カヌー部 加古川強化練習会

2024年12月26日(木)に兵庫県加古川市の加古川市立漕艇センターで強化練習会を行いました。

講師は高体連の強化練習会で指導していただいた小又さんです。今回は力強い推進力を生むブレードに体重を乗せる漕ぎになるような正しいフォームの意識とフレームづくりが目標です。

ブレードにしっかり体重を乗せて漕げていたら漕いでいる側に艇が動きます。動く部員、あまり動かない部員がいました。

ブレードに乗せるように意識しながらストローク。

ブレードに乗せる漕ぎができていたら艇が少しブレード側に傾きます。乗せれていないときは腰を反対側に出してバランスを取ってしまうので逆に傾きます。また、カヤックの構えで、肘が肩まで上がっていないとブレードの入水角度が取れずブレードに乗せる漕ぎになりません。ブレードに乗っていないとスカスカの漕ぎになり、強い推進力になりません。

乗降場は高梁川河川敷と同じ階段状です。

河川敷も高梁川とよく似た風景です。

午後からは、棒とエルゴメーターを使ってフォームを見直していきました。
カヤックでフレームを意識した漕ぎができるようになるトレーニング。フレームを壊さなければ膝から立てた垂直の棒に当たらないように漕げます。強固なフレームがなければブレードに体重が乗りません。

カナディアンで腰の開きによる漕ぎが意識できるようになるトレーニング。

風が強くなり、漕艇センターは乗艇禁止になり、最後までトレーニングすることになりました。

カヤックで肩が上がりすぎないように漕げるようになるための棒を使ったトレーニング。

日帰りで短時間でしたが、有意義な練習会となりました。