吹奏楽部」カテゴリーアーカイブ

倉敷中央病院「くらちゅう癒しのコンサート」に吹奏楽部が出演しました!

12月26日(木)、倉敷中央病院1階「セントラル・パーラー」で開催された「くらちゅう癒しのコンサート」に、本校吹奏楽部6名が出演しました。約30分間で、吹奏楽曲やポップス、アニメの主題歌等、計7曲を約100名の来院者に向けて演奏しました。演奏終了後には、来院者の方から予定外のアンコールもいただき、とても温かく和やかな雰囲気の中、盛り上がった演奏会となりました。コンサート終了後には、来院者の方が生徒のところに来てくださり、演奏の方法について尋ねられたり、今日の感想を直接伝えていただけたりしました。

倉工ルミナリエで地域を明るく

感染対策の最前線で働く医療従事者の方へ感謝の意を表したいとの想いで第1回の倉工ルミナリエ
が5年前にはじまりました。11/29(金)第5回目となった倉工ルミナリエ点灯式は、約30名の
地域の方に参加していただき、賑やかに行われました。

写真では、少しわかりにくくて申し訳ありませんが、ルミナリエのイルミネーションは、
電子機械科の生徒が課題研究という授業で制作しました。今年度は、季節ごとになんと5回も
地域を明るく照らすイルミネーションを制作しました。
点灯式は、生徒会の司会進行のもと、吹奏楽部のミニコンサート、書道部の作品展示、科学部の
体験、電気科の展示、電子機械科の体験などがあり、賑やかな夕暮れとなりました。
クリスマスバージョンのイルミネーションは12/25(水)まで倉敷工業高校の正面玄関前で
見学できます。ぜひ御覧ください。

夏の社会貢献活動(地域のお祭り編)

8/3(土)に学校から徒歩5分程の老松第1公園で夏祭りが行われ、本校からは吹奏楽部と有志の3年生が参加しました。
吹奏楽部は、18:00からのオープニングと18:30からの演奏を担当。お祭りの雰囲気を作り出し、会場を盛り上げていました。

有志の3年生は会場準備のスタッフとして参加し、テント、椅子、机等を地域の方と準備しました。

高校年代にこのような機会に様々な経験をしておくと、将来社会に出た時に役立つのではないでしょうか。
社会はたくさんの人が集まって協力して成り立っています。夏祭りも企画、運営、調整、安全管理と実は、オモテに見えないところで縁の下の力持ちがたくさんいます。学校外の地域社会とつながる活動で、それぞれが気づいたことを大切にしてもらいたいです。
町内会のみなさん、参加した生徒のみなさん、ありがとうございました。

倉工の夏、中学生の夏、はじまってます!!

この夏に約260名の中学生が倉敷工業高校の部活動を体験します。
昨年度まで部活動体験はオープンスクールの日の午後に実施していましたが、暑さを考慮し、今年度からは
7/23(火)、30(火)、8/22(木)の3日間に分け、原則午前に実施するように変更しています。
7/23(火)部活動体験(第1日目)が実施され、多くの中学生が倉工で芸術やスポーツに励みました。

夏のオープンスクール部活動体験第1日目の部活動は、次の写真の10の部活動でした。

倉工では、ものづくり、資格取得、部活動を3本柱にしており、岡山県の高校の中でも、部活動が盛んな学校の一つです。今日の1日が中学生の皆さんの高校選択の参考になれば幸いです。
さて、
第2日目は7/30(火)硬式野球、バレーボール、バドミントン
第3日めは8/22(木)硬式野球、陸上競技、バスケットボール、サッカー、ハンドボール、ソフトテニス  の予定です。

ブログを読んでくださった皆さん、暑い日が続きますが、体調管理をしながら計画的に充実した夏休みを過ごしましょう!!

令和5年度 第3学期始業式が行われました

1月9日(火)、3学期の始業式、表彰式・全国大会報告会(ボウリング同好会)、全国大会壮行式(卓球部)、生徒会新役員認証式が行われました。
まず、3学期の始業式が行われ,学校長の式辞から3学期がスタートしました。少々冷える体育館でしたが、生徒も静かに式辞に耳を傾けていました。
続いて、表彰式・全国大会報告会としてボウリング同好会からの報告、卓球部の全国大会の壮行式を行いました。
最後に、生徒会役員の退任式・認証式がありました。新たな生徒会長のもと、更に充実した活動をしてくれるものと期待しています。
第3学期始業式


表彰式・全国大会報告 ~ ボウリング同好会 ~

全国大会壮行式 ~ 卓 球 部 ~

生徒会役員退任式・認証式

吹奏楽部 2023年 活動♪ まとめて

私たち吹奏楽部は、今年度9名と非常に少人数ではありますが、顧問の先生方とともに精力的に活動してきました。
特に新型コロナウイルスの規制が緩和された昨年度末からは、地域でのボランティア演奏や野球部の応援などにも積極的に参加しています。
コンクール以外の演奏では顧問も一緒に演奏することが多いので、写真がほとんどありませんが、この一年間を振返ってみました。

1月 ジョイフルコンサート(里庄総合文化ホール フロイデ)
3月 倉敷中央病院100周年リレーコンサート(倉敷中央病院)
4月 新入生歓迎演奏会(本校 音楽室)
4月 春季岡山県高等学校野球大会(倉敷市営球場・マスカットスタジアム)
6月 第67回吹奏楽祭(岡山シンフォニーフォール)
7月 第105回全国高等学校野球選手権記念岡山大会(マスカットスタジアム)
7月 第68回全国高等学校軟式野球選手権岡山大会(岡山県野球場)
8月 第64回岡山県吹奏楽コンクール(倉敷市民会館)
8月 老松西町内会夏祭り(老松第一公園)
8月 倉敷中央病院100周年リレーコンサート(倉敷中央病院)
9月 老松ふれあいフェスティバル(老松小学校)
9月 秋季岡山県高等学校野球大会(マスカットスタジアム)
10月 倉工祭 体育の部(本校 グラウンド)
10月 老松学区敬老会(老松小学校)
11月 倉工祭文化の部(本校 体育館・音楽室)
11月 倉工ルミナリエ点灯式(本校 正門付近)
12月 三年生引退式(本校 音楽室)

以上のように、昨年まで自粛されていた地域でのイベントが一気に復活し、コロナ禍以前に参加させていただいていた催しから、声をかけていただけたのはとてもうれしく、練習の励みにもなりました。
昨年まで野球部の応援には、夏の大会しか行っていませんでしたが、今年は、春・夏(硬式・軟式)・秋の大会合わせて9試合にも行かせていただきました。
倉工祭 文化の部では、野球部の皆さんや先生方の力もお借りし、大いに盛り上がることができました。
3年生が引退したこれからの季節、地道に練習を重ね、来年度は少しでも部員を増やし、より充実した活動ができるよう頑張ります。

倉工ルミナリエ🎄点灯式が行われました🎅。

11月24日(金)16:30~ 正門ロータリーにて、「🎄倉工ルミナリエ🎁」の点灯式が行われました。

この倉工ルミナリエは、電子機械科3年生の課題研究チームが製作したもので、太陽光発電を利用して点灯されます。また、点灯式のイベントでは同じく課題研究チー ムが製作した「ミニ電車🚃」の乗車体験、科学部による「おもしろ実験教室⚗」も開催されました。同時に電気科3年生の課題研究チームが製作した「スマートハウス」、「SOJAイルミネーション」展示(当日のみ)もあり、大変にぎやか👏な式典となりました。吹奏楽部のミニコンサート🎷の後、ご来校くださいました方々と、生徒・教員に見守られながら、正門ロータリーにイルミネーション🎄が灯されました。地域の安全・安心を願う気持ちが込められた光が、今も正門を彩っています。お近くにお寄りの際は、ぜひご覧ください。
🎄点灯期間:11月24日(金)~12月24日(日)
🎅時  間:17:00~20:00(自然光による発電のため、天候により点灯しない場合もあります)

🎅今年もきれいに点灯しました🎄

「老松ふれあい夏祭り」に参加しました😃!

9月2日(土)15:30~ 老松ふれあい夏祭りが老松小学校の運動場・体育館にて開催されました。
吹奏楽部🎷のミニコンサート、科学部⚗のワークショップ、陸上競技部🏃のランニング教室が催され、祭りを大いに盛り上げました!また、体育館では本校生徒による獅子舞も登場し、祭りのオープニングを飾りました!
天候にも恵まれ🌤、残暑が厳しい中でしたが、大勢の方に楽しんでいただけました。TEAM倉工は、地域で学び、地域に貢献します!

夏のオープンスクール🌞ご参加、ありがとうございました!

7月8日(土)9:30~ 令和5年度、夏のオープンスクール🌞が開催しました。今年度の参加者は中学生、保護者合わせて約500名の方が参加してくださいました。大変ありがとうございました。
また、本校の生徒スタッフのみなさんも暑い中、丁寧な対応ありがとうございました。
中学生のみなさん、倉工はいかがでしたでしょうか?TEAM倉工はみなさんを待っています!


【次回予定】
 ○ 8月1日(火)午後 オープンスクール(部活動体験/見学・学校説明会(中3 保護者対象))
 ○ 10月21日(土)秋のオープンスクール(授業見学・学校紹介・部活動体験/見学)
  10月28日(土)秋のオープンスクール(部活動体験/見学・入試相談会)
 ※10月21日(土)の授業に参加した人のみ、部活動体験/見学に参加できます。
 ※受付期間:9月5日(火)~ 9月19日(火)

倉工ルミナリエ🎄 点灯式が行われました。

11月25日(金)17:00~ 本校の正門ロータリーにて「第3回倉工ルミナリエ点灯式」が行われました。今回の式典には「スマートハウス」、「ミニ電車」の走行披露式も併せて行われました。また、式典前には工業化学科による「実験教室👩‍🔬」そして、式典に花を添える吹奏楽部による「ミニコンサート🎷」も行われました。天候にも恵まれ、地域の方々にもご参加いただきました。

生徒会執行部 事務局長 片山くんが語る🎥

生徒も寒い中!頑張りました。🤗 今年も、いい感じじゃ🎅

今年は新たに電子機械科3年生課題研究班製作「ミニ電車の走行披露」も行われました!😁

今年も登場!電気科3年生課題研究班製作「スマートハウス🏠」

まだまだあります!工業化学化による実験教室⚗

みんな待ってた!吹奏楽部によるミニコンサート🎺

 今年も見事に点灯しました!見事じゃ!🎅

更にもう一つ!書道部からの、あたたかいメッセージ💝

今回で3回目の倉工ルミナリエ🎄となりました。年々、LEDの数も増えています。地域の皆さんの、心に灯り❤と癒やしを感じていただければ幸いでございます。

倉工祭 文化の部 開催中①

倉工祭文化の部 体育館ステージ熱い熱いぜ!🔥 吹奏楽部と硬式野球部➕有志の先生方の夢の共演🎷🎺⚾

岡山県吹奏楽コンクール(小編成の部 高等学校部門)に出場

8月6日(土)、倉敷市民会館で開催された「第63回岡山県吹奏楽コンクール 小編成の部 高等学校部門」に数年ぶりに出場し、「リバーダンス/B.ウィーラン」を演奏しました。
部員数13人、高校に入学してから楽器を始めた部員がほとんどのバンドにとってはとても難しい曲への挑戦でした。
硬式・軟式野球部の応援とも並行し、限られた時間、精一杯練習してきました。
本番での演奏は、各部員の努力や練習の成果が十分に発揮された、勢いのあるとても素晴らしいものでした、結果は銀賞!
現在、新型コロナウイルスの第7波が急拡大しており、部員やその家族への感染にも不安はありましたが、万全の感染対策を尽くしながら練習に取り組み、無事にコンクールに出場できたことにも喜びを感じています。
吹奏楽部は、新型コロナウイルスの影響で昨年度末までの2年間、校外での演奏は全くできていません。
3月に硬式野球部の選抜大会出場を機に、甲子園での応援演奏、6月には吹奏楽祭出演(岡山シンフォニーホール)、7月の硬式・軟式野球部の応援など徐々に校外での演奏の機会も戻ってきました。
次は、軟式野球部が全国大会出場を決めてくれたので、その応援にも全力で望みます。
新型コロナウイルスが1日でも早く収束し、以前のように地域のイベントなどにも演奏で参加できる日が戻ることを願っています。

第65回吹奏楽祭(オンライン)開催中♪

新型コロナウイルス感染防止対策として、昨年のバンドフェスティバルに続き、今年度の吹奏楽祭も残念ながらオンラインでの開催になりました。
実際のステージでの演奏を楽しみに練習してきたので、部員一同残念でなりませんが精一杯の演奏を録画しました。
動画の編集も部員がしていますので是非ご覧ください。
少しでも早く新型コロナウイルスが収束し、以前のように演奏できることを願いつつ今後も練習に励みます。

2学期終業式が行われました

本日、12月24日(木)10:10〜 2学期 終業式が行われました。コロナ禍のため、おいまつ会館2階からの「ライブ配信」となりましたが、生徒の皆さんは、各HRで静かに校長先生の話を聞いていました。
校長式辞のあとに、吹奏楽部の校歌演奏で終業式は終了としました。
式後の行事として、生徒課長ら冬季休業中の諸注意がありました。明日から、生徒の皆さんは冬季休業となりますが、体調管理をしっかりして、3学期に備えてください。3学期始業式は1月8日(金)となっています。

ミニ文化祭2020 パフォーマンスの部 最終日

11月13日(金)昼休み、文化祭週間の最終公演が行われました。
本日パフォーマンスしてくれたのは吹奏楽部!
譜面台が立ち並び、大小様々な楽器が後ろに控える様子は「まさに文化祭」といった迫力でした。
開演してからは、皆が知っている曲で会場を大いに盛り上げてくれました。
演奏後には「想定外の」アンコールが起こりましたが、即興で曲を選び、観客と部員の皆が5時間目に間に合うギリギリまで演奏をやってくれました。
「最終日感」のある最終公演で、今年のパフォーマンスの部を終えることができました。

吹奏楽部員が鬼に扮し「鬼が辻」に出演

 2月8日(土)各家庭で豆をぶつけられ、追い出された鬼たちが、年に一度総社市の神が辻に集まり、鬼たちだけのお祭りをするイベント「鬼が辻」が、開催されました。
 28年間も続いたイベントだそうですが、残念ながら今年が最後。「鬼が辻2020 ザ・ファイナル」に参加させていただきとてもうれしく思います。
 また、当日は多くのスタッフや来場者が全員鬼になり楽しい時間を過ごしていました。

吹奏楽部 老人ホームクリスマス会で演奏♪

12月25日(水)学校近くの、老人ホーム(まいらいふ倉敷)でクリスマス会が開催され、今年も演奏させていただきました。
今回が、新体制での初の演奏会でしたが、体調不良で参加できない部員もおり、練習通りの演奏ができなかったのが少し残念でした。
しかし、会場の明るい雰囲気にも助けられ、楽器紹介のソロも含め、楽しく演奏することができました。

吹奏楽部 3年生引退までの活動まとめ

11月21日(木)の創立80周年記念式典の演奏を最後に3年生6人が引退しました。それまでの報告できていない活動をまとめて掲載します。


10月27日(日)倉敷医療生協「第5回 健康まつり@しらかべ」が倉敷労働会館で行われました。
当日は危険物取扱者試験と重なったため、午後からの出演にしていただきました。
アットホームな雰囲気で楽しく演奏でき、会場からは温かい声援もいただき、楽しんでいただくはずが、逆に元気づけられた催しでした。


11月8日(金)9日(土)に開催された、倉工祭「文化の部」では「平成を駆け抜けろ」と題し、平成のヒット曲をメドレーで演奏しました。
特に8日の校内ステージ発表では、多くの先生方や硬式野球部の皆さんにも歌やダンスで協力していただき、大いに盛り上がりました。


11月17日(日)倉敷市民会館において開催された「第43回バンドフェスティバル」出演しました。
テキスタイル部に制作してもらった本格的な衣装で男子部員一人がプリキュアに扮して歌い、どよめきと大歓声をいただきました。


11月21日(木)創立80周年記念式典が倉敷市民会館で行われました。
式典中の国歌や校歌の他に、式典の開始前「Make Her Mine」と「Crest of Nobility」の2曲を演奏させていただきました。


今年度は、ここまで1年生6人・3年生6人、わずか12人と超少人数ではありますが精力的に活動してきました。
その甲斐あってか実際に演奏を見てくださった方からの依頼も増え、とても充実した活動になりました。
しばらくは、1年生6人だけの活動になりますが、すでに老人ホーム等から依頼も入っていますので、少しでも良い演奏ができるように頑張っていきます。


昭和地区「五つ星学園こどもまつり」♪

9月14日(土)昭和地区の5校園(維新幼稚園、昭和幼稚園、維新小学校、昭和小学校、昭和中学校)からなる五つ星学園の第6回こどもまつり(昭和地区社協子育て支援部会主催)が、昭和中学校を会場に開催されました。
昭和中学校区の5校園の子どもが一堂に会し、歌やダンス、吹奏楽の演奏などが披露されました。
7月に行われた災害復興祭で中学校と合同演奏した縁で、今回も一緒に5曲を演奏させていただきました。
当日はもとより、前日の準備からいろいろとお気遣いいただき、大変ありがとうございました。

老松学区敬老会♪

9月8日(日)倉敷老松学区敬老会が倉敷労働会館で開催されました。
今年度は70歳以上の250人が招待され、劇やダンス歌などで長寿を祝いました。
本校吹奏楽部も参加し、「上を向いて歩こう」「マツケンサンバII」「きよしのズンドコ節」の3曲を演奏し会を盛り上げました。
終了後には、お世話になっている地域への感謝をこめ、椅子の片付けを手伝いました。