資格検定」カテゴリーアーカイブ

平成27年度第1回危険物取扱者試験

平成27年度の岡山県第1回危険物取扱者試験試験が本校も会場の一つになり,実施されました。
10教室を使用して,328名が受検しました。多数の合格者が出ますように。

平成27年度 各種検定試験カレンダー

2015資格検定予定表

今年度発行されました「Kurako 2015 Calendar」が保護者の皆様のご家庭にもうすぐ届くと思います。

このカレンダーの巻末に「平成27年度各種検定試験カレンダー」も掲載されております。計画的な資格取得に向けたアドバイスに,ぜひご活用下さい。

保護者の皆様のご支援をよろしくお願いいたします。生徒の皆さんも挑戦の計画を立てて下さい。

上のリンクをクリックして頂くと,カレンダーがご覧頂けます。

危険物 技能検定 出願状況

DSC01556

危険物取扱者試験(岡山)が6月21日(日)にあります。
本校生徒の出願状況は次の通りです。
総人数234名(受検種総数290種:複数受検あり)
内訳
甲種4名     乙1種25名    乙2種29名    乙3種20名
乙4種156名  乙5種30名    乙6種26名

技能検定(前期)が7月~8月を中心に実施されます。
本校生徒の出願状況は次の通りです。
普通旋盤3級 1名
機械検査3級 19名
鋳鉄鋳物鋳造3級 20名
機械系保全3級 13名
電気系保全3級 4名
ベストを尽くして下さい。

資格検定NEWS 1号

資格検定指導室では、昨年度に続いて、その時々にマッチした話題を探り、資格検定に関連する情報をnews paperの形で提供しようと思います。

今年度の第1号を作成しましたので、下記リンクから御覧ください。

2015資格検定NEWS1

全国工業高等学校長協会主催 検定ポスター

全国工業高等学校長協会主催各種検定ポスター

平成27年度の全国工業高等学校長協会主催となる各種検定ポスターが届きました。

多くの受験希望者がチャレンジしてくれ,多くの合格者が出ることを期待します。

がんばれ,倉工生!

H27年度全国工業高等学校長協会_検定案内ポスター

27年度1学期資格検定予定

1学期資格検定予定

4月になり,27年度がスタートしました。今年度の資格検定実施予定について,1学期分を掲載します。
計画的な受験準備の参考にして下さい。上記のリンクをクリックしてご覧下さい。

保護者の皆様,今年度もご支援をよろしくお願いいたします。

平成27年度危険物取扱者試験(岡山前期)

h26_poster01

岡山県における,平成27年度危険物取扱者試験の第1回目が6月21日(日)に,会場に本校を含め,県内数箇所で実施されます。

本校からも多くの受検希望と合格者が出ることを期待しています。希望者を取りまとめ団体受験申請を行う予定です。

技能士_「岡山ものづくり学園」HPの紹介

bn_mono_on

資格検定指導室では,生徒の皆さんの資格検定チャレンジを支援しています。

さて,岡山県職業能力開発協会では,中高生等の若年者が将来の職業選択を考える上で,WEB上で職業に就いた先輩達の声を参考に見ることができるサイトを立ち上げています。

参考に紹介しますので,上記バナーをクリックして,サイトをご覧下さい。

27年度に向けて_資格検定

2015-03-26 09.51.31

26年度3学期終業式も終わり,26年度の主な資格検定試験も,後は結果を待つのみです。
27年度の資格取得に向けて新たな計画を立てましょう。倉工生のチャレンジを資格検定室はサポートしてゆきたいと考えています。

電子機械科 技能検定シーケンスに初合格

 平成26年度後期技能検定の合格発表があり,電子機械科からは,電気機器組立て(シーケンス制御作業)3級に2年藤田凌雅君と1年喜井菜奈実さん,機械検査(機械検査作業)3級に,2年岡下稔君と河原弘貴君の2名が合格しました。
 電気機器組立て(シーケンス制御作業)は,所定の時間内に,ベルトコンベア,パイロットランプ,押しボタンスイッチなどで構成された制御装置に,持参したプログラマブルコントローラを接続して,当日指示された動作を行うプログラムを作成し,正しく動作させることが試される検定試験です。動作の内容はコンベアの往復動作やパイロットランプの制御,緊急停止動作などがあり,制御プログラムの作成は持参したパソコンを使用して行います。
 藤田君と喜井さんの二人はメカトロニクス研究部に所属しており,顧問の八田先生の指導の下,熱心に取り組み見事合格することができました。電気機器組立て(シーケンス制御作業)では,本校で初の合格者となりました。
 また,機械検査の岡下君と河原君は,2年生の実習と補習で機械検査作業に一生懸命に取り組み合格してくれました。本校からは,他に機械科から機械検査作業に8名,普通旋盤作業に1名が合格しました。


シーケンス装置
電気機器組立て(シーケンス制御作業)
技能検定試験装置

喜井藤田
電気機器組立て(シーケンス制御作業)に
合格した喜井さんと藤田君

岡下河原
機械検査(機械検査作業)に合格した
岡下君と河原君

平成26年度後期技能検定結果

平成26年度後期の技能検定結果の発表がありました。
本校では
・機械加工(普通旋盤作業)3級  1名
・機械検査(機械検査作業)3級  10名
・電気機器組立て(シーケンス制御作業)3級 2名
の合格者がありました。「技能士」としての活躍が期待されます。

ジュニアマイスター学校表彰受賞


今年度も本校は全国工業高等学校長協会より,「ジュニアマイスター学校表彰」を受けました。
生徒の資格取得や検定合格の成果が認められ,平成26年度認定者数上位31校に入りました。

平成26年度各種顕彰受章者の数

平成26年度は3年生を中心に,次の通り顕彰を頂きました。

○ジュニアマイスター顕彰  シルバー79名 ゴールド40名 計119名
○岡山県職業教育技術顕彰 70名
○岡山県工業教育技術顕彰 89名
平成27年度も目標を高く掲げ,チャレンジを続けてもらいたいと思います。

電子機械科 情報技術検定1級合格!

 1月に行われた第53回情報技術検定の1級に,電子機械科3年 有滿昌希君 が合格しました。
 情報技術検定の3級と2級は,試験時間50分で行われますが,1級になると,Ⅰ.ハードウエアとⅡ.プログラミングの2分野について,それぞれ50分,合計100分間で行われ,ⅠとⅡと共に100点満点中70点以上で合格となります。
プログラミング言語はC言語を用いて,国家試験「基本情報技術者試験」の受検者向けレベルに作問されています。
 有滿君は,2015高校生テクノフォーラムでの電子機械科の発表メンバーの一人でもあり,連日のプレゼンテーション作成とリハーサルの合間を縫うように補習に参加,自宅でも復習や過去問題に粘り強く取り組み,見事難関の1級を本年度全校でただ一人突破しました。

情報1級有滿
〔1級に合格した有滿君〕

第53回情報技術検定 受験結果

平成27年1月16日(金)に,第53回情報技術検定が実施されました。
本校生徒の合格状況は次の通りです。

1級C言語 受験2名 合格1名
2級C言語 受験45名 合格4名
3級C言語 受験294名 合格179名
3級BASIC 受験43名 合格42名

次の機会には,更に上級の取得を目指して,頑張ってもらいたいと思います。

技能検定3級(鋳造)でがんばりました。

機械科で希望者を対象に鋳造の技能検定3級を受検しました。受検に向けて放課後、機械科杉本先生による補習指導が行われました。その結果、合格した中で成績優秀であったM3A栗山大志君・M3A中村宗平君が銅賞を受賞し、M3A本安健寛君・M3B小泉雄暉君は、銀賞を受賞いたしました。

cyuuzou

電子機械科 パソコン利用技術検定1級合格!

 12月に行われた第26回パソコン利用技術検定の1級に,電子機械科3年 岡本 融君が合格しました。
 検定では,筆記試験と実技試験が行われ,3級ではワープロ,2級では表計算,1 級ではデータベースのSQL が実技試験の内容として出題されます。
 また,筆記試験ではパソコンの関連知識と実際の利用技術が出題されます。特に1級は,パソコン本体のソフトウェア,ハードウェア,周辺機器やデータベース,ネットワークに関する幅広い知識と理解が必要で,IT パスポート試験(主催:IPA)にも合格できるように難易度を考慮して作成されています。
 岡本君は,11月頃よりほぼ毎日学校で補習を受け,自宅でも復習や過去問題に粘り強く取り組み,見事難関の1級を学年でただ一人突破しました。

パソコン1級岡本写真

〔1級に合格した岡本君〕

3学期の検定予定

                               3学期検定予定表

平成27年をもうすぐ迎えます。
新しい年を迎え,気分一新して検定にチャレンジしてもらいたいと思います。
上記のリンクをクリックして,検定予定表を確認して下さい。