ウエイトリフティング部」カテゴリーアーカイブ

ウエイトリフティング部1年生大会結果

大会名:令和2年度岡山県高等学校
:    ウエイトリフティング競技1年生大会
期 日:令和2年8月22日(土)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J   トータル
61Kg級  田中 悠登(E1) 60Kg1位 75Kg1位 135Kg1位

入学から約4ヶ月、1年生のデビュー戦がやってきました。
先輩達に準備からアップまで教えてもらい、緊張の中力を出し切りました。
記録も精神もこれからどんどん成長していく為の、良い試合になったと思います。
これからも頑張ります!!!

ウエイトリフティング部 代替大会の結果

大会名:令和2年度岡山県高等学校総合体育大会
:    代替大会ウエイトリフティング競技の部
期 日:令和2年7月26日(日)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J   トータル
67Kg級  藤沢 将太(M3) 85Kg1位 105Kg1位 190Kg1位
67Kg級  橋本 直也(M3) 70Kg4位 77Kg4位 147Kg4位
73kg級  安田 大樹(M3)  91kg2位 113kg2位 204kg2位
81kg級  村川 空 (D3)  86kg2位 100kg3位 186kg2位
+102kg級 上田 知弥(E3) 115kg1位 150kg1位 265kg1位

異例の感染症騒動の中、今年度は一同に介しての全国総体は中止となりました。
今回の代替大会も消毒、換気等対策を講じた中での開催でした。
各校4月、5月に臨時休校もあり、万全の準備を整えての試合というわけには
いきませんでした。
しかしその中で、できる限りの調整をしての参加となりました。
本校から出場の5名は全員自己新記録を更新するという満足な結果となりました。
競技を続ける者もいますが、3年生にとっては大きな区切りとなる試合でした。
これからも各人全力で目標に向かって羽ばたこう!!!
応援よろしくお願いします。

ウエイトリフティング部 中国選抜大会の結果

大会名:第22回中国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会
期 日:令和2年1月18日(土)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J   トータル
61Kg級  藤沢 将太(M2) 78Kg1位 97Kg1位 175Kg1位
73kg級  安田 大樹(M2)  70kg5位 60kg6位 130kg6位
+109kg級 上田 知弥(E2) 107kg1位 138kg1位 245kg1位

岡山県を代表して挑んだ中国選抜大会。
同時に記録次第ではその上の全国選抜大会に繋がる大事な試合でした。
倉敷工業高校から2名の優勝者が出ました。
寒い時期ではありましたが、中国大会といういつもとは違う規模の試合で、良い経験ができたものと思います。

始業式の後、表彰式が行われました

1月8日(水)第3学期始業式の後、表彰披露が行われました。

○水泳部 ファッション技術科2年生 田中花歩
第7回中国高等学校新人水泳競技大会(山口県)
女子200m 個人メドレー 第1位 2分20秒50(大会新記録)
女子200m 平泳ぎ    第3位 2分39秒44

○ウエイトリフティング部 電気科2年生B組 上田知弥
男子 +109Kg級 第一位 記録253Kg

○岡山県善行賞
機械科2年A組 四木大貴
工業化学科2年 藤澤匠人
この両名は、10月10日(木)夕方、帰宅途中に倉敷市五日市の用水路(幅5.5m、高さ1.4m、水深30Cm)に自転車ごと転落した、60代女性を発見し、藤澤君が用水路に飛び込み呼吸の確保、そして、四木君が救急車の要請、警察への連絡及び近隣住民への声掛けなど、見事な連係プレーで無事救助しました。女性は肋骨を折るなどのケガをされたようですが、命に別条はなかったと聞いています。このことについては、新聞、テレビ等で大きく取り上げらました。

岡山県ウエイトリフティング競技選手権大会の結果(12月)

大会名:令和元年度岡山県
:    ウエイトリフティング競技選手権大会
期 日:令和元年12月15日(日)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J   トータル
67Kg級  藤沢 将太(M2) 76Kg3位 95Kg2位 171Kg2位
81kg級  安田 大樹(M2)  84kg2位 104kg2位 188kg2位
+109kg級 上田 知弥(E2) 108kg1位 145kg1位 253kg1位

今大会は高校生一般の区切りのない岡山県全体の大会でした。
さらに高校生にとっては、来年3月に行われる全国選抜大会の2次予選会でもありました。
まだ確定ではありませんが、自分の持つ1次予選での記録に上乗せできるよう、3人ともベストを尽くしました。
冬休みには県外の合宿も控えています。前進あるのみ倉工ウエイトリフティング部。

ウエイトリフティング部 新人戦の結果

大会名:令和元年度岡山県高等学校
:    ウエイトリフティング競技新人大会
期 日:令和元年11月9日(土)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J   トータル
61Kg級  藤沢 将太(M2) 75Kg1位 96Kg1位 171Kg1位
67Kg級  橋本 直也(M2) 66Kg3位 76Kg4位 142Kg4位
73kg級  安田 大樹(M2)  82kg2位 98kg3位 180kg2位
81kg級  村川 空 (D2)  75kg2位 90kg3位 165kg2位
+102kg級 上田 知弥(E2) 105kg1位 142kg1位 247kg1位

年度当初から照準を合わせて練習をしてきた新人戦がついに開幕しました。
今大会は各々自分の限界を超えた重量に挑み、成功したもの、涙をのんだもの、様々でした。
そんな中61Kg級出場の藤沢は、初の県チャンピオンに輝きました。
学校対抗も3位と健闘しました。
しかし倉敷工業が目指す目標はまだまだ上、これからも努力して参ります。

ウエイトリフティング部 笠岡スポーツ大会の結果

大会名:令和元年度笠岡市民スポーツ大会
:    ウエイトリフティング競技の部
期 日:令和元年11月2日(土)
会 場:笠岡工業高校トレーニング場

<結果>          スナッチ  C&J   トータル
61Kg級  藤沢 将太(M2) 70Kg2位 90Kg1位 160Kg2位
61Kg級  橋本 直也(M2) 61Kg3位 73Kg4位 134Kg3位
73kg級  安田 大樹(M2)   78kg1位  95kg3位 173kg1位
81kg級  村川 空 (D2)  75kg1位 90kg1位 165kg1位
+102kg級 上田 知弥(E2)   100kg1位   135kg1位  235kg1位

今大会も先週の倉敷スポーツフェスティバル同様、公式戦ではありません。
さらにシンクレアという体重ごとに存在する係数を利用して、順位を算出するという方式での試合となりました。
やることはいつもと同じ。
入念にアップをし自分の試技をする。
しかし、来週の新人戦で最高のパフォーマンスを発揮するため、ここではイメージよく試技をすることを全員が心がけた。
その結果成功率は普段の試合より良く、新人戦への追い風となったのは間違いない。

ウエイトリフティング部 倉敷スポーツフェスティバルの結果

大会名:第14回倉敷市民スポーツフェスティバル
:    ウエイトリフティング競技
期 日:令和元年10月27日(日)
会 場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J   トータル
61Kg級  藤沢 将太(M2) 74Kg2位 91Kg1位 165Kg1位
61Kg級  橋本 直也(M2) 63Kg5位 75Kg5位 138Kg4位
73kg級  安田 大樹(M2)   81kg2位  100kg2位 181kg2位
+102kg級 上田 知弥(E2)   110kg1位   141kg1位  251kg1位

今大会は公式戦ではないが、試合会場もいつもの公式戦と同じ
倉敷運動公園ウエイトリフティング場。
扱う重量も各々本気の重量。
そして、全員が自己新記録を更新するという喜ばしい試合となった。
来週も笠岡スポーツ大会という試合に出場予定です。
しかしあくまで再来週の新人戦が大きな勝負となります。
そこに向けて邁進して行きます。

岡山県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会の結果

大会名:令和元年度岡山県高等学校
:    ウエイトリフティング競技選手権大会
期 日:令和元年9月14(土)~15日(日)
会 場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J   トータル
61Kg級  藤沢 将太(M2) 70Kg2位 84Kg2位 154Kg2位
61Kg級  橋本 直也(M2) 60Kg4位 72Kg4位 132Kg4位
73kg級  安田 大樹(M2)   75kg3位  95kg3位 170kg3位
81kg級  村川 空 (D2)  73kg3位 87kg4位 160kg3位
89kg級  松尾 凌 (M1)    81kg4位   94kg3位  175kg3位
+102kg級 上田 知弥(E2)   105kg1位   140kg1位  245kg1位

長い夏休み怪我で練習が満足にできなかった者、体調を崩してしまった者。
様々な状況の中迎えた大会でした。
新たに1年生も交え、多くの選手が出場しました。
しかし夏の地道な練習の甲斐もあり、倉敷工業高校ウエイトリフティング部の成績は上記の通りでした。
学校対抗においても3位入賞を果たしました。
しかしここからの壁が厚く、破るためにはさらなる努力を要するところ。
これからも変わらぬ応援よろしくお願いいたします。

ウエイトリフティング部 1年生大会の結果

大会名:令和元年度岡山県高等学校
     ウエイトリフティング競技1年生大会
期 日:令和元年8月19日(月)
会 場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J   トータル
89Kg級  松尾 凌 (M1) 80Kg1位 95Kg1位 175Kg1位

現倉敷工業ウエイトリフティング部で唯一の一年生、松尾のデビュー戦となりました。
スナッチ、クリーン&ジャーク共に自己新記録を連発し、見事優勝しました。
9月11月とまた試合が控えています。
それまでにさらに練習を積み、先輩達と肩を並べて戦えるよう努力します。

ウエイトリフティング部 インターハイの結果

大会名:第66回全国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会
期 日:7月31(水)~8月3日(土)
会 場:沖縄県糸満市 西崎総合体育館

<結果>        スナッチ  C&J   トータル
+102kg級 上田知弥(E2)100kg 18位 136kg 5位 236kg 14位

沖縄県という遠方で、上田は初の全国大会へ出場しました。
気温もかなり高く、選手も多く、ウォームアップのタイミングもいつもと異なる状況の中での試合となりました。
全国の選手達とのせめぎあいの中、上田はクリーン&ジャーク競技において、5位入賞を果たしました。
まだまだ課題の残る試技ではありましたが、入学してからこれまでの練習の成果が報われた瞬間となりました。
来年は1人ではなく、複数の出場、複数の入賞、メダルを目指して頑張ります。

ウエイトリフティング部 中国大会の結果

大会名:第53回中国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会
期 日:6月15(土)~16日(日)
会 場:鳥取県立岩美高等学校ウエイトリフティング場

<結果>        スナッチ  C&J   トータル
+102kg級 上田知弥(E2)90kg 1位 126kg 1位 216kg 1位

今年度初の県外における試合でした。
そんな中上田は、+102Kg級において優勝することができました。
中国地方の中での岡山県の競技力はトップです。しかし上田は夏にインターハイ出場を控えています。
全国の壁の厚さに、どこまで立ち向かっていけるか。
精神的にも肉体的にも負けないために、この夏、上田の果てしない鍛錬は続く。
部員一丸となって、盛り上げていきたいと思います。

ウエイトリフティング部 県総体の結果

大会名:令和元年度岡山県高等学校
:    総合体育大会ウエイトリフティング競技の部
期 日:令和元年6月1(土)~2日(日)
会 場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J   トータル
67Kg級  藤沢 将太(M2) 70Kg4位 90Kg4位 160Kg4位
73kg級  安田 大樹(M2)   70kg8位  90kg7位 160kg7位
73kg級  村川 空 (D2)  68kg9位 85kg8位 153kg8位
81kg級  杉野 未幸(C3)    72kg4位   86kg4位  158kg4位
+102kg級 上田 知弥(E2)   100kg1位   125kg1位  225kg1位

インターハイへ繋がる重要な試合、それが今回の県総体です。
前回の春季大会からわずか1か月程度の練習期間であったが、各自トータル記録を確実に更新する結果となった。
+102Kg級の上田は今大会の記録によりインターハイ出場が決定しました。
学校対抗も第3位と入賞を果たしましたが、あくまでも目指すところは優勝。
これからも部員顧問一丸となって精進してゆきます。

ウエイトリフティング部 春季大会の結果

大会名:平成31年度岡山県高等学校
:    ウエイトリフティング競技春季大会
期 日:平成31年4月20(土)~21日(日)
会 場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J   トータル
61Kg級  藤沢 将太(M2) 66Kg6位 85Kg7位 151Kg7位
61kg級  橋本 直也(M2)    55kg8位   68kg8位  123kg8位
73kg級  安田 大樹(M2)   66kg10位  80kg10位 146kg10位
73kg級  村川 空 (D2)  71kg8位 80kg9位 151kg9位
81kg級  杉野 未幸(C3)    66kg4位    80kg4位  146kg4位
+102kg級 上田 知弥(E2)   97kg1位    123kg1位  220kg1位

新年度初の試合、それぞれの記録を昨年度の試合と比較してみると、
冬の練習の成果が良く出ていることが実感できるものでした。
今年度はさらに記録を伸ばし、学校対抗で順位を上げられるように努力してゆきます。

中国選抜大会の結果

大会名:第21回中国高等学校ウエイトリフティング
,    競技選抜大会
期 日:平成31年1月19日(土)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<結果>        スナッチ  C&J   トータル
男子
+102kg級 上田知弥(E1)88kg 1位 118kg 1位 206kg 2位

 

今大会は上田にとって初となる県大会以上の大きな試合でした。

持てる力を出し試合に臨み、結果として見事2位入賞を果たしました。
今大会は全国選抜大会への切符もかかっていたため、その基準記録を狙う試合運びも同時に行いました。
しかし惜しくもあと少し力及ばず、全国選抜大会の基準記録には届きませんでした。

部として次の目標は来年度4月に行われる春季大会です。 部員一同好記録を出すべく、これからの冬の練習も有意義なものにしてゆきます。

 

岡山県ウエイトリフティング競技選手権大会の結果

大会名:平成30年度岡山県ウエイトリフティング
,    競技選手権大会
期 日:平成30年12月16日(日)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<結果>         スナッチ  C&J   トータル
男子
+102kg級 上田知弥(E1)90kg 1位 121kg 1位 211kg 1位
女子
55kg級   澤田茉弥(M3) 57kg 1位  75kg 1位  132kg 1位

今大会は今年最後の大会でした。1,2年生においては全国選抜大会の2次選考も兼ねていました。
3年生にとっては高校生活最後の試合でもありました。
上田は自己新記録を出し優勝を飾りました。しかし今のところ全国選抜大会への申し込み基準記録には届いておらず、今後更なる記録更新を目指し練習に励みます。
そして3年生の澤田は落ち着いた試技で抜群の安定感を見せ、高校生活最後の岡山県大会で優勝を飾ることができました。
二人の試合を支えた他の部員達も来年度に向けての闘志を燃やしながら、刺激を受けていました。

上田は来年1月に行われる中国選抜大会への出場が決まっています。
ウエイトリフティング部一丸となって精進していきますので、応援よろしくお願い致します。

ウエイトリフティング部 新人戦の結果

大会名:平成30年度岡山県高等学校
:    ウエイトリフティング競技新人大会
期 日:平成30年11月10(土)
会 場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J   トータル
55Kg級  緒方 斗亜(E1) 51Kg5位 64Kg5位 115Kg4位
55kg級  橋本 直也(M1) 48kg7位 56kg6位 104kg6位
61kg級  藤沢 将太(M1) 55kg7位 74kg7位 129kg7位
73kg級  村川 空 (D1) 56kg7位 70kg7位 126kg7位
73kg級  杉野 未幸(C2) 69kg4位 83kg5位 152kg5位
+105kg級 上田 知弥(E1) 86kg1位 120kg1位 206kg1位

今大会から階級が新しくなり、1、2年生での新人戦でした。前回の試合からの練習期間で倉敷工業高校の選手は、記録を伸ばしてきました。
しかし他校の選手も記録を伸ばしており、苦しい戦いを強いられることとなった。その中でそれぞれが持てる力を出し、団体戦で3位という結果を残すことができました。
今大会の結果をもとにE1上田は、1月に行われる中国選抜大会への出場を決めた。応援ありがとうございました。

ウエイトリフティング部秋季大会の結果

大会名:平成30年度岡山県高等学校
:    ウエイトリフティング競技選手権大会
期 日:平成30年9月15(土)~16日(日)
会 場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J   トータル
56Kg級  藤沢 将太(M1) 51Kg3位 67Kg4位 118Kg4位
56kg級  橋本 直也(M1)    40kg5位   50kg5位    90kg5位
69kg級  村川 空 (D1)    記録なし   68kg10位   記録なし
77kg級  杉野 未幸(C2)    65kg4位    80kg5位    145kg4位
+105kg級 上田 知弥(E1)   78kg2位    115kg2位    193kg2位

今大会は、なんと倉敷市の姉妹都市、クライストチャーチ市からの選手も参加のある大会で、1年の中でも唯一高校生全学年の出場ができる大会ということもあり、県内では最大規模の試合でした。倉敷工業高校も無論全力で試合に臨みました。中でもE1上田はクリーンアンドジャークにおいて大きく記録を伸ばしました。それぞれの選手が喜びと共に課題も見つけたことと思います。しかしながら、自分以外の選手の試合のサポートを含め試合内容をトータルでみると、前回よりもさらに成長できたことと思います。

ウエイトリフティング部 1年生大会の結果

大会名:平成30年度岡山県高等学校
:    ウエイトリフティング競技1年生大会
期 日:平成30年8月16日(木)
会 場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J   トータル
53Kg級  橋本 直也(M1) 42Kg3位 52Kg3位 94Kg3位
56kg級  藤沢 将太(M1)    48kg2位   62kg3位    110kg3位
69kg級  村川 空 (D1)    48kg5位    61kg5位   109kg5位
+105kg級 上田 知弥(E1)   70kg1位    101kg1位   171kg1位

一年生にとっては今回初めての試合で、検量から試技まで多くの経験を得ることができました。
これまで練習してきた成果を発揮することが出来た選手、思うような記録が出来なかった選手、様々ではありましたが、それぞれ緊張の中懸命に努力しました。
他校の一年生も初めての試合である選手がほとんどで、良い経験になったことと思います。

全国高等学校女子ウエイトリフティング競技選手権大会の結果

大会名:第20回全国高等学校女子ウエイトリフティング
、   競技選手権大会
期 日:平成30年7月14(土)~16(月)
会 場:ヤマト市民体育館前橋

<結果>       スナッチ  C&J   トータル

58kg級 澤田茉弥(M3)64kg 8位 77kg 13位 141kg 9位

群馬県において、今大会は開かれました。
澤田の出場する58kg級には50名ものエントリーがありました。
スナッチ競技スタート重量の62キロを1回目で失敗するという出だしとなったが、高い調整力でその後のスナッチを2本とも成功させた。
続くクリーンアンドジャークでも、トータル記録を伸ばしてゆく試技を重ねた。
結果として入賞にはあと一歩届かなかったが、この大舞台で自身の持つ試合ベスト記録を更新するという堂々たる結果となった。
応援誠にありがとうございました。