- クルマちゃんと課題研究のゼロハンカー。左がM2B製クルマちゃん。右が課題研究ゼロハンカー。かかっている時間もおカネももちろん機能も雲泥の差なの。
お久しぶりでございます。今年も文化祭がやってまいりました。無事?進級したM2B改めM3Bの面々、今年もいろいろ頑張っております。前代未聞(笑)の4月の修学旅行に始まり進路選択まで、毎日ドラマの連続、振り回される担任団(M3担任団は全員進級、ペアも変わらずです。)。ブログに書く暇もない毎日が現在進行形・・・ですが、やはりこの文化祭だけはやらなくては!!!担任O、頑張ります。そして1年経ってパワーアップした相方担任H、そしてどこかの偉い人になってしまったM先生・・・あれ?・・・というわけでM3Bの今年の挑戦は、廃材から作ったクルマちゃん(50ccエンジンなのでこれもゼロハンカー)の改良。3輪車を4輪車に変えて校内の生徒も乗っていい仕様にします!!!
- クルマちゃんは機械科で大切に保管してもらい、文化祭で生徒が作った大作としてアピールしてもらっていました
- 展示されているクルマちゃん しっかり展示してもらって中学生へのアピールに一役かってます。
- さあ指導です!!・・あれ?デジャヴ?去年の写真じゃないよね?M先生?今年もブレインとしてM3Bのみんなと作戦会議です。もちろん今日は土曜日です。授業中?全く違和感がなくて誰も登場に驚きもしない・・。
・・・。Mせんせい?おっとあまりに普通にそこにいらっしゃるので(笑)。今回の改良に当たっての技術指導にM先生がかけつけてくださいました。またこの3名で文化祭に臨めることがとっても嬉しいです。役者は揃いましたので華麗に挑戦スタートいたします。
- やるぞーーーーーやったるでー。と集合写真。昨年に引き続きの人も今年投入の人もきっと活躍してくれることでしょう。
- 作戦が決まったら早速分解開始。後輪を2輪に改造します。いままで廃材スクーターのエンジン→後輪をそのまま使っていましたがそのエンジンを上に上げて動力が2輪に伝わるように。
- 後輪2輪をつなぐ軸の担当。頑張る!!
- 保護メガネ・・ってか保護ヘルメット・・ライダーに見えてしまう。