
12月3日(土),4日(日)の二日間にわたって,コンベックス岡山で開催されます。
ものづくりのいろいろな仕事を体感しましょう。
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が入選・掲載されましたので紹介します。
そんな年齢なんだ。でも君はまだ早い。
第266回 (通算1826回)
十六歳 結婚できる 年齢だ ああどうしよう まず相手から
ファッション技術科1年 横溝 未来
これからも入選し、紹介できるように期待しています。
9月24日~25日に岡山県津山陸上競技場で、第64回岡山県高校新人陸上競技大会が開催されました。
夏の練習の疲れも残る中、多くの選手が自己新記録や自己記録に近い記録を出すことができました。また、OB会のご厚意により、横断幕がリニューアルされました。そんな中、選手たちは力を出し切り全力で頑張りましたが、今回は3位入賞がいないため、中国高校新人大会に出場する者はいませんが、この悔しさをバネに冬季練習を頑張り、来年の南東北インターハイ(陸上競技は山形県天童市)で活躍できるように、本気で取り組んでいきます。
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が入選・掲載されましたので紹介します。
一年生、第一席です。これぞカヌーの醍醐味。
第265回 (通算1825回)
櫂が水を つかみ 船首が 流れを裂き カヌーはひたすら 突き進みゆく
ファッション技術科1年 畑田 開哉
これからも入選し、紹介できるように期待しています。
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が入選・掲載されましたので紹介します。
電気科2年の紅一点の生徒、8月に続いての入選です。
第264回 (通算1824回)
瀬戸内海に 日が反射して ギラギラと まぶしく夏を 感じる朝だ
電気科2年 上原 理音
これからも入選し、紹介できるように期待しています。
平成28年度岡山高校選抜等表彰
平成28年10月7日(金)
ピュアリティまきび
第71回国民体育大会中国ブロック大会に、選抜され出場した選手たちが表彰を受賞しました。
倉敷工から受賞者は次のとおり
熊本海斗(3年)・北野泰河(3年)・田中伸幸(3年)
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が入選・掲載されましたので紹介します。
今や若者だけの姿だけではなくなっていますね。
第263回 (通算1823回)
街中を 歩けば若者 だけでなく いろんな世代の 「ながらスマホ」
ファッション技術科1年 冨士川 琉斗
これからも入選し、紹介できるように期待しています。
第51回岡山県高等学校ラグビーフットボール選手権大会
平成28年10月2日(日)
岡山県美作ラグビーサッカー場
3位決定戦
倉敷工業 22-19 津山工業(前半5-14 後半17-5)
3位決定戦は津山工業と対戦しました。前半は津山工業のモール攻撃に苦しみ9点ビハインドで折り返しましたが、後半は早いリズムでトライを奪うことができ22-19で何とか逃げ切ることができました。
この結果3位となり、第96回全国高校ラグビー大会岡山県予選会のシード権を獲得することができました。遠路にもかかわらず多くの保護者や関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
岡山県予選会の組合せ抽選は10月7日(金)に行われます。
第2回 玉野市長杯 渋川ビーチバレー大会
10月2日(日)玉野市渋川海水浴場
一般の大会ですが,倉工からはBクラス(10チーム出場)に6チームが出場しました。数日前の天気予報は雨天でしたが,当日は夏に戻ったような快晴の中,来年度も全国大会に出場できるように,今年度最後のビーチバレーを頑張りました。
【Bクラス】 グループ戦と決勝トーナメント戦を合わせての勝敗
準優勝 3勝3敗 瓜田・栗山
第3位 3勝1敗 林・宮﨑
第3位 3勝1敗 中島・川西
第5位 2勝1敗 小津野・小野
第5位 1勝2敗 金光・土井
第5位 1勝2敗 平下・小林
人権・平和・民主主義を考える第52回岡山県高校生交流集会
2016年10月1日(土)・2日(日)岡山県立岡山工業高等学校
集会には倉工から6人の生徒が参加しました。開会集会では,小田和由樹くん(電気科3年)が岡山県高校生社会問題研究連絡協議会(高社研)事務局長として開会あいさつを行い,合田怜遠くん(電子機械科2年)と田中郁也くん(電子機械科2年)が岩手県で行われた被災地ボランティア研修について発言しました。
分散会では,新川慶悟くん(ファッション技術科3年)が司会を務め,近藤未悠さん(ファッション技術科3年)と時盛彩乃さん(ファッション技術科3年)が,倉敷市玉島地域で行われた高社研備中地区地域交流学習について報告しました。小田和くんは長島愛生園などで行われた全国高校生集会についても報告しました。
アドラー心理学カウンセラーによる教育相談室☆10月のイベント!
◎10月8日(土)
アドラー心理学講座@倉工
14:00~16:30
☆今回のテーマ
「劣等感について」
講師:大森 浩 児玉雅弥(アドラー心理学カウンセラー)
どなたでも聴講できます(無料)
詳しくは教育相談室へお尋ね下さい。
◎10月25日(火)
思春期サポート事業(相談、事例検討会、ミニ講義)
☆カウンセリング
①14:00~予約済み
②15:00~
③16:00~
担当:大森 浩(アドラー心理学カウンセラー)
カウンセリングをご希望の方は、教育相談室へご予約のお電話を下さい。
第55回岡山県高等学校弓道新人大会
平成28年9月24日(土),25日(日)吉備津弓道場
男子団体 第1位 倉敷工業Aチーム
土戸康平(電気科2年),岡野 奏(機械科2年),大原 魁(電気科2年)
男子個人 第3位 大原 魁
男子団体で倉工は,Aチーム,Bチームともに決勝に残り,36射25中で津山工業Aチームとの競射も制したAチームが見事第1位になりました。男子個人でも,8射7中で競射を制した大原くんが第3位に入賞しました。
この結果,11月に山口県で開催される第24回中国高等学校弓道新人大会への出場権を得ることができました。雨のなか応援に来てくださったみなさんに,感謝申し上げます。
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が入選・掲載されましたので紹介します。
「迷う」楽しさ、お祭りならではでしょうか。
第262回 (通算1822回)
下駄鳴らし 扇子片手に 店周り 道に迷うのも 一つの楽しみ
ファション技術科2年 奥村 七彩
これからも入選し、紹介できるように期待しています。
今回の入選者で、朝日新聞への投稿入選者、200人を数えることとなりました。
学校での生活、若い日々、共にいながら、その素直な感性、多彩な視点、担当者はいつも楽しみ、感心をしています。
第51回岡山県高等学校ラグビーフットボール選手権大会
平成28年9月25日(日)
岡山県美作ラグビーサッカー場
準決勝
倉敷工業 10-35 玉島(前半10-21 後半0-14)
準決勝は玉島と対戦しました。前半10分に良い形で先制しましたが、その後は玉島ペースで試合がすすみ,前半10-21で折り返し,後半も玉島FWの猛攻を防ぎきれず10-35の完敗でした。遠路にもかかわらず多くの保護者や関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
3位決定戦は10月2日(日)美作ラグビーサッカー場にて津山工業と対戦します。1週間良い準備をして立て直せるよう頑張ります。
平成28年9月24日(土)・25日(日)に備中東部地区バドミントン予選会が倉敷体育館・水島体育館でで開催されました。
結果は以下のとおりです。
男子学校対抗戦
2回戦 倉敷工業 3 対 0 倉敷天城
準決勝 倉敷工業 2 対 3 倉敷翠松
3位決定戦 倉敷工業 3 対 0 倉敷古城池
第3位 倉敷工業
ダブルス
1)磯部 颯斗 ・ 喜久間善太 組 第 4位
2)髙瀬 拓未 ・ 加藤 彰馬 組 第 6位
3)渡部 護 ・ 梶田 水晶 組 第10位
4)渡邉 永和 ・ 白神 蒼汰 組 第13位
5)渡邉健太郎 ・ 加藤 魁 組 第14位
6)上本 和輝 ・ 笹栗 海里 組 第17位
7)岡本 総司 ・ 蔭谷 佑磨 組 第25位
8)平松 勇志 ・ 安田 拓磨 組 第26位
以上8組が11月19日(土)・20日(日)に津山総合体育館で開催されます、平成28年度岡山県高等学校秋季バドミントン大会ダブルスの出場資格を獲得しました。
人権・平和・民主主義を考える第52回岡山県高校生交流集会第1回集会役員会議
平成28年9月17日(土)岡山県立岡山工業高等学校
倉工社会問題研究部から,小田和由樹くん(電気科3年)と新川慶悟くん(ファッション技術科3年)が参加し,10月1日(土)と2日(日)に開催される岡山県高校生交流集会に向けて打ち合わせを行いました。小田和くんは,岡山県高校生社会問題研究連絡協議会事務局長として開会あいさつと全国高校生集会の報告を,新川くんは分散会の司会を,それぞれ担当する予定です。
第51回岡山県高等学校ラグビーフットボール選手権大会
平成28年9月19日(月)
水島緑地福田公園サッカーラグビー場
2回戦
倉敷工業 7-7 関西(前半7-7 後半0-0)
全国大会県予選のシード権を決める県選手権大会が始まりました。
3ヶ月半ぶりとなる公式戦、初戦関西と対戦しました。前半17分に良い形でトライをとるも、27分にパスミスから失点し7-7で折り返し。後半は強い雨の影響で互いにパスミスが重なり両校ノートライ、7-7の引き分けとなりました。荒天にもかかわらず多くの保護者や関係者、OBの方に応援をいただきました。ありがとうございました。
試合後の抽選により準決勝に駒を進めることができました。準決勝は9月25日(日)美作ラグビーサッカー場にて玉島と対戦します。