投稿者「kurako100」のアーカイブ

パソコン利用技術検定1級合格!

 12月に行われた第30回パソコン利用技術検定の1級に,電子機械科3年A組川田風輝君とファッション技術科3年小西礼華さんの2名が合格しました。
 検定では,筆記試験と実技試験が行われ,3級ではワープロ,2級では表計算,1 級ではデータベースのSQL が実技試験の内容として出題されます。特に1級は,パソコン本体のソフトウェア,ハードウェア,周辺機器やデータベース,ネットワークに関する幅広い知識と理解が必要で,IT パスポート試験(主催:IPA)にも合格できるように難易度を考慮して作成されています。
 川田君と小西さんは,福島先生の指導の下,11月頃よりほぼ毎日学校で補習を受け見事1級に合格しました。
 小西さんは,昨年度2年生ながら,ファッション技術科として初の1級合格者となった3年大神千芳さんに続いての合格者となりました。


     川田君           小西さん         大神さん

岡山県高校ラグビー新人大会優勝

第38回岡山県高等学校ラグビーフットボール新人大会
平成28年1月31日(日)
岡山県総合グラウンド補助陸上競技場
決勝 倉敷工業 17-14 岡山工業
(前半12-0 後半5-14)
 決勝戦は岡山工業と対戦、前半は持ち味のバックス展開から2トライ(1ゴール)をあげ12-0で折り返し、後半は岡山工業のモール攻撃に苦しみましたがトータル17対14と接戦をものにすることができました。この結果3年ぶり4回目の優勝を果たすことができました。全国選抜大会中国ブロック予選会に岡山県第1代表として出場することになります。
 今回も多くの保護者やOB、関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
 第17回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会中国ブロック予選会1回戦は2月7日(日)14:45キックオフ、環太平洋大学グラウンド(岡山市東区)で鳥取県代表と対戦します。

電子機械科 課題研究発表会

 1月22日(金)においまつ会館で平成27年度の電子機械科課題研究発表会を行いました。本年度は、電子機械科3年生2クラスの生徒が、14班16テーマに分かれ課題研究に取り組んできました。その1年間取り組んできたそれぞれの研究の成果を、電子機械科全学年(6クラス)のみんなの前で発表しました。
 発表では、研究のねらいから、計画、製作の様子、工夫した点、苦労した点、感想、今後の課題など、それぞれに一生懸命に発表をしてくれて、とても良い発表会になったと思います。来年度は、電子機械科実習棟の大規模改修工事を予定していて、実習や課題研究が思うようにできない面も心配されますが、1・2年生には、先輩の研究の成果を引継ぎながらもさらに新たな発想でもって充実した課題研究となるように頑張ってもらいたいと思います。


〔平成27年度課題研究テーマ〕
①世界の建築物のデザインによる朱肉入れの製作
②オリジナルエレキギターの製作
③二足歩行ロボットの研究
④マイコンカ―の製作
⑤Auto CADの研究
⑥朝礼台の製作(溶接)
⑦PICマイコンを使った工作
⑧ワイヤーカットを制御する
⑨金属と木材
⑩圧力容器の製作(溶接)
⑪スコアーボードの製作(溶接)
⑫防球ネットの製作(溶接)
⑬プログラミングメロディーライトの製作(PIC)
⑭オーディオアンプの製作
⑮ベースエフェクターの製作
⑯スピーカーの製作

短歌が新聞に掲載されました その35

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
元気さは大事です。
第232回 (通算1792回)
 わいわいと いつも楽しい わがクラス 騒がしすぎて よく叱られる
                  電気科1年 山口 康貴
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

ソフトテニス部 中国新人大会優勝

第6回中国高等学校ソフトテニス新人大会
日時:平成28年1月15日~17日
会場:府中市総合体育館(ウッドアリーナ)

〔結果〕
 予選リーグ
  倉敷工業 ③-0 広島国泰寺(広島)
  倉敷工業 ③-0 米子工業(鳥取)
    予選リーグ 1位通過

 決勝トーナメント
  1回戦  倉敷工業 ③-0 東岡山工業
  準決勝  倉敷工業 ②-0 神辺旭(広島)
  決 勝  倉敷工業 ②-0 岡山南

     倉敷工業:優勝
     (メンバー:江田・山本・中田・石井・萱野・山崎・神崎・橘)

平成28年1月15日~17日に広島県府中市総合体育館(ウッドアリーナ)で、第6回中国高等学校ソフトテニス新人大会が行われました。この大会は、中国5県の新人大会団体第3位・第4位の学校が参加し、3校による予選リーグの後に、決勝トーナメントがあり、各校優勝めざして試合が行われました。
結果は、選手と応援部員がチーム一丸となって戦うことができ、保護者のみなさんの声援にパワーをいただいたお陰で何とか優勝することができました。みなさんご声援ありがとうございました。今後、この大会の経験を生かし、次の目標に向け、さらに心技体を鍛えレベルアップして頑張ってくれることを期待したいと思います。

サッカー新人大会 県ベスト16進出

1月24日(日)、岡山県高校サッカー新人大会の初戦を迎えました。

対戦校は昨年度強豪・作陽高校相手に新人大会で見事な勝利を収めた玉野高校です。
今年度一番の寒波の中、コンディション等危ぶまれましたが幸いにも試合中に降雪はありませんでした。
倉工は前半、相手のディフェンスと前進したGKの隙を突き、冷静に正確にコースを突いて2年生平岡が得点を挙げました。
続く後半、中央から2年生中塚が敵陣にボールを打ち込み、これを同じく2年生の櫻井が押し込みました。
更に後半出場の原田、再び櫻井がそれぞれ得点を挙げ、4―0と快勝しました。
大変寒い中、応援に来て下さった皆様ありがとうございました。

次戦は、青陵高校を相手に1月30日(土)高梁市神原スポーツ公園13:00キックオフです。

弓道部 合同遠的練習会

1月23日(土)に倉敷市営弓道場(倉敷市四十瀬)で県高体連弓道専門部の合同遠的練習会がありました。
1
遠的とは弓道種目の一種で、遠距離から立射で的を射る種目のことです。距離は60mが一般的で、1つの標的に対して複数で同時に行射できます。選手数は5名以内、高校生は3人で1チームです。霞的(かすみまと)を使った的中制、あるいは得点的を使った得点制で競います。
霞的とは真ん中に見える白地に黒の同心円が三つ描いてある的のことで、外側から黒白黒白黒白となっており真ん中は白です。
両脇にある得点的は、五色の同心円形からなる的です。中心が黄色で外に赤、青、黒、白となっています。
2 3
近的射場と比べるとその違いがよくわかります。
このように、見え方はほとんど変わりませんか、28メートルと60メートルは距離感が違います。

弓の射程距離は水平に射て90メートルくらいだそうです。戦国時代は45度ぐらいに傾斜させて射たそうです。そうすると放物線を描いて実質150メートルくらい飛んだようです。
重い鏃(やじり)を使い、高く打ち上げて重力を利用して上からの攻撃を主に狙ったようです。

現在は軽い遠的用の矢を用いて、安定した射を心がけます。国体競技においては遠的・近的の総合得点で競いますので、この講習会はもちろん国体を目指した講習なのです。興陽・明誠学院・倉工の3校合同練習会になりました。
4 5
生徒達は寒空の下、頑張っていました。弓道場のなかにも控える場所があるのですが、広いところで準備するのが倉工流です。こうすると集中できると生徒達は言います。たくましいですね。
実際、大きい大会では居場所を確保して、集中する技が必要になります。彼らもわかってきたようです。
6
講師は興陽高校の監督、藤井泰彰先生です。弓の歴史や仕組み、遠的のコツ・注意事項を丁寧に講習していただきました。講習の成果もあって、的中もかなり上がりました。
7 8 9 10
しばらく学年末考査や入試や修学旅行で対外的な活動はできませんが、3月末の若草リーグに向けて頑張ります。
そして今回の研修の成果を生かして国体選手岡山県代表の一員になりたいと思います。

高校ラグビー新人大会決勝進出

第38回全国高等学校ラグビーフットボール新人大会
平成28年1月24日(日)
岡山県総合グラウンド補助陸上競技場
準決勝 倉敷工業 17-12 玉島
(前半12-0 後半5-12)
倉敷工業の2戦目は玉島と対戦、前半0分に先制トライを奪うなど12-0で折り返し、後半2トライを奪われ厳しい展開となりましたが17対12で勝利することができました。この結果上位2チームが進出できる全国高校選抜大会中国ブロック予選会への出場権を獲得することができました。
今回も大変寒い中、多くの保護者やOB、関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
決勝は1月31日(日)14:15キックオフ、県総合グラウンド補助陸上競技場で岡山工業と対戦します。

バレーボール部 新人大会 結果

岡山県高等学校男女バレーボール新人大会

1月9日(土) 東岡山工業高校 体育館

【1回戦】

倉敷工業

25-12
25-11

吉備高原
【2回戦】

倉敷工業

25-18
25-18

総社

1月16日(土) 岡山工業高校 体育館

【3回戦】

倉敷工業

13-25
17-25

金光学園

直前にレギュラーメンバーが怪我をするなどで,万全の体制ではありませんでしたが,結果はベスト16でした。最後の金光学園との試合では,力の差は大きかったですが,最後の1点まで頑張り続けることができました。今年度の大会はこれで終了しました。次回の大会は,4月上旬の春季大会備中支部予選会です。津山での県大会へ出場し,1つでも多く勝ち進めるように頑張ります。

短歌が新聞に掲載されました その34

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
卒業まで指折り数えるほどになりました。
第231回 (通算1791回)
 制服に 身を包むのも あとわずか 脱ぎすてれば もう大人の世界
               ファッション技術科3年 向平 早紀
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

陸上競技部 高知遠征

 平成28年1月16日(土)~17日(日) 高知市の桂浜で練習してきました。
桂浜は、砂浜ではなく、細かい粒の石の砂利浜です。地面からの反力が得られないので、パワーがないと前には進みません。冬季練習で取り組んできた成果を確認するすることができます。また、暖かい天候のもと、指導していただいた小松隆志先生[高知農業高校]の多彩な練習メニューを選手たちは楽しく取り組むことが出来ました。
今回、参加した学校は、倉敷工業高校[岡山]・玉島商業高校[岡山]・徳山高校[山口]・鳥取商業高校[鳥取]・出雲商業高校[鳥取]・東温高校[愛媛]・吉田高校[愛媛]・野村高校[愛媛]・安芸高校[高知]・高知農業高校[高知]の10校です。
来年度のインターハイの会場は岡山です。たくさんの選手と7月29日からのインターハイで再会できるようにこれからの冬季練習を頑張っていきたいと思います。


今回の練習メニューはこちら 1/16PM  1/17AM

                  倉敷工業高校 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 冬季合同強化合宿を開催

平成28年1月4日(月)~7日(木)の3泊4日で、玉野スポーツセンターに宿泊し、玉野スポーツセンターのグラウンドで練習をしました。
今年も県内外の多くの学校が参加してくれました。4日間に、15校274人(男189人・女85人)の選手が本校の練習メニューに取り組みました。
毎年恒例のこの合宿では、本校選手が積極的に他校の選手に指導・アドバイスをし、コミュニケーション能力やリーダーシップを身につけ、人間的な成長もできたと思います。天候にも恵まれ、新しい練習も取り入れながら、道具を使い、楽しくできたと思います。今年は、地元岡山でのインターハイ開催です。インターハイで再会し、勝負できることを楽しみに、このからの冬季練習も頑張っていきたいと思います。

練習メニューの詳細は、こちら
1日目(1/4)午後
2日目(1/5)午前  2日目(1/5)午後
3日目(1/6)午前  3日目(1/6)午後
4日目(1/7)午前

参加校とその生徒数は下記の通りです。
倉敷工業高校[岡山] 男28人 女 2人 (1/4~7参加)
[指導者:長谷川昌弘・高坂和男]
美作高校[岡山]   男13人 女10人 (1/4~7参加)
[指導者:佐藤順一・植徹]
津山商業高校[岡山] 男 8人 女 2人 (1/5~7参加)
[指導者:原田哲郎・守時基文]
岡山芳泉高校[岡山] 男 6人 女 4人 (1/5~6参加)
[指導者:小林桂子・籾井正伸・藤野智]
城東高校[岡山]   男26人 女11人 (1/5~6参加)
[指導者:高橋道広]
倉敷鷲羽高校[岡山] 男 6人 女 5人 (1/5~6参加)
[指導者:東原壮助]
倉敷翠松高校[岡山] 男 1人 女 0人 (1/4~7参加)
[指導者:大本健]
大塚高校[大阪]   男31人 女24人 (1/4~7参加)
[指導者:谷口和隆]
明誠高校[島根]   男16人 女 5人 (1/5~7参加)
[指導者:市川哲男]
和歌山北高校[和歌山] 男15人 女 8人 (1/4~7参加)
[指導者:大上聖]
沼田高校[広島]   男16人 女 5人 (1/4~5参加)
[指導者:空達朗・川崎真惟]
明王台高校[広島]  男12人 女 7人 (1/4~6参加)
[指導者:片山英樹・門田敏雄]
宇部工業高校[山口] 男 7人 女 0人 (1/4~7参加)
[指導者:山縣規人]
高水高校[山口]   男 3人 女 2人 (1/4~7参加)
[指導者:松原宏和]
小豆島高校[香川]  男 4人 女 0人 (1/4~7参加)
[指導者:虫本俊介]

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

県高校ラグビー新人大会始まる

第38回全国高等学校ラグビーフットボール新人大会
平成28年1月17日(日)
岡山県総合グラウンド補助陸上競技場
 2回戦 倉敷工業 66-12 岡山城東
 (前半29-7 後半37-5)

第17回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会岡山県予選会を兼ねる新人大会が始まりました。倉工の初戦は岡山城東と対戦、前半5トライ(2ゴール)、後半7トライ(1ゴール)をあげ、66対12と勝利することができました。 今回も多くの保護者やOB、関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
準決勝は1月24日(日)13:00キックオフ、県総合グラウンド補助陸上競技場で玉島と対戦します。

短歌が新聞に掲載されました その33

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
デリケートな真っ直ぐな視点です。
第230回 (通算1790回)
 植物の 冬眠前の いろあいの 美しさこれが 秋の景色だ
                   機械科3年 サイフライエブ・サルドル
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

バレーボール部 新人大会 備中予選

岡山県高等学校男女バレーボール新人大会 備中支部予選会

12月19日(土) 倉敷南高校 体育館

【ブロック戦 1回戦】

倉敷工業

25-20
25-20

笠岡工業
【ブロック戦 2回戦】

倉敷工業

15-25
16-25

岡山龍谷
ブロック 第2位

12月20日(日) 玉島高校 体育館

【シード(5位)決定戦】

倉敷工業

15-25
23-25

井原

倉敷工業

25-11
25-19

倉敷鷲羽

 次回の大会は,1月9日(土)県高校新人大会(会場:東岡山工業高校)です。昨年度までは,各支部予選を勝ち上がらなければ出場できなかった大会でしたが,今年度の新人大会から県内全部の高校が出場できる大会となりました。

ソフトテニス部 県高校インドア大会結果

第45回岡山県高等学校選抜インドア選手権大会
日時:平成27年12月20日(日)
会場:県総合グラウンド体育館(ジップアリーナ岡山)

〔結果〕
江田快翔・山本晃弘ペア 準優勝

 平成27年12月20日に県総合グラウンド体育館(ジップアリーナ岡山)で、第45回岡山県高等学校選抜インドア選手権大会が行われました。この大会は、県新人大会ベスト24のペアが出場しインドアで競技が行われました。倉工からは、江田・山本ペアと中田・石井ペアの2ペアが出場しました。結果は、中田・石井ペアが残念ながら2回戦敗退、江田・山本ペアは準優勝でした。2回戦、3回戦、準決勝、決勝とすべて理大附属高校ペアとの対戦となりました。決勝戦は県新人大会決勝と同じ対戦相手でしたが、1-④で破れてしました。今後、勝ち抜くためのさらなるレベルアップを期待したいと思います。
県高校インドア江田山本

弓道部 西日本大会報告

大会名 第22回西日本高等学校弓道選手権大会
期日 平成28年1月4日(月)~6日(水)
会場 広島県立総合体育館弓道場
結果 団体戦 A・Bチーム予選敗退 個人戦 北原駿春決勝戦進出 競射2本目敗退

 新年あけましておめでとうございます。
 今年の弓道部はひと味違います。正月から県外遠征によって始まる幕開けとなりました。3学期は基本的に卒業式や修学旅行等の行事がたて込んでいますから、部活動はどうしても基礎練習の日々が続きます。いわゆるオフシーズンになるのが例年です。しかし、なんと新年早々、西日本大会への参加ができました。これは今まで頑張ってきた甲斐があるというものです。
1 2

 西日本大会とは広島でおこなわれる地方大会なのですが、実質は先日行われた全国選抜の覇者の集まりでもあります。そのレベルは非常に高く、まるで会場は全国大会の決勝戦のような熱気あふれる雰囲気となります。
17
 岡山からは岡山工業・興陽、鳥取からは倉吉西、島根の出雲・出雲工業、広島の広島工業・崇徳・呉工業、山口の南陽工業・宇部西、数え切れないくらいの強豪揃いです。もちろん熊本の秀岳館も参加します。中国・四国・九州の学校が中心なのですが、西日本とは言いながら愛知・埼玉・岐阜・福井・石川・富山など全国から強豪校が集まります。
3 10

11 18
 広島県立広島工業高等学校に山本忠欣という先生がいらっしゃいます。今、我々が行っている学生弓道の基礎を築いた偉大な先生です。アルミやグラスファイバーそしてカーボン製の弓具の開発は山本先生の研究の成果だそうです。この先生の功績を記念して始められた大会なのです。今でも山本先生を慕って全国から弓道部員が集まります。この大会に参加できることは、本当に名誉なことです。つまり、我が倉工弓道部が名実共に全国デビューしたということです。
13 14 15 16
 あこがれの大会に参加できて、私も夏のインターハイを思い出しました。本当によくここまで来られたと思います。しかしこれはまだスタートラインに立っただけなのです、いい気になってはいけません。目標は参加ではなく、勝利なのです。
4 5
 倉工の試合内容は団体戦が予選敗退でした。予選通過ボーダーは17(24射中)です。倉吉西は予選では22(!)でした。しかし優勝は鳥取の米子工業です。上には上がいるものです、良い勉強になりました。
個人戦は二年生の北原駿春君が4射皆中で決勝に進みました。この時点で皆中がなんと33人もいました。レベルが高すぎです、実際ものすごい戦いでした。なかなかこんな戦いは見られません。北原君はその一員です、すばらしい。残念ながら競射2本目で外しましたが、あのプレッシャーの中でよく頑張りました。私は北原君を誇りに思います。
 優勝は岡山の興陽高校 矢野瞳磨君でした。岡山県から優勝者がでて本当にうれしいです。個人決勝戦は最終的に坂出・興陽・今治工業・宮島工業の4人の戦いになりました。
あんな競射はなかなか見られる物ではありません。競射は外したら負けですから(最後まで中て続けなくてはならない)失敗はできません。激しい神経戦です、集中が大切です。宮島工業の山岡君は7本目で外しました、つまり矢野君は予選から合計11本中て続けたのです。
我々もあの場所へ必ず辿り着きます。
8
 我々、倉工弓道部は来年度(今年の8月)に行われるインターハイの強化指定校に選ばれました。私たちは今、県総体連続制覇へ向けて日々精進しています。半年後にもう一度、岡山県で一位にならねばなりません。やることはたくさんあります。この広島遠征も強化対策の一つです。
今回の遠征でのもう一つの成果は、岡山県の特別顧問の黒萩古今先生に直接指導していただく機会を持てたことです。黒萩先生から一人一人に直接指導していただき、生徒たちは緊張の中にも、何か染み渡るものがあったようです。目つきや行動が変わりました。今回の広島遠征は私たちの未来への大きな転換点になるような気がします。
7 12
 最後に、広島まで応援に来てくださった保護者の方々、応援ありがとうございました。当日、審判等しておりまして挨拶もろくにできず失礼しました。今回の結果を糧に必ず全国大会へ出場します。倉工弓道部へのご理解・ご支援ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。

H28 バドミントン部初詣

平成28年1月3日(日)正月恒例となった初詣に阿智神社へ行き、
 長い階段を登り、それぞれが今年の抱負を祈願しました。
 今年は「岡山インターハイ出場」を合い言葉に2016年のスタートを切りました。
 高校生活を最高の宝物にしたいと思います。今年もよろしくお願いします。

岡山県危険物取扱者試験合格者発表

平成27年11月29日に実施された危険物取扱者試験(平成27年度2回目)の結果発表が過日ありました。

本校生徒の状況は以下の通りでした。
・甲種 8名受検2名合格
・乙種1類 25名受検18名合格
・乙種2類 30名受検17名合格
・乙種3類 26名受検20名合格
・乙種4類 292名受検107名合格
・乙種5類 19名受検8名合格
・乙種6類 27名受検15名合格
28年度も多くの合格者がでることを願います。