平成26年度岡山高校選抜等表彰
平成26年10月1日(水)
ピュアリティまきび
第69回国民体育大会中国ブロック大会に、選抜され出場した選手たちが表彰を受賞しました。表彰式において中道キャプテンは、選抜チームの主将として謝辞を述べました。
倉敷工から受賞者は次のとおり
梶谷夏寿也・筒井勇輔・中道郁雅・村上 京・山神國斗・山本健嗣
平成26年度岡山高校選抜等表彰
平成26年10月1日(水)
ピュアリティまきび
第69回国民体育大会中国ブロック大会に、選抜され出場した選手たちが表彰を受賞しました。表彰式において中道キャプテンは、選抜チームの主将として謝辞を述べました。
倉敷工から受賞者は次のとおり
梶谷夏寿也・筒井勇輔・中道郁雅・村上 京・山神國斗・山本健嗣
10月1日、第94回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会の組合せ抽選会が行われました。倉敷工の試合は次のとおり決定しました。
準々決勝
11月1日(土) 11:00キックオフ(美作ラグビーサッカー場第2芝)
vs 岡山城東-創志学園の勝者
準決勝
11月9日(日) 12:00キックオフ(美作ラグビー・サッカー場メイン)
vs 金光学園-玉島の勝者
決勝
11月16日(日) 13:00キックオフ(美作ラグビー・サッカー場メイン)
3年連続5回目となる全国大会(花園)出場を目指し頑張ります。応援よろしくお願いします。
第94回全国高校ラグビー大会岡山県予選会組合せ
サッカー選手権大会の結果
10月27日(土)於学芸館瀬戸内グラウンド
倉敷工業 V.S 城東高校
2 ― 0
選手権大会の結果を報告致します。倉敷工業は前半、あと一歩のところまで何度も持ち込みましたが得点はなりませんでした。
「あとは決めるだけ」、と心に誓って後半も走り抜き、19分に待望の1点を3年生諏訪が決めます。その後も両チームの激しい攻防が続き、後半30分に倉工が追加点をあげ、2対0のスコアに終わりました。
この試合の結果、ベスト16入りとなり、決勝トーナメントへと進むことができました。OB・OGや保護者の皆様方、応援いただきありがとうございました!
次戦は、10月26日(日)に岡山工業高校を相手に戦います。
詳しい日程につきましては、後日このHPにてご紹介させていただきます。
第49回岡山県高等学校ラグビーフットボール選手権大会
平成26年9月28日(日)
美作ラグビー・サッカー場
Aブロック決勝
倉敷工業 24-15 津山工業(前半7-8 後半17-7)
決勝は津山工業と対戦、前半7-8とビハインドで折り返す厳しい展開でしたが、後半3トライをあげ何とか勝利に結びつけることができ、この大会の3連覇を果たすことができました。
この結果により、10月末から行われる第94回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会の第1シードを確保することができました。
組合せ抽選会は10月1日(水)に行われます。
今回も多くの保護者や関係者、OBの方に応援・差し入れをいただきました。ありがとうございました。
電気系保全3級、機械検査3級合格!
前期技能検定の合格発表があり、電子機械科からは、機械保全(電気系保全作業)3級に、3年の小松健悟君、池田和生君、河内三千貴君の3名が、また、機械検査(機械検査作業)3級に、同じく3年の福島和樹君、釜床亮斗君、河原伊央璃君の3名が合格しました。
電子機械科では、科の特色づくりのひとつとして、実習内容を大きく4つのテーマに分けて行っています。機械加工実習、FA実習、シーケンス実習、メカトロニクス実習の4つです。技能検定の機械保全(電気系保全作業)は、この中のシーケンス実習に関連した技能検定です。また、2年生の実習の中に、3次元測定を含めた精密測定実習がありますが、技能検定の機械検査(機械検査作業)は、この精密測定実習に関連した技能検定になります。今回の6名の3年生に続いて、今後は1・2年生の技能検定への挑戦も期待したいと思います。
第2回 高校・大学・社会人交流バレーボール男子大会
9月23日(祝) 岡山市総合文化体育館
【予選】 |
|
|
倉敷工業 2 |
25-23 23-25 15-11 |
1 井原 |
【順位トーナメント Aゾーン 1回戦】 |
|
|
倉敷工業 2 |
25-23 25-23 |
0 高梁日新 |
【順位トーナメント Aゾーン 2回戦】 |
|
|
倉敷工業 0 |
18-25 15-25 |
2 鷲羽(社会人クラブチーム) |
高校13チーム,大学2チーム,社会人7チームの22チームが参加しました。3試合目は社会人チームのバレーボールの上手さに対応できず敗れましたが,普段よりも大きな体育館でユニフォームを着用しての試合は,次回の公式戦に向けて良い練習になりました。
岡山県高等学校選手権大会の結果を報告いたします。
倉敷工業 V.S 高梁高校
6 ― 0
9月22日(日)、前の試合が延長したため、予定からやや遅れてのキックオフでした。
倉工は前半、開始7分で渡邊昌人が先制ゴールを決めます。その後も相手チームの鋭い攻撃をしのぎつつ、22分に3年生京地が追加点をあげました。
そして後半、ここから出場した2年生鷹家の追加点を皮切りに、大垣、渡邊昌、諏訪と続々と得点を重ねます。
さらに追加点を望める展開が続きましたが、相手GKの見事なセーブもあり、6―0というスコアに終わりました。
応援に来て下さったたくさんの方々、ありがとうございました。
次戦は、9月27日(土)会場:学芸館瀬戸内グラウンド、V.S 城東高校です。
チームメイトの応援も、力になりました!
9月20日に第45回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会岡山県予選会備中地区予選が倉敷天城高校を会場にありました。結果は以下の通りです。
1回戦
17-16
4-21
倉工 41 12-11 68おかやま山陽
8-20
またしても公式戦初勝利が出来ませんでした。今度は11月15日から始まる新人戦の地区予選です。
約1ヶ月半しっかり生活から見直し良い準備をして行きたいと思っています。ご声援ありがとうございました。
第49回岡山県高等学校ラグビーフットボール選手権大会
平成26年9月21日(日)
美作ラグビー・サッカー場
Aブロック準決勝
倉敷工業 39-12 関西(前半22-7 後半17-5)
全国大会県予選のシード権を決める県選手権大会が始まりました。
3ヶ月半ぶりとなる15人制の公式戦でしたが、前半4トライ、後半3トライをあげ勝利することができました。
決勝戦は9月28日、美作ラグビーサッカー場にて津山工業と対戦します。
今回も多くの保護者や関係者、OBの方に応援をいただきました。ありがとうございました。
大会名:平成26年度岡山県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会
期日:平成26年9月13日(土)~14日(日)
会場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場
<結果> | スナッチ | C&J | トータル |
53㎏級 岸本 健也(E1B) | 45㎏ 4位 | 65㎏ 4位 | 110㎏ 4位 |
62㎏級 和氣 辰弥(C2) | 85㎏ 1位 | 100㎏ 1位 | 185㎏ 1位 |
69kg級 山下 峻児(D2B) | 80㎏ 5位 | 100㎏ 4位 | 180㎏ 4位 |
77㎏級 赤木 聖眞(M1C) | 65㎏ 8位 | 75㎏ 9位 | 140㎏ 9位 |
今大会では、夏の練習の成果を出すことができ、部員全員が自己新記録を更新するなど非常に収穫の多い大会となりました。
新人戦や全国選抜出場に向け、各自が新たな課題を見つけることができました。
3月にある全国選抜大会に出場できるよう、強化に取り組んでいきます。
平成26年度岡山県高等学校サッカー選手権大会の組み合わせが決定しました。
つきましては倉工の試合日程を掲載致します。
遅くなりましたが、応援のほどよろしくお願い申し上げます。
9月21日(日) 会場:岡山朝日高校グラウンド
倉敷工業V.S 高梁高校 15:00 キックオフ
9月27日(土) 会場:学芸館瀬戸内グラウンド
倉敷工業V.S 大安寺or城東 15:00キックオフ
海外遠征に参加して
私は、7月15日~22日までベトナムのホーチミンで開催されたゴールデンラケット大会に日本代表として参加しました。この大会はシニアの大会でとてもレベルが高い大会でした。
大会への出場が決まってから、多くの人の期待を受け、応援してもらっていることが伝わってきて、その期待に応えるために、一球一球感謝の気持ちを込めてプレーして、一回でも多く勝つことで応えたいと思っていました。
そして大会の前日、現地で盛大なパーティーがあり、国際大会に来た実感が湧き、活躍したいという気持ちが強くなりました。試合が始まると、外国人選手のボールはとても速くて対応することが出来ませんでした。しかし、試合を重ねていくごとに慣れて返球できるようになり、良い勝負が出来るようになりました。団体戦は予選リーグ敗退でしたが個人戦では韓国選手やインド選手に勝利しベスト16に入りました。
八日間の遠征でたくさんのことを学びました。一つは、ミスを少なくしないといけないことです。世界の選手に比べ凡ミスが多く、その差で負けてしまった試合があったので、もっと練習して凡ミスを減らしていきたいです。また、先手を取ることの大切さも学びました。パワーのある外国人選手に勝つためには、常に先手を取って攻めていかないといけないと強く感じました。これからは練習でも今まで以上に攻めの姿勢を意識して取り組みたいです。
周りで支えてくれている人たちへの恩返しのために毎日の練習で自分に厳しく努力し、日本選手権で活躍できる選手になりたいです。卓球を通して、人間として大きく成長できるように、残りの高校生活も私生活から見直していきたいです。
梅崎 光明
9月13日(土)に岡山県陸上競技場で、第3回岡山県陸上競技記録会が開催されました。
来週の新人大会に向けての最終調整となるこの記録会。個々の課題の取り組みがどの程度できているかをしっかり確認し、来週の新人大会で最高のパフォーマンスを発揮したいと思います。
今大会の記録はこちら
陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
にぎやかな夏の声も終わろうとしています。
第175回 (通算1735回)
ミンミンと 四方八方 聞こえてくる 夏真っ盛りの 元気な声
機械科2年 濱野 翔太
これからも入選し、紹介できるように期待しています。
8月30日~31日に岡山県陸上競技場で、第47回岡山県高校陸上競技選手権大会が開催されました。
夏の練習の疲れが残る中でも、各選手が課題をもって取り組み、今後に試合に向けて良い結果を出せたと思います。
9/20~21に津山市で開催される新人大会でも、自己記録の更新と4位入賞を目標に掲げ、10/11~12に岡山市で開催される中国高校新人大会にひとりでも多く出場できるように頑張りたいと思います。
この大会での3位入賞者
順位 | 種目 | 記録 | 氏名 | 学年 | 科 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 100mH | 15“21(-0.4) | 御船 星 | 2年 | ファッション技術 | ||
1位 | 400mH | 54“96 | 小原 吏貴 | 2年 | 電子機械 | ||
1位 | やり投 | 53m99 | 田平 守 | 3年 | 工業化学 | ||
2位 | 400m | 49“73 | 林 高春 | 3年 | 電気 | ||
2位 | 4×100mR | 42“92 | 田平 守 | 3年 | 工業化学 | ||
吉田 崇智 | 3年 | 機械 | |||||
小原 吏貴 | 2年 | 電子機械 | |||||
林 高春 | 3年 | 電気 | |||||
2位 | 4×400mR | 3‘23“69 | 大月 良雅 | 3年 | 工業化学 | ||
小原 吏貴 | 2年 | 電子機械 | |||||
真嶌 勝平 | 1年 | 機械 | |||||
吉田 崇智 | 3年 | 機械 | |||||
3位 | 200m | 22“40(-1.0) | 吉田 崇智 | 3年 | 機械 | ||
3位 | 110mH | 15“16(+0.5) | 小原 吏貴 | 2年 | 電子機械 | ||
3位 | 400mH | 55“71 | 山﨑 駿哉 | 2年 | 機械 | ||
3位 | 円盤投 | 35m85 | 栗山 大志 | 3年 | 機械 |
陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘
8月23日~24日に山口市の維新百年記念公園陸上競技場で、第68回中国五県陸上競技対抗選手権大会が開催されました。
6月の岡山県陸上競技選手権大会8位入賞者と標準記録突破者が参加できるこの大会に、本校陸上競技部から男子4×100mR、男子4×400mR、男子三段跳、女子100mH、女子400mHに参加してきました。
この大会での記録は下記の通りです。
種目 | 記録 | 順位 | 氏名 | 学年 | 科 | 出身中学 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100mH | 15”53(+1.5) | 御船 星 | 2年 | ファッション技術 | 福浜 | |||
400mH | 1’06”67 | 渡邉 小春 | 3年 | ファッション技術 | 倉敷南 | |||
4×100mR | 43”24 | 難波 拓也 | 2年 | 機械 | 玉島北 | |||
苧坂 直樹 | 1年 | 工業化学 | 倉敷南 | |||||
小原 吏貴 | 2年 | 電子機械 | 倉敷第一 | |||||
古岡 希望 | 2年 | 電子機械 | 倉敷西 | |||||
4×400mR | 3’25”71 | 森脇 章太 | 2年 | 電子機械 | 倉敷南 | |||
長谷井 和幸 | 1年 | 電子機械 | 東陽 | |||||
小原 吏貴 | 2年 | 電子機械 | 倉敷第一 | |||||
出原 裕矢 | 2年 | 機械 | 総社東 | |||||
三段跳 | 14m02(-0.9) | 7位 | 大月 良雅 | 3年 | 工業化学 | 倉敷北 |
陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘
8月10日(日)~12日(火)の3日間、鳥取県の大山にある豪円山スキー場・国体広場を使用して、今年で4回目になる合同強化合宿を行いました。回を重ねる毎に参加人数も増え、今年は12校211人が参加してくれました。
初日は台風の影響もあり、雨の中での練習でしたが、2日目以降は、涼しい気候の中、充実した練習ができました。9月の新人戦や来年の和歌山インターハイへ向けて、参加した選手たちは本気で取り組んでいました。この成果がどのように現れるか楽しみです。
今回も10日にはザバス、11日には大塚製薬に栄養の講習会をしていただき、選手の意識にも変化がでてきたと思います。この合宿自体は、12日(火)の午前中で終わりですが、本校は、引き続き、鳥取商業高校との合同合宿を行うため、鳥取商業高校へ移動しました。12日午後は、鳥取商業高校グラウンドでサーキットトレーニングを、13日午前は、コカコーラウエストスポーツパーク陸上競技場で専門練習を行いました。いつもとは違う環境で練習できたことは、選手たちにとって大きなプラスの効果があったと思います。
資格検定指導室では、不定期で「資格天帝室NEWS」を発刊しています。
第3号は「漢字の奥深い森….森羅万象の海」です。
その時々の話題を掲載していこうと思います。
上記のリンクをクリックしてご覧下さい。