学校行事」カテゴリーアーカイブ

情報モラル講演会開催

 5月12日(火),外部講師をお招きし,体育館で情報モラル講演会が開催されました。
 講師は 岡山県消費生活センター 消費者教育コーディネーター 消費生活相談員 矢吹 香月 先生にお願いし,「情報社会とメディアリテラシー」と題してご講話をいただきました。
 講演は「約束と契約の違い」を生徒に問いかける事から始まり,通信販売(ネット購入)ではクーリングオフができないことや,保護者のクレジットカードを勝手に使用し,ゲームキャラクタを数十万円分購入した事件など様々な事例に触れながら,いまの高校生の実情や,ネットの上手な使い方まで,生徒たちだけでなく教師や保護者も勉強になるものでした。
 講師としてご来校いただいた矢吹先生にもこの場をお借りして感謝を申し上げます。有り難うございました。
 また,あいにくの台風接近で足下の悪い中,保護者の方にもご参加いただき御礼申し上げます。有り難うございました。

転退任式・対面式・部紹介

 4月10日(金)転退任式と対面式が行われました。
 転退任式では,昨年度まで倉工に勤務され,ご尽力いただいた先生方から,お別れのご挨拶をいただきました。式の最後に退室される先生方を全校生徒でお送りしました。転退任された先生方の今後のご活躍をお祈りいたします。
 続いて行われた対面式では,生徒会の司会で新入生と在校生が向かい合い,互いに倉工生として頑張っていこうと,誓いの言葉を交わし握手をしました。

 4月13日(月)には新入生が体育館に集まり部紹介が行われました。各部を代表する生徒が数名ずつ,舞台の上で部の紹介をし,簡単な実演やパフォーマンスを披露し新入生たちを沸かせていました。1年生は全員入部生制となっています。まだ決めていなし人は,よく考えて3年間続けられそうな部に入部してほしいと思います。新入生の活躍に期待を寄せています。

平成27年度 入学式

 本日平成27年度入学式が挙行されました。新入生並びに保護者の皆様。ご入学おめでとうございます。
 春霞たなびく青空の下,晴れやかに厳かに,倉工に新たなメンバーを迎え入れることができ,教職員,生徒一同心よりお慶び申し上げる次第です。
 今年度は5科8クラス,全320名の新入生が入学を許可されました。各科ごとの入学者数は次の通りです。
  機械科80名
  電子機械科80名
  電気科80名
  工業化学科40名
  ファッション技術科40名
 また,入学式後に本校の誇りでもある西条八十作詞の校歌が,在校生によって披露されました。応援団部を中心とした本校運動部の有志による迫力ある斉唱に,新入生,保護者の方たちから感嘆の声が湧き上がっていました。
 新入生の皆さん,今日皆さんは私たち倉工の仲間として迎えられ,その第一歩を歩み始めました。3年間は長くもあり,短くもあります。我々教職員,在校生一同と3年間を充実させていきましょう。

平成27年度新任式・始業式

 本日,倉敷工業高校新年度の第一日目となる始業式が行われました。
 最初に,新しく倉工へ転任された先生方の新任式が行われました。
 新任式では,新たにお迎えする12名の先生方が楢原校長先生から一人ずつ紹介され,新任代表者の挨拶がありました。
 続く始業式では,楢原校長先生の式辞をもって平成27年度が今日からスタートしました。また,式後には,明日9日(木)の入学式をふまえて校歌の練習を行いました。
 また,明後日10日(金)にはお世話になった先生方の転退任式が行われる予定です。

終業式/表彰披露/壮行式

 本日終業式の前に,体育館で表彰披露,壮行式が行われました。
表彰披露は
  卓球部, ウエイトリフティング部
壮行式は
  卓球部, ウエイトリフティング部, ボウリング同好会
が対象でした。

続いて今年度の終業式が行われました。在校生は4月から2年生,3年生として新1年生を迎え入れることになります。先輩としての自覚を持ってほしいと思います。

平成27年度入試 合格発表

 3月20日(金)本校正面玄関前において平成27年度入試の合格発表が行われました。
 昨日の雨もすっかり上がり,春の到来を感じさせる暖かな青空の下,少しでも早く発表を見ようと,多くの受検生が発表時間前につめかけました。
 9:00丁度に掲示板に合格者番号が張り出されると,受検生や保護者は一斉に掲示板へと駆け寄り,真剣なまなざしで自分の番号を探していました。合格した生徒たちはガッツポーズをしたりお互い抱き合ったりして喜びを分かち合っていました。
  各科ごとの合格者数は次の通りです。
   機械科 80名
   電子機械科 80名
   電気科 80名
   工業化学科 40名
   ファッション技術科 40名
      ※各科それぞれ半数は特別入試合格者
 合格された受検生のみなさん,おめでとうございます。
 4月からみなさんはチーム倉工の仲間です。ご入学を在校生・教職員一同,心よりお待ちしています。


DSC_8409

第66回 卒業証書授与式

 3月2日(月)第66回卒業証書授与式が,厳かに挙行されました。
 昨日の雨はすっかり上がり,春の予感を感じさせるさわやかな空の下,卒業生311名は晴れやかに巣立っていきました。
 4月からの新しい道を歩き始める卒業生に心からエールを送ります。幸多かれと願ってやみません。
 保護者の皆様,本日はおめでとうございました。3年間本校の学教教育にご理解ご協力いただき有り難うございました。

おいまつ会入会式・表彰状授与式

 卒業式を3月2日(月)に控え,本日2月27日(金)おいまつ会(同窓会)入会式と表彰状授与式が体育館で行われました。
 おいまつ会入会式では,同窓会会長よりご挨拶をいただいた後,在学中優秀な成績をおさめた卒業生への表彰ならびに記念品贈呈がしめやかに行われました。
 引き続き行われた表彰状授与式では,3カ年皆勤賞やジュニアマイスター(ゴールド&シルバー),全国工業高等学校長協会生徒表彰などをはじめ、多くの校内外の賞を受賞した,たくさんの生徒に表彰状が授与されました。また,式と式の間には,応援団部と在校生からから卒業する3年生へ向けてエールが送られ,新たな人生へと旅立つ3年生を一足早く祝福しました。
 月曜日はいよいよ卒業式,3年生311名が学び舎を後にします。

冬季スポーツ大会

 1月14日(水)冬季スポーツ大会が開催されました。寒い一日でしたが幸い天候に恵まれ,穏やかな冬空のもと,新生徒会執行部初の計画で盛大に行われました。3年生にとってはこれが最後の行事となります。サッカーやバスケットボールなどの決勝戦では,大勢の生徒が会場を取り囲み白熱した試合を展開しました。
 今年度は競技種目を精選し,大勢の生徒が同じ種目に参加したり観戦しやすくなりました。学年毎の競技は以下の通りです。
 3年生 サッカー
 2年生 バスケットボール
 1年生 フットサル
 1・2・3年生(女子) バスケットボール

3学期始業式/表彰披露/生徒会新任式

 本日,3学期の始業式,表彰披露及び生徒会新任式が体育館で行われました。
 始業式に先だって,表彰披露が行われました。対象は卓球部でした。
 続いて3学期の始業式が行われ,楢原校長の式辞を以て3学期がスタートしました。1年間の総仕上げともなる学期であり,生徒も静かに式辞に耳を傾けていました。
 最後に生徒会役員の新任式がありました。新たな生徒会長の下,更に充実した活動をしてくれるものと期待しています。

終業式/卓球部全国大会出場壮行式

 本日2学期の終業式が体育館で行われました。先ず終業式の前に,表彰披露,壮行式が行われました。
表彰披露は
  軟式野球部,卓球部,技能検定金賞(D3A池田和生君)
壮行式は
  卓球部(天皇杯・皇后杯・全日本卓球選手権大会 出場)
が対象でした。
 続く終業式では,楢原校長の式辞で「明日から冬休み。”ふりむくな ふりむくな うしろに 夢はない。”のテレビのレポート番組の言葉を紹介し,後ろを振り向くのではなく,新年に向け,具体的な夢を大きく膨らませよう」と呼びかけました。

体育祭表彰/生徒会立ち会い演説会

 本日12月2日(火)体育館で体育祭表彰式と生徒会立ち会い演説会が行われました。
 まず,11月13日(木)に行われた「第66回体育祭」の個人種目と,クラス・ブロック各1位の表彰が行われました。
 つづいて,生徒会の役員改選に伴い,立ち会い演説会が行われ,新生徒会長の候補と副会長の候補者の演説が行われ,教室に戻って信任投票となりました。 開票結果については明日校内で発表される予定です。

第66回体育祭

 11月13日(木),倉敷市陸上競技場にて第66回体育祭が行われました。例年本校では10月に開催していますが,今年は倉敷市陸上競技場の改修工事にともない,日程を繰り下げこの時期の開催となりました。
 今年のテーマは「行動!」。立冬を過ぎ寒風の吹く寒い一日ではありましたが幸い好天に恵まれ,全校生徒は熱い戦いを繰り広げました。
 平日開催であったにも拘らず多くの保護者にも来場いただき,生徒へ暖かい声援を送って頂きましてありがとうございました。

防災避難訓練実施

 本日11月11日(火),防災避難訓練を行いました。今回は本当に災害が起きたとの想定で生徒に予告せず行われました。
 6時間目のLHR開始早々,「震度5の地震が発生。体育館は無事」との想定で体育館に避難しました。全クラスの避難完了が確認できた時間は8分46秒と昨年度より22秒遅れでした。
 藤井教頭先生の講評では,3.11の東日本大震災に触れながら「しゃべらない,走らない,押さないが三大原則。天災から派生する人災を生まないように自覚を持とう。」とのお話がありました。
 今年は自然災害も多く,生徒もその必要性を理解してくれておりまなざしも真剣に話に耳を傾けていました。
 今日の訓練で,改めて避難経路について確認し,防災に対する意識を深めることが出来ました。

第66回倉工文化祭 第2日目

 第66回倉工文化祭が10月31日(金)~11月1日(土)の2日間の日程で「行動!!」のテーマの下開催されました。
 初日の昨日は体育館で,開会式につづき12団体の発表が行われました。この日の様子はこちらをご覧ください。 
 2日目の本日は,一般公開となっており,イベント・展示やバザー・模擬店,野外ステージなどが行われました。朝からあいにくの雨空でしたが,大勢の来校者で大盛況でした。
 ご来校くださいました皆さま,有り難うございました。そしてPTAの模擬店にご協力頂いた保護者の皆様,教職員展にご出品頂いたOBの皆様,おいまつ会の皆様,有り難うございました。
 今回は倉敷ケーブルテレビ(KCT)が本校の文化祭の様子を取材に来て下さいました。11月7日(金)17時からのKCTワイド(12ch)で放送されます。また,ネット動画でも配信される予定ですので是非ご覧になって下さい。

第66回倉工文化祭 第1日目

 第66回倉工文化祭が10月31日(金)~11月1日(土)の2日間の日程で開催されています。
 今年のテーマは「行動!!」。初日の本日は,体育館にて開会行事のあと,12団体の発表が行われました。ブラスバンド部の演奏を皮切りにムービーやダンス,1年生音楽選択者による合唱など,昨年より更に一段とグレードアップした感のあるステージ発表でした。
 発表団体は昨年より3団体減となりましたが,どの団体もよく練習しておりとても充実したものでした。特に1年生音楽選択者による合唱は文化祭にふさわしい,すがすがしさを感じさせる発表でしたし,ダンスでは楽しい雰囲気の発表に見学の生徒たちもついつい一緒に踊ってしまう場面も見られました。
 明日2日目は一般公開となっています。イベント・展示やバザー・模擬店などが行われます。天候が崩れそうですが,皆さんぜひ倉工に足をお運び下さい。

オープンスクール 授業見学・部活動体験

 10月25日(土),オープンスクール(授業見学・部活動体験)を開催しました。
 今回は中学3年生44校359人,保護者25校30人の方々の参加がありました。
 13時から体育館で全体説明を受けた後,希望学科ごとに分かれ専門教科(実習)を中心に見学しました。
 授業見学後,いったん体育館に戻り,生徒会のプレゼンにより本校の説明などをうけ,その後部活動を体験しました。
 秋晴れの好天に恵まれ,参加した中学生たちも爽やかに汗を流していました。

一年生工場見学

 10月21日(火)一年生は工場見学を実施しました。近隣の工場や施設を見学させて頂き,進路に関する関心,意識を深め,働くことへの意義を学ぶことを目的に,毎年行っています。
 各科の見学先は次のとおりです。快く受け入れてくださった企業の皆様にお礼申し上げます。

機械科 安田工業(株)
JFEスチール(株)西日本製鉄所
電子機械科 JFEスチール(株)西日本製鉄所
高周波熱錬(株)
電気科 (株)今仙電機製作所
コアテック(株)
工業化学科 三菱化学(株) 水島事業所
(株)水島オキシトン 水島工場
ファッション技術科 岡山県立大学
(株)トンボ 本社工場

表彰披露/国体壮行式

 本日10月8日(水)体育館で表彰披露,壮行式が行われました。
表彰披露は
  ラグビー部
  陸上競技部
  ウェイトリフティング部
  カヌー部
が対象でした。
壮行式は
  陸上競技部
  ウェイトリフティング部
が対象で,国体に出場します。高月副校長先生からも応援のエールが送られました。
みなさんも是非,応援をよろしくお願いします。

2学期始業式/退任式/表彰披露/壮行式

 2学期もいよいよ本日から始まりました。
 体育館では,退任式,表彰披露,壮行式,そして2学期始業式が行われました。
 退任式ではファッション技術科の小林先生が退任され,育児休暇があけ戻ってこられた藤岡先生の紹介がありました。
表彰披露は
  陸上競技部(県大会3名とも1位)
壮行式は
  水泳部(国体出場)
が対象でした。
 皆さん,是非応援をお願いします。
 続く始業式では,楢原校長の式辞で「2学期はものづくりや学級活動など目新しいことに取り組もう」と呼びかけました。