8月9日(土)オープンスクール(部活動体験)が開催されました。7月12日に開催した実習体験の続きという位置づけで,部活動を体験したいという要望にお応えするために今年度はこのように分けて開催しました。
折しも台風11号が接近中でしたが,県南は雨脚が弱く近辺には警報も発令されていなかったため,予定より1時間短縮して実施に踏み切りました。中学生の中には朝早くから参加してくれた方もいて,悪天候の割に盛況に開くことができました。
参加して下さった皆様,お疲れ様でした!!
なお,硬式野球部については8月15日(金)に再度第2グラウンドで実施予定です。詳しくはトップページお知らせ欄のリンクをクリックして下さい。
「学校行事」カテゴリーアーカイブ
1学期終業式
本日7月18日(金)1学期終業式が行われました。
式辞の中で楢原校長は,シリアの生徒が始業式を心待ちにしていることに触れ,「チーム倉工としての自覚を持ち,充実した夏休みに」と生徒に呼びかけました。
今日で1学期も終わり,長い夏休みに入ります。3年生にとっては就職対策の最盛期,真剣勝負の幕開けです。それぞれ有意義な夏休みとなることを願っています。
表彰披露/壮行式
本日7月17日(木)体育館で表彰披露,壮行式が行われました。
表彰披露は
ラグビー部, 陸上競技部,
弓道部, ウェイトリフティング部,
水泳部, カヌー部
壮行式は
ラグビー部, 陸上競技部, カヌー部,
ウェイトリフティング部, ボウリング同好会,
ソフトテニス部
が対象でした。
大会での活躍を期待しています。
オープンスクール開催
7月12日(土)オープンスクール(実習体験)が開催されました。
今年は参加者の人数が多く,中学生635名,保護者62名と大勢の人が参加して下さいました。
体育館での説明と生徒会による学校紹介のプレゼンテーションの後,体験実習班は各科に分かれて実習の体験を行い,見学班は全科の実習を見学して回りました。
今日はとても暑い日でしたが,中学生の皆さんは元気に,意欲的に取り組んでくれました。進路選択の参考にしてもらえたのではないでしょうか。
参加して下さった皆様,お疲れ様でした!!
芸術鑑賞会 風の又三郎
6月3日(火)午後,倉敷市民会館で芸術鑑賞会が行われました。
今年の公演内容は劇団わらび座による「風の又三郎」。宮沢賢治の原作を演劇で表現したものを鑑賞しました。
迫力のある和太鼓や,箏,三味線に加え,フルートやカズー等の楽器を演奏をしながらのダンスは圧巻でした。
風のように突然現れ,消えていった又三郎と周りの仲間たちのやりとりに,生徒たちも時に固唾を呑み,真剣に鑑賞していました。よい経験になったことでしょう。
性教育講演
2・3年生を対象に5月23日(金)に、太田隆子先生(岡山県連男女共同参画推進委員会)を講師としてお招きし、「思春期を生きる君たちに」を演題に性教育についての講演を行いました。
デートDVについてのお話は、生徒はもとより、我々教職員にとりましても、たいへん有意義なものとなりました。
太田先生をはじめ、ご協力を頂きました県連男女共同参画推進委員会の皆様にもこの場をお借りして、謹んで厚くお礼申し上げます。
進路講演会開催
5月23日(金)に3年生を対象に,おいまつ会館で進路講演会が開催されました。
講師には,ナカシマプロペラ(株)管理本部総務部課長 米原 抄織氏をお招きし,「企業が求める人材像」と題してご講演ただきました。
3年生もいよいよ本腰を入れる時期,さすがに真剣なまなざしで聞き入っていました。
講師として来校いただいた米原氏にもこの場をお借りして御礼申し上げます。
情報モラル講演会開催
5月13日(火),体育館で外部講師をお招きし,情報モラル講演会開催が開催されました。
講師は,(公財)ハイパーネットワーク社会研究所 副所長 渡辺 律子先生にお願いし,「情報モラルと人権への配慮について」-ネットを安心・安全に活用するために- と題してご講話をいただきました。
最近の軽い気持ちの悪ふざけで写真をツイッター投稿し,思わぬ波紋を呼び大きな問題になった事例から,LINEを取り巻く高校生の実情やその上手な使い方まで,生徒たちだけでなく教師や保護者も勉強になるものでした。
講師としてわざわざ大分からご来校いただいた渡辺先生にもこの場をお借りして感謝を申し上げます。有り難うございました。
また,平日開催にもかかわらず保護者の方にも多数ご来校いただき有り難うございました。
転退任式・対面式・部紹介
4月10日(木)転退任式と対面式が行われました。
転退任式では,今まで倉工のために尽力いただいた先生方からご挨拶をいただき,全校生徒でお送りしました。転退任された先生方の今後のご活躍をお祈りいたします。
続いて行われた対面式では,生徒会の司会で新入生と在校生が向かい合い,互いに倉工生として頑張っていこうと,誓いの言葉を交わし握手をしました。
4月11日(金)には新入生が体育館に集まり部紹介が行われました。各部を代表する生徒が数名ずつ,舞台の上で部の紹介をし,簡単な実演やパフォーマンスを披露し新入生たちを沸かせていました。1年生は全員入部生なので,よく考えて3年間続けられそうな部に入部してほしいと思います。
平成26年度 入学式
4月9日(水),平成26年度入学式が挙行されました。新入生並びに保護者の皆様。ご入学おめでとうございます。
春爛漫の青空の下,校庭には満開の桜。晴れやかにも厳かに新たなチーム倉工のメンバーを迎え入れることができ,教職員,生徒一同心よりお慶び申し上げる次第です。
今年度は5科9クラス,全360名の新入生が入学を許可されました。各科ごとの入学者数は次の通りです。
機械科120名
電子機械科80名
電気科80名
工業化学科40名
ファッション技術科40名
また,入学式後に本校の名物でもある校歌の披露が在校生たちによって行われました。応援団部を中心とした本校運動部の有志によるの迫力ある斉唱に,保護者の方たちからも拍手喝采をいただきました。
新入生の皆さん,今日皆さんはチーム倉工の一員として第一歩を歩み始めました。3年間は長くもあり,短くもあります。我々教職員一同と3年間を充実させていきましょう。
平成26年度新任式・始業式
4月8日(火),倉敷工業高校での新たな年度が始まりました。
最初に,新しく倉工へ転任された先生方の新任式と第1学期の始業式が行われました。
新任式では21名の先生方が,ご自身も新任である楢原校長先生から一人ずつ紹介され,髙月副校長先生が新任者を代表して挨拶されました。
続く始業式では,楢原校長先生の挨拶があり,平成26年度がここからスタートしました。
明日9日(水)には入学式が,10日(木)にはお世話になった先生方の転退任式が行われる予定です。
終業式/表彰披露/壮行式
本日終業式の前に,体育館で表彰披露,壮行式が行われました。
表彰披露は
ウエイトリフティング部
壮行式は
ウエイトリフティング部
ボウリング同好会
が対象でした。
続いて今年度の終業式が行われました。在校生は4月から2年生,3年生として新1年生を迎え入れることになります。先輩としての自覚を持ってほしいと思います。
平成26年度入学生 合格発表
3月20日(木)9:00より,本校正面玄関前において平成26年度一般入試合格発表が行われました。
あいにくの雨の中でしたが,少しでも早く発表を見ようと,多くの受検生が発表時間前につめかけました。
9:00丁度に掲示板に合格者番号が張り出されるや否や,一斉に掲示板へと駆け寄り,真剣なまなざしで自分の番号を探していました。
各学科ごとの合格者数は次の通りです。
機械科 120名
電子機械科 80名
電気科 80名
工業化学科 40名
ファッション技術科 40名
※各科それぞれ半数は特別入試合格者
合格された受検生のみなさん,おめでとうございます。
4月からみなさんはチーム倉工の仲間です。ご入学を在校生・教職員一同,心よりお待ちしています。
第65回 卒業証書授与式
3月1日(土)第65回卒業証書授与式が,厳かに挙行されました。
当日はあいにくの曇り空で今にも降りだしそうな空模様ではありましたが,卒業生317名は晴れやかに巣立っていきました。
4月からの彼らの人生に「幸多かれ」と願っています。
保護者の皆様,本日はおめでとうございました。3年間本校の学教教育にご理解ご協力いただき有り難うございました。
おいまつ会入会式・表彰状授与式
卒業式を明日に控えた2月28日(金),おいまつ会(同窓会)入会式と表彰状授与式が体育館で行われました。
先だって挙行されたおいまつ会入会式では,同窓会会長よりご挨拶をいただいた後,在学中優秀な成績をおさめた卒業生への表彰ならびに記念品贈呈がしめやかに行われました。
引き続き行われた表彰状授与式では,3カ年皆勤賞やジュニアマイスター(ゴールド&シルバー),全国工業高等学校長協会生徒表彰などをはじめ、多くの校内外の賞を受賞した,たくさんの生徒に表彰状が授与されました。また,式の合間に応援団部を中心に在校生からから卒業する3年生へ向けてエールが送られ,場内も温かな雰囲気に包まれました。
明日はいよいよ卒業式,3年生317名が学び舎を後にします。
防災避難訓練実施
1月21日(火),防災避難訓練を行いました。
6時間目のLHR開始早々,「地震が発生。津波の危険あり」との想定で体育館に避難しました。
全クラスの避難完了が確認できた時間は8分24秒。副校長先生からは「15分ほど掛かると見込んでいたが意外に早かった」との講評を頂きました。
続く校長先生の講話では「今日の訓練は『地震が来て体育館は無事だった』という想定で行っている。生徒の皆さんは学校より家で過ごす時間の方が多いのでその場合でもまず自分の命を守るためよく考えて迅速に行動してほしい」というお話をされ,生徒も真剣に耳を傾けていました。
今日の訓練で,改めて避難経路について確認し,防災に対する意識を深めることが出来ました。
冬季スポーツ大会
1月15日(水)冬季スポーツ大会が開催されました。幸い天候に恵まれた穏やかな冬空のもと,新生徒会執行部初の計画で盛大に行われました。3年生にとってはこれが最後の行事となります。サッカーやバスケットボールなどの決勝戦では,大勢の生徒が会場を取り囲み白熱した試合を展開しました。
今年度からは1年生の競技を改めフットサルを取り入れています。学年毎の競技は以下の通りです。
3年生 サッカー,ソフトテニス
2年生 バスケットボール
1年生 フットサル
1・2・3年生(女子) バスケットボール
3学期始業式
本日,1年間の総まとめとなる3学期の始業式が体育館で行われました。
白神校長先生の式辞の中で,本田技研工業の創業者本田宗一郎氏の言葉を例にとり,常に目標を高く掲げ挑戦し続けていくことの大切さを話され,プレゼンテーションを交えたお話に生徒たちも聞き入っていました。
続いて生徒会役員の新任式がありました。新たな生徒会長の下,更に充実した活動をしてくれるものと期待しています。
終業式/ラグビー部全国大会出場壮行式
本日終業式の前に,12月27日(金)から近鉄花園ラグビー場で開催される,第93回全国高等学校ラグビーフットボール大会に岡山県代表として出場するラグビー部の収納式と壮行式が行われました。
まず,県大会優勝の収納式が行われ,続いての壮行式では出場する選手の紹介の後,生徒会長・校長先生の激励の言葉に続き応援団がエールを送り,全校生徒で校歌を斉唱し健闘を祈りました。
最後に,ラグビー部キャプテン電子機械科3年野崎 隼平君が「今まで支えてくれたお父さん,お母さんに感謝し,全力を尽くして戦います」と健闘を誓いました。
1回戦は12月27日(金) 14:40より 近鉄花園ラグビー場第2グラウンドで,石川県の日本航空高校石川 と対戦します。
なお,本日の様子は以下のテレビ局で放送されますので是非ご覧になってください。
◎ラグビー部壮行式放送予定
RSK 本日17:55~のイブニングニュース
KCT 本日17:00~17:30のKCTワイド
※17:00以降は毎定時,同じ放送があります。
表彰披露/壮行式
期末考査も先週で終わり,いよいよ2学期も終わりが間近となりました。
本日,体育館で表彰披露,壮行式が行われました。
表彰披露は
ラグビー部, 卓球部, 陸上競技部,
ウェイトリフティング部, 柔道部
壮行式は
卓球部, ボウリング同好会
が対象でした。