陸上競技部」カテゴリーアーカイブ

陸上競技部 布勢スプリント2016の報告

6月5日(日)に鳥取市にあるコカ・コーラウエストスポーツパーク陸上競技場で、布勢スプリント2016が開催され、本校から12名が参加しました。

リオオリンピックへの参加標準記録の突破を目指し、日本のトップスプリンターがたくさん出場するこの大会に参加することができました。前日練習やW-upやレースでは、同じ空間でトップアスリートの動きを目の前で感じることができました。この経験は、今後の競技に大きなプラスになることと思います。今後の選手の活躍が楽しみです。
今大会の記録

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

陸上競技部 岡山県高校総体の報告

5月27日(金)~29日(日)に岡山県陸上競技場で、第55回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会が開催されました。
県総体へ向けて、明確な目標を持ち、それを叶えるための目的をかかげ、強い自己像を描いて臨んだ選手たちは、その6割以上が自己新を出すことができました。本当に素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれました。今大会の結果、リレー2種目も含め8種目に男子17名が6月17日(金)~19日(日)に岡山県陸上競技場で開催される中国大会へ出場します。地元で開催されるインターハイへの出場を目指し、この中国大会で、トラックにフィールドに活躍する選手たちのパフォーマンスがとても楽しみです。ひとりでも多くの選手が、7月29日~8月2日の中国インターハイ[岡山市]に出場できるように、この後の3週間をうまく仕上げていきたいと思います。

本校生徒の記録はこちら
中国大会に出場する選手と出場種目はこちら

DSC_0249_R DSC_0288_R DSC_0315_R DSC_0403_R DSC_0678_R DSC_0700_R DSC_0748_R DSC_0760_R DSC_0854_R DSC_0857_R

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 4月・5月の試合の結果

冬季練習から移行期・準備期と進み、4月から試合期に入りました。5月27日(金)~29日(日)の県総体へ向けて、いくつかの試合に出場しながら調子を上げてきました。狙うべき県総体へ向けて、各自が出場する試合や種目を考え、選択してエントリーしてきました。
本校生徒が参加した6つの試合の結果は、下記の通りです。

① 4/9~10 第1回岡山県陸上競技記録会

② 4/17~18 平成28年度丸亀陸上競技カーニバル大会

③ 4/23 第1回倉敷陸上競技記録会

④ 4/30~5/1 2016年度姫路市陸上競技記録会

⑤ 5/3 第55回岡山県高校総体備中地区予選会

⑥ 5/4 平成28年度備中支部高校総体陸上競技大会
5/3の地区予選の結果、県総体へ出場する選手は下記の通りです。
岡山県高校総体出場選手

DSC_0025_R DSC_0026_R DSC_0037_R DSC_0125_R DSC_0129_R DSC_0183_R DSC_0220_R DSC_0233_R

5月の県総体、6月17~19日の中国大会[岡山]、7月29日~8月2日の岡山インターハイへ向けて、最高のパフォーマンスが発揮できるように仕上げていきたいと思っています。

 

           陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

倉敷ツーデーマーチのボランティアに参加しました

「瀬戸内倉敷ツーデーマーチ」の鍼・マッサージブースでボランティアをさせていただきました。「足湯」の誘導と湯の準備に分かれて、歩いて帰ってきた人のケアを行いました。人それぞれの要望に合わせて湯の温度調整をするのに気をつけていました。また、お昼過ぎには、来場者が大勢になり、休む暇なくとても大変だったようです。空き時間には、出発する参加者に笑顔で手を振るなど、日頃は体験することができない貴重な時間を過ごしました。                  陸上競技部顧問 高坂和男

陸上競技部 高知遠征

 平成28年1月16日(土)~17日(日) 高知市の桂浜で練習してきました。
桂浜は、砂浜ではなく、細かい粒の石の砂利浜です。地面からの反力が得られないので、パワーがないと前には進みません。冬季練習で取り組んできた成果を確認するすることができます。また、暖かい天候のもと、指導していただいた小松隆志先生[高知農業高校]の多彩な練習メニューを選手たちは楽しく取り組むことが出来ました。
今回、参加した学校は、倉敷工業高校[岡山]・玉島商業高校[岡山]・徳山高校[山口]・鳥取商業高校[鳥取]・出雲商業高校[鳥取]・東温高校[愛媛]・吉田高校[愛媛]・野村高校[愛媛]・安芸高校[高知]・高知農業高校[高知]の10校です。
来年度のインターハイの会場は岡山です。たくさんの選手と7月29日からのインターハイで再会できるようにこれからの冬季練習を頑張っていきたいと思います。


今回の練習メニューはこちら 1/16PM  1/17AM

                  倉敷工業高校 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 冬季合同強化合宿を開催

平成28年1月4日(月)~7日(木)の3泊4日で、玉野スポーツセンターに宿泊し、玉野スポーツセンターのグラウンドで練習をしました。
今年も県内外の多くの学校が参加してくれました。4日間に、15校274人(男189人・女85人)の選手が本校の練習メニューに取り組みました。
毎年恒例のこの合宿では、本校選手が積極的に他校の選手に指導・アドバイスをし、コミュニケーション能力やリーダーシップを身につけ、人間的な成長もできたと思います。天候にも恵まれ、新しい練習も取り入れながら、道具を使い、楽しくできたと思います。今年は、地元岡山でのインターハイ開催です。インターハイで再会し、勝負できることを楽しみに、このからの冬季練習も頑張っていきたいと思います。

練習メニューの詳細は、こちら
1日目(1/4)午後
2日目(1/5)午前  2日目(1/5)午後
3日目(1/6)午前  3日目(1/6)午後
4日目(1/7)午前

参加校とその生徒数は下記の通りです。
倉敷工業高校[岡山] 男28人 女 2人 (1/4~7参加)
[指導者:長谷川昌弘・高坂和男]
美作高校[岡山]   男13人 女10人 (1/4~7参加)
[指導者:佐藤順一・植徹]
津山商業高校[岡山] 男 8人 女 2人 (1/5~7参加)
[指導者:原田哲郎・守時基文]
岡山芳泉高校[岡山] 男 6人 女 4人 (1/5~6参加)
[指導者:小林桂子・籾井正伸・藤野智]
城東高校[岡山]   男26人 女11人 (1/5~6参加)
[指導者:高橋道広]
倉敷鷲羽高校[岡山] 男 6人 女 5人 (1/5~6参加)
[指導者:東原壮助]
倉敷翠松高校[岡山] 男 1人 女 0人 (1/4~7参加)
[指導者:大本健]
大塚高校[大阪]   男31人 女24人 (1/4~7参加)
[指導者:谷口和隆]
明誠高校[島根]   男16人 女 5人 (1/5~7参加)
[指導者:市川哲男]
和歌山北高校[和歌山] 男15人 女 8人 (1/4~7参加)
[指導者:大上聖]
沼田高校[広島]   男16人 女 5人 (1/4~5参加)
[指導者:空達朗・川崎真惟]
明王台高校[広島]  男12人 女 7人 (1/4~6参加)
[指導者:片山英樹・門田敏雄]
宇部工業高校[山口] 男 7人 女 0人 (1/4~7参加)
[指導者:山縣規人]
高水高校[山口]   男 3人 女 2人 (1/4~7参加)
[指導者:松原宏和]
小豆島高校[香川]  男 4人 女 0人 (1/4~7参加)
[指導者:虫本俊介]

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

岡山県高校駅伝競走大会に男子が参加!

11月1日(日)に岡山県井原陸上競技場で、男子第78回岡山県高等学校駅伝競走大会が開催され、参加してきました。
結果は、32チーム中12位で、記録は2時間31分03秒と、昨年よりも6分以上記録を更新することができました。天候にも恵まれ、選手ひとりひとりが、力を十分発揮してくれたと思います。来年も、この記録・順位とも大きく更新できるように頑張りたいと思います。

[ 出場選手 ]
1区:出原裕矢(3年)(機械科:総社東中学校出身)
2区:日浦幹太(2年)(機械科:総社西中学校出身)
3区:武村佑助(2年)(機械科:福田南中学校出身)
4区:細川勇司(1年)(電気科:児島中学校出身)
5区:藤原優志(1年)(工業化学科:東陽中学校出身)
6区:真嶌勝平(2年)(機械科:倉敷福田中学校出身)
7区:長谷井和幸(2年)(電子機械科:東陽中学校出身)

[ 男子の大会結果 ]

CIMG4880_R CIMG4933_R CIMG4965_R CIMG5006_R CIMG5040_R CIMG5092_R CIMG5145_R

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

陸上競技部 エコパトラックゲームズ

10月31日(土)に静岡県袋井市の小笠山総合運動公園静岡スタジアム(エコパ)で、第6回エコパトラックゲームズが開催され、参加してきました。
今年で3回目の参加となりますが、全国から記録をねらって出場する高校・大学・実業団の選手・チームが多く参加し、全国のトップ選手・チームの走りに刺激を受けてきました。
今回は、4×100mRのみにエントリーし、記録の更新を目指して走りました。結果は43”10で、岡山県高校新人大会での記録を少し更新することができました。

[ この大会での結果 ]
男子4×100mR 43“10
[1走] 小野 健太 (2年)
[2走] 林 望 (1年)
[3走] 渡辺 鈴唯 (1年)
[4走] 苧坂 直樹 (2年)

CIMG3595_R

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

岡山陸上競技カーニバル大会の結果

10月24日~25日に岡山県陸上競技場で、第9回岡山陸上競技カーニバル大会が開催されました。
全員が参加できるシーズン最後の大きな試合となりました。男子4×100mリレーには、3年・2年・1年の各学年でチームを組んで出場したり、新しい種目にチャレンジしたりと、陸上競技を楽しむことが出来ました。
今後もいくつか試合はありますが、11月からは冬季練習にはいります。来年度の自分たちの目標を実現するために、日々の練習を大事にし、本気で努力していきたいと思います。

この大会での本校の選手の結果はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

日本ジュニア陸上選手権大会の結果

 10月16日~18日に名古屋市の瑞穂公園陸上競技場で、第31回日本ジュニア陸上競選手権大会が開催されました。
 本校陸上競技部からは標準記録を突破した3年生の小原吏貴くん(電子機械科:倉敷第一中学校出身)が400mHに参加してきました。
 インターハイ、国体でのリベンジをするために、ハードル間の歩数をオール15歩に戻してのぞみましたが、足がうまく合わず、自己ベスト(51“78)を更新することはできませんでした。

[ この大会での結果 ] 400mH 予選  53“82

CIMG3593_R

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

中国高校新人陸上競技大会の報告

10月10日~11日に米子市のどらドラパーク米子東山陸上競技場で、第24回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会が開催され、本校陸上競技部から岡山県大会で3位入賞をした2種目7人が参加してきました。

怪我などもあり、良いパフォーマンスを発揮することができませんでしたが、、来年の岡山インターハイに向けて、これからの冬季練習を頑張っていきたいと思います。

[ この大会での結果 ]

4×400mR  3‘28“77  予選落ち

川相 遼(2年:電気科:総社西中学校出身)

日浦 幹太(2年:機械科:総社西中学校出身)

林 望(1年:機械科:吉備中学校出身)

長谷井 和幸(2年:電子機械科:東陽中学校出身)

三段跳  13m47(+4.0)  4位

貝原 陽(2年:工業化学科:倉敷北中学校出身)

CIMG4791_R CIMG4799_R

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

陸上競技部 国体の報告

10月2日~6日に和歌山市にある紀三井寺公園陸上競技場で、第70回国民体育大会が開催され、3年生の小原吏貴(電子機械科:倉敷第一中学校出身)が少年A400mHと成年少年共通4×100mRに参加してきました。

少年A400mHは56“60で、1走をつとめた成年少年共通4×100mRは42”08で、惜しくも予選敗退でした。400mHでは、インターハイが終わって、歩数を変えてのぞみましたが、うまくいきませんでした。2週間後の日本ジュニアでリベンジしたいと思います。

CIMG3590_R

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

岡山県高校新人陸上競技大会の報告

 9月19日~20日に岡山県津山陸上競技場で、第63回岡山県高校新人陸上競技大会が開催されました。
 多くの選手が自己新記録や自己記録に近い記録を出し、8位入賞種目も男子10種目・女子1種目あり、勝負強さを発揮してくれました。夏の練習の疲れも残る中、選手ひとりひとりが高い目標を持ち、本気で取り組んだ結果だと思います。
 3位入賞した4×400mRと三段跳は、10/10~11に米子市で開催される中国高校新人大会に出場します。


この大会での本校の選手の結果はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

全国高等学校陸上競技選抜大会の報告

8月29日~30日に大阪市のヤンマーフィールド長居(長居第2陸上競技場)で、第3回全国高等学校陸上競技選抜大会が開催されました。
標準記録を突破した3年生の小原くんが300mと300mHに参加し、300mHでは3位に入賞することができました。インターハイ終了後、ハードル間の歩数を変え、この大会では、なんとかうまく走ることができました。国体に向けて、さらなるレベルアップを図っていきたいと思います。
CIMG3567_R
この大会での記録は下記の通りです。

種目 記録 順位 氏名 学年 出身中学
300m 34”78 小原 吏貴 3年 電子機械 倉敷第一
300mH 37”78 3位 小原 吏貴 3年 電子機械 倉敷第一

中国五県陸上競技対抗選手権大会の報告

 8月22日~23日に広島市の広島広域公園陸上競技場で、第69回中国五県陸上競技対抗選手権大会が開催されました。
 6月の岡山県陸上競技選手権大会8位入賞者と標準記録突破者が参加できるこの大会に本校陸上競技部から7種目に12人が参加してきました。


この大会での記録はこちら

陸上競技部 大山合同強化合宿の報告

8月9日(日)~11日(火)の3日間、鳥取県の大山にある豪円山スキー場・国体広場を使用して、今年で5回目になる合同強化合宿を行いました。回を重ねる毎に参加人数も増え、今年は14校219人が参加してくれました。

3日間、好天に恵まれ、充実した練習ができました。今回も9日にはザバス、10日には大塚製薬に栄養の講習会をしていただき、選手の意識にも変化がでてきたと思います。

9月の新人戦や来年の岡山インターハイへ向けて、参加した選手たちは本気で取り組んでいました。この成果がどのように現れるか楽しみです。


練習メニューはこちら
参加校はこちら

陸上競技部 インターハイの結果

7月29日~8月2日に和歌山市の紀三井寺公園陸上競技場で、全国高等総合育大会秩父宮賜杯第68回全国高等学校陸上競技対校選手権大会が開催され、3種目(400mH・4×100mR・4×400mR)に14名が参加してきました。
35度以上の真夏日が5日間続く熱いインターハイでした。そんな中、選手たちはベストをつくしてくれました。ベスト記録更新はできませんでしたが、1・2年生は、この経験を生かして、来年度の岡山インターハイで活躍してくれるものと思います。

今大会の結果は下記の通りです。

○ 400mH 予選 53“68 小原 吏貴(3年:電子機械科:倉敷第一中学校出身)
予選 55“62 山﨑 駿哉(3年:機械科:山南中学校出身)
準決 52“41 小原 吏貴(3年:電子機械科:倉敷第一中学校出身)
○ 4×100mR 予選 失格
小原 吏貴(3年:電子機械科:倉敷第一中学校出身)
古岡 希望(3年:電子機械科:倉敷西中学校出身)
難波 拓也(3年:機械科:玉島北中学校出身)
苧坂 直樹(2年:工業化学科:倉敷南中学校出身)
○ 4×400mR 予選 3‘20“51
森脇 章太(3年:電子機械科:倉敷南中学校出身)
出原 裕矢(3年:機械科:総社東中学校出身)
山﨑 駿哉(3年:機械科:山南中学校出身)
小原 吏貴(3年:電子機械科:倉敷第一中学校出身)

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上 国体岡山県代表最終選考の結果

 7月11日(土)~12日(日)に岡山市の岡山県陸上競技場[シティライトスタジアム]で、第70回国民体育大会岡山県代表選手最終選考会が開催されました。
 出場した多くの選手が自己記録を更新することができました。その中でも400mハードルに出場した小原吏貴くん(電子機械科3年:倉敷第一中学出身)が、51秒78の自己新で優勝することができました。このタイムは、インターハイでも決勝進出が十分狙える好記録です。インターハイでは50秒台を見据えて、残りの3週間ほどをしっかり準備していきたいと思います。


本校生徒の記録はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

岡山県陸上競技選手権大会の結果

6月26日(金)~28日(日)に岡山市の岡山県陸上競技場[シティライトスタジアム]で、第61回岡山県陸上競技選手権大会が開催されました。
今年の岡山県のNO1を決める大会なので、高校生だけでなく、大学生や一般の選手もたくさん出場しています。先週、中国大会があったので、中国大会出場者は無理せず、インターハイへ標準をあわせていきます。出場した多くの選手が自己記録を更新することができました。これからが楽しみです。


本校生徒の記録はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

中国高校 陸上競技選手権大会 結果

6月19日~21日に、出雲市の島根県立浜山公園陸上競技場で、第68回中国高等学校陸上競技対抗選手権大会が開催され、岡山県総体を突破した19名が参加してきました。

岡山県総体からの順調に仕上がり、自己記録もたくさん更新し、最高のパフォーマンスを発揮してくれたと思います。

インターハイへは3種目(400mH、4×100mR、4×400mR)で出場を決めることができました。7/29~8/2の近畿インターハイで、選手自身の強い思い・気持ちを応援してくれる仲間や家族のために叶え、恩返しをしてくれると思います。個々のレベルアップをはかり、高い目標を持って、チーム一丸となり頑張って戦いたいと思います。

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘