場準備のお手伝いも含め、よい経験になりました。今後も地元に貢献する活動も続けていきます。
老松西町内会「夏祭り」ボランティア
8月23日(土)老松町第1公園で行われた「老松西町内会夏祭り」に応援団部と生徒会執行部の有志、ブラスバンド部が参加しました。
応援団部、生徒会執行部は午後から、テント張りや照明設置などの会場準備を手伝い、その後、焼きそばや焼き鳥等をたくさん焼きました。
18時からは開会あいさつに続きブラスバンド部が、「夏祭り」「行くぜっ!怪盗少女」の2曲を元気よく演奏し会場を盛り上げました。
その後、「輪投げ」や「スーパーボールすくい」などのゲームや「かき氷作り」などのお手伝いをさせてもらいました。
吹奏楽コンクールに出場
8月9日(土)倉敷市民会館で開催された第55回岡山県吹奏楽コンクール高等学校B部門に出場しました。
ブラスバンド部が吹奏楽コンクールに出場するのは、ほぼ初めてのことで、スティーヴン・ライニキー作曲「鷲の舞うところ」を演奏し、「優秀賞」をいただくことができました。
会場に来てくださった皆様有り難うございました。これからも、頑張っていきます。
吹奏楽祭に鴨方高校と合同で出演
6月22日(日)倉敷市会館で、第58回吹奏楽祭が開催され、鴨方高校吹奏楽部と合同で出演しました。
6月に入ってから、本校で2回の合同練習を行い、「オーメンズ・オブ・ラブ」と「ミッキーマウス・マーチ」の2曲を演奏しました。「ミッキーマウス・マーチ」では、今年の春に初めて楽器を手にした1年生も一緒に初演奏を披露しました。鴨方高校のみなさん、ありがとうございました。
8月には、倉工ブラスバンド史上初の吹奏楽コンクールにも挑戦します。
これからも精力的に活動していきますので、よろしくお願いします。
ジョイフルコンサート
1月25日(土)高梁川流域の高校生による「ジョイフルコンサート」が、倉敷市民会館で開催されブラスバンド部も出演しました。
今までとは少し違った倉工Brassを表現したコンサートマーチ「Arsenal」と、倉工BrassらしさをアピールしたももいろクローバーZ「サラバ、愛しき悲しみたちよ」の2曲を演奏しました。
当日、会場に来てくださった皆様ありがとうございました。
第37回バンドフェスティバル
11月23日(土)、倉敷市民会館で第37回バンドフェスティバルが開催され、本校ブラスバンド部も出演しました。
今年度から部員も30名に増えますます元気に。当日は、ももいろクローバーZの「行くぜっ!怪盗少女」を、激しいダンスも交え演奏しました。写真や動画がお見せできないのが残念ですが、会場も大いに盛り上げてくれ、とても楽しいひと時を過ごすことができました。
わざわざ会場に来てくださいました保護者、学校関係者の皆様ありがとうございました。
また、この演奏会を最後に、たった3人の3年生が引退ましたが、これからもよろしくお願いいたします。3年生の皆さん本当にご苦労様でした。
老松学区敬老会で演奏
9月14日(土)老松学区敬老会が倉敷市倉敷労働会館で開催されブラスバンド部も出演しました。
会場には70歳以上の高齢者300人が招かれ、ステージでは老松学区で活動する20団体が歌や踊り演奏などを披露し、会場のお年寄りを楽しませました。
本校ブラスバンド部も若さ元気あふれる演奏で会場を盛り上げました。
老松西町内会夏祭りに参加しました
9月7日(土)老松町第1公園で行われた「老松西町内会夏祭り」にブラスバンド部と生徒会執行部の有志が参加させていただきました。
2時半からの会場準備では、公園の木や遊具の上などに照明を設置したり、屋台や受付のテントを張ったり、机やイス並べをしました。
その後、炭火と鉄板で焼きそばを作りました。7~8パック分を一度に焼くので最初は恐る恐るでしたが、町内会の方に手ほどきを受けて、最後は手際も良く「えっもう終わりですか?」というくらい上手になりました。
天候がやや心配されましたが5時頃からブラスバンドも準備を始めて、近所の子供達や大人の人が集まってきて、公園が人で賑やかになりました。6時からブラスバンド部が「日本を勇気づける名曲のメドレー・夏うたコレクション」などを演奏しました。
その後、「輪投げ」や「スーパーボールすくい」などのゲームや「かき氷作り」「飲み物の販売」などのお手伝いをさせてもらいました。生徒にとっても良い「夏の思い出」になったようです。生徒会顧問
ブラスバンド部合宿with玉商
7月29日・30日の2日間、玉島商業高校吹奏楽部のご好意により合同の合宿を、井原市美星町の「星の郷ふれあいセンター」で行いました。
わずか2日間の短い時間ではありましたが、本校の部員たちにとってはとても充実した得ることばかりの合宿になりました。
牧野先生をはじめ、玉島商業高校のみなさんありがとうございました。
応援団・ブラスバンド 野球部応援
いよいよ夏の高校野球大会岡山県予選がはじまりました。本校の初戦は雨で一日順延され7月16日に岡山南高校と対戦しました。
応援団・ブラスバンド部も出動しとても暑い中、必死に応援しました。
そのかいあってか、逆転勝ちで2回戦に駒を進めてくれました。
みなさん、一緒に応援しましょう!
第57回吹奏楽祭
6月2日(日)倉敷市民会館において第57回吹奏楽祭が開催され、本校ブラスバンド部も出演しました。
今年度は、15名もの新入部員を迎え、総勢34名に。当日は資格試験と重なり、29名で「ルパン3世のテーマ」と「学園天国」の2曲を元気よく演奏して来ました。
ご来場くださった保護者の皆様ありがとうございました。
第56回高梁川流域高等学校音楽会
第36回バンドフェスティバル
11月23日(金)倉敷市民会館にて開催された,第36回バンドフェスティバルへ参加いたしました。「SING SING SING」と「DANZEN!ふたりはプリキュア」を演奏させていただきました。
3年生はこの舞台で引退となります。このメンバーで演奏できる最後のステージを,倉工らしいノリのよい2曲で楽しく演奏することができました。3年生お疲れ様でした!
ブラスバンド部老松学区敬老会に出演
9月9日(日)、倉敷労働会館で行われた老松学区敬老会にて演奏させていただきました。
「明日があるさ」を芝居を交えながら合唱で、「マツケンサンバⅡ」をブラスバンドで演奏し、会場を盛り上げてみなさんに喜んでいただきました。
部員にとっても大変よい経験になりました。これからも地域に根差した活動をしていきたいと思います。
イベントなどありましたら、ぜひ倉工ブラスバンド部へ声をかけてください!
第56回 吹奏楽祭
6月2日(土)・3日(日)に倉敷市民会館にて「第56回吹奏楽祭」が開催されました。
本校は2日の16番目に出演。この春初めて楽器を持った一年生も「We will Rock you」で演奏に参加しました。2曲目には「マツケンサンバⅡ」を歌とダンスを交えて披露。
二日間で一番の大爆笑と歓声をいただき、よい経験となりました。