陸上競技部」カテゴリーアーカイブ

中四国選抜合宿に陸上競技部4名参加

平成25年12月25日(水)~28日(土)の3泊4日の日程で、徳島県鳴門市の徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場(ポカリスエットスタジアム)において、日本陸連U-18ジュニア強化研修合宿の中四国ブロックの選抜合宿が開催され、本校陸上競技部から4名が参加してきました。
参加した生徒は、下記の通りです。
2年 電子機械科  多田 透悟 (庄中学出身)   100m・200m
2年 工業化学科  大月 良雅 (倉敷北中学出身) 走幅跳
2年 工業化学科  田平 守  (連島南中学出身) やり投げ
1年 ファッション技術科 御船 星  (福浜中学出身)  100mH

中四国9県の上位者が参加し、すばらしい指導者のもと、良い合宿ができました。この合宿を機にひとまわり成長してもらい、それをチーム全体にも伝え、チームを引っ張っていってもらいたいと思います。

CIMG1077_R

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

陸上競技部 笠岡混成記録会に参加!

11月9日(土)~10日(日)に岡山県笠岡陸上競技場で、第7回笠岡混成記録会が開催され、男子5名が参加してきました。
初日は晴天で、2日目は時折小雨の降る曇りでしたが、笠岡特有の強風がなく、好コンディションの中で競技することができました。
2年生の多田透悟が5085点をマークし、2位になりました。この5085点は、今季の11月7日現在の日本高校ランキングでは、53位に相当します。
本校生徒の結果は、以下の通りです。
2位:5085点 多田透悟(2年)(電子機械科:庄中学校出身)
5位:4726点 田平守(2年)(工業化学科:連島南中学校出身)
7位:4679点 大月良雅(2年)(工業化学科:倉敷北中学校出身)
8位:4587点 小原吏貴(1年)(電子機械科:倉敷第一中学校出身)
22位:3743点 古岡希望(1年)( 電子機械科:倉敷西中学校出身)

CIMG0435_R CIMG0592_R CIMG0699_R CIMG0825_R CIMG0917_R

上位8位の記録

                     陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

老松小学校で陸上教室を開催

 10月31日(木)に、本校陸上競技部の短距離選手16名が老松小学校6年生約180人に短距離走を教えにいきました。
 本校2年生の多田くんと渡邉さんの2名の走りとリレーメンバーのバトン流しを披露してから、ミニフレキハードルを使ったランニングを行いました。
短い時間でしたが、速く走れるようになるために、みんな一生懸命に取り組んでくれました。また、このような機会があれば、他の種目も教えたいと思います。

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

エコパトレックゲームズに初参加

 11月2日(土)に静岡県袋井市の小笠山総合運動公園静岡スタジアム(エコパ)で、第4回エコパトラックゲームズが開催され、初めて参加してきました。
 静岡陸上競技協会が主催する短距離種目のみの大会ではありますが、全国からシーズン最後に記録をねらって出場する選手・チームも多く、好記録がたくさん生まれた大会でした。今回は、女子日本選抜チーム(U-19とU-23)が出場するなど、見応えのあるレースがたくさんありました。
 来年のインターハイでは、この大会に出場してきている学校と戦い、勝ち抜いていけるように、この経験を生かし、これからの冬季練習に頑張っていきたいと思います。

[ この大会での本校の選手の結果 ]
「男子100m」 多田透悟(2年) 10“96(-0.2)
「男子400m」 林高春(2年)  50“13
「男子4×100mR」 42“75
  小原吏貴(1年)・多田透悟(2年)・吉田崇智(2年)・林高春(2年)
「男子4×400mR」 3‘19“24
  多田透悟(2年)・吉田崇智(2年)・小原吏貴(1年)・林高春(2年)
CIMG9735_R CIMG9749_R CIMG9812_R CIMG9833_R
陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

岡山県高校駅伝競走大会に男子が参加

11月3日に岡山県井原陸上競技場で、男子第76回岡山県高等学校駅伝競走大会が開催され、参加してきました。

スタートするころは、無風で曇りの良いコンディションでしたが、正午すぎてから雨が降り始めました。

長距離選手だけではメンバー7名そろわないのですが、積極的に参加したいと申し出てくれる選手が多く、選手の付き添いにも6名が参加してくれました。

結果は、32チーム中23位。記録は、2時間37分9秒でした。来年は、この記録・順位とも大きく更新できるように頑張りたいと思います。

[ 出場選手 ]
1区:三宅捷斗(2年)(電気科:新田中学校出身)
2区:山﨑駿哉(1年)(機械科:山南中学校出身)
3区:出原裕矢(1年)(機械科:総社東中学校出身)
4区:三村克弥(2年)(工業化学科:倉敷北中学校出身)
5区:大月良雅(2年)(工業化学科:倉敷北中学校出身)
6区:松井義文(2年)(機械科:児島中学校出身)
7区:吉田崇智(2年)(機械科:児島中学校出身)
CIMG0006_R CIMG9874_R CIMG9910_R CIMG9952_R CIMG9975_R DSC_6598_R

[ 男子の大会結果 ]

男子結果

陸上競技部 顧問

長谷川 昌弘

日本ユース陸上競技選手権大会の結果

10月18日~20日に名古屋市の瑞穂公園陸上競技場で、第7回日本ユース陸上競選手権大会が開催されました。

 本校陸上競技部からは標準記録を突破した2年生の多田透悟くん(電子機械科:庄中学校出身)が200mに参加してきました。

  雨が降り、気温もかなり低く、良い条件のレースではなかったのですが、予選、準決勝と勝ち進み、決勝進出を果たしてくれました。決勝では、スタートがあわず、フライングにより失格となってしまいました。

多田くんの100mの記録は、中学3年:11“75、高校1年:10”96、高校2年:10“76 と順調に伸びてきました。冬季練習を頑張り、来シーズンはもっと記録を伸ばし、インターハイで表彰台に上がってもらいたいと思います。

[ この大会での結果 ]
200m予選  22“20(+2.2)
200m準決勝 22“14(+1.0)
200m決勝  失格(不正スタート)
 CIMG9624_R CIMG9644_R

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

岡山陸上競技カーニバル 11種目で入賞

10月26日~27日に岡山県陸上競技場で、第7回岡山陸上競技カーニバル大会が開催され、参加してきました。

全員が参加できるシーズン最後の試合となり、男子200mで2年の多田透悟(電子機械科:庄中学校出身)が2位になり、4×400mリレーも2位に入賞したのをはじめ、11種目で8位入賞をすることができました。

この後は、いくつか大会がありますが、11月から来年の3月までの冬季練習をしっかり取り組み、来年の自分たちの目標を実現できるように頑張っていきたいと思います。
この大会での本校の選手の結果はこちら
陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

中国新人陸上大会男子学校対抗準優勝!

10月12日~13日に広島市のコカ・コーラウエスト広島スタジアムで、第22回中国高校新人陸上競技大会が開催され、本校陸上競技部から岡山県大会で3位入賞をした12種目11人(男子10人・女子1人)が参加してきました。

男子三段跳びで2年の大月良雅(工業化学科:倉敷北中学校出身)が14m10cmで優勝し、男子4×100mリレーも42“11で優勝し、これらを含め、8種目で入賞することができました。その結果、男子は学校対抗では、総合優勝した広島皆実高校に2点差の42点で準優勝することができました。

この結果に満足することなく、来年の中国大会(鳥取市)では、もっと上の順位を目指し、その先にある南関東インターハイ(陸上は山梨県甲府市)で戦えるようにこれからの冬季練習を頑張っていきたいと思います。

 

DSC_5269_R DSC_5303_R DSC_5362_R DSC_5404_R DSC_5451_R DSC_5475_R DSC_5596_R DSC_5618_R

[ この大会での8位入賞者 ]

100m 3位 多田 透悟(2年) 電子機械科 庄中学校
200m 3位 多田 透悟(2年) 電子機械科 庄中学校
400m 7位 林 高春(2年) 電気科 総社西中学校
800m 8位 吉田 崇智(2年) 機械科 児島中学校
4×100mR 1位 小原 吏貴(1年) 電子機械科 倉敷第一中学校
           多田 透悟(2年) 電子機械科 庄中学校
           吉田 崇智(2年) 機械科 児島中学校
           林 高春(2年) 電気科 総社西中学校
4×400mR 2位 多田 透悟(2年) 電子機械科 庄中学校
           吉田 崇智(2年) 機械科 児島中学校
           小原 吏貴(1年) 電子機械科 倉敷第一中学校
           林 高春(2年) 電気科 総社西中学校
三段跳 1位 大月 良雅(2年) 工業化学科 倉敷北中学校
やり投 5位 田平 守(2年) 工業化学科 連島南中学校

この大会での本校生徒の記録はこちら

陸上競技部 顧問

長谷川 昌弘

小原くん スポーツ祭東京(国体)に出場!

10月4日~8日に東京都調布市にある味の素スタジアムで、第68回国民体育大会が開催され、1年生の小原吏貴(電子機械科:倉敷第一中学校出身)が少年B200m,成年少年男子共通4×100mR(1走)に参加してきました。

 少年B200mは22“70(-0.3)で、自己記録も更新できず、予選敗退となりました。成年少年男子共通4×100mRの予選では1走を務め、得意なスタートでグングン加速し、2走の大学生にバトンを渡し、40”48で、その組の2着でフィニッシュし、準決勝進出を決めることができました。準決勝でも1走を努め、力走しましたが、40“49で決勝進出はなりませんでした。

 小原は、今年の北部九州インターハイには、4×100mRの1走として参加しましたが、個人種目での全国大会は初めてだったので、なかなか上手く自分の力を発揮することができませんでした。この経験を生かし、来年の南関東インターハイ(陸上競技は山梨県甲府市で開催)では、個人種目でも出場し、リレー種目とあわせて活躍してくれると思います。

CIMG9502_R CIMG9509_R CIMG9550_R CIMG9574_R

 

陸上競技部 顧問

長谷川 昌弘

県新人陸上競技大会 学校対抗で優勝!

9月21日~22日に岡山県津山陸上競技場で、第61回岡山県高校新人陸上競技大会が開催されました。

 男子学校対校と男子トラックの部で優勝、男子フィールドの部で3位、女子トラックの部で8位という成績でした。多くの選手が自己新記録や自己記録に近い記録を出し、8位入賞種目も男子14種目・女子3種目あり、勝負強さを発揮してくれました。この夏の練習を一生懸命頑張って取り組み、トラックでフィールドで輝いていた選手たちのこれからの活躍がとても楽しみです。

 3位入賞した選手は、10/12~13に広島市で開催される中国高校新人大会に出場

します。さらなる記録更新と学校対抗優勝を目指して頑張りたいと思います。

 

この大会での3位入賞者

順位 種目 氏名 学年 出身中学
1位 100m 多田 透悟 2年 電子機械
1位 200m 多田 透悟 2年 電子機械
1位 800m 吉田 崇智 2年 機械 児島
1位 4×100mR 小原 吏貴 1年 電子機械 倉敷第一
多田 透悟 2年 電子機械
大月 良雅 2年 工業化学 倉敷北
吉田 崇智 2年 機械 児島
1位 4×400mR 多田 透悟 2年 電子機械
吉田 崇智 2年 機械 児島
小原 吏貴 1年 電子機械 倉敷第一
林 高春 2年 電気 総社西
2位 100mH 御船 星 1年 ファッション技術 福浜
2位 三段跳 大月 良雅 2年 工業化学 倉敷北
2位 砲丸投 栗山 大志 2年 機械 連島南
2位 やり投 田平 守 2年 工業化学 連島南
3位 400m 林 高春 2年 電気 総社西
3位 110mH 田平 守 2年 工業化学 連島南
3位 円盤投 栗山 大志 2年 機械 連島南

DSC_3980_R DSC_4128_R DSC_4252_R DSC_4321_R DSC_4322_R DSC_4477_R DSC_4500_R DSC_4501_R

この大会での本校生徒の記録はこちら

 

陸上競技部 顧問

                      長谷川 昌弘

県高校陸上競技大会 2種目で優勝!

8月31日~9月1日に岡山県陸上競技場で、第46回岡山県高校陸上競技選手権大会が開催されました。

 2年の吉田崇智(機械科:児島中学校出身)が49秒65の記録で男子400mに優勝し、1年の小原吏貴(電子機械科:倉敷第一中学校出身)も初めてチャレンジした男子400mHで56“48(予選55”64)で優勝しました。夏の練習の疲れが残る中でも、各選手が課題をもって取り組み、今後に試合に向けて良い結果を出せたと思います。

9/21~22に津山市で開催される新人大会でも、自己記録の更新と3位入賞を目標に掲げ、10/12~13に広島市で開催される中国高校新人大会にひとりでも多く出場できるように頑張りたいと思います。

この大会での8位入賞者

順位 種目 氏名 学年 出身中学
1位 400m 吉田 崇智 2年 機械 児島
1位 400mH 小原 吏貴 1年 電子機械 倉敷第一
3位 100m 多田 透悟 2年 電子機械
4位 4×100mR 多田 透悟 2年 電子機械
大月 良雅 2年 工業化学 倉敷北
田平 守 2年 工業化学 連島南
吉田 崇智 2年 機械 児島
4位 三段跳 大月 良雅 2年 工業化学 倉敷北
4位 やり投 田平 守 2年 工業化学 連島南
5位 110mH 田 平 守 2年 工業化学 連島南
5位 400mH 山﨑 駿哉 1年 機械 山南
5位 走幅跳 大月 良雅 2年 工業化学 倉敷北
6位 砲丸投 新居田 啓介 2年 工業化学 倉敷南
7位 円盤投 應武 真樹 2年 電気 倉敷第一
8位 100m 小原 吏貴 1年 電子機械 倉敷第一

この大会での本校選手の記録はこちら

陸上競技部 顧問

長谷川 昌弘

陸上競技部 インターハイの結果

7月30日~8月3日に大分市の大分スポーツ公園大分銀行ドームで、全国高等総合育大会秩父宮賜杯第66回全国高等学校陸上競技対校選手権大会が開催され、3種目(100m・4×100mR・4×400mR)に13名が参加してきました。
7月になって、2年の多田と林の脚の疲労骨折がわかり、ベストなチーム状態ではなかったけれど、3年間頑張ってきた3年生を中心に、1・2年生も、今の状態の中でベストなパフォーマンスを発揮してくれました。この経験を来年の南関東インターハイ(陸上競技は山梨県)にきっと生かしてくれると思います。個人の活躍はもちろん、両リレーでも岡山県高校新記録を出し、決勝へ進んでくれると思います。

DSC_1021_R DSC_1002_R DSC_0986_R DSC_0977_R DSC_0954_R DSC_0382_R DSC_0342_R DSC_0328_R

今大会の結果は下記の通りです。
○ 100m 予選 11“11(+0.4)
多田 透悟(2年:電子機械科:庄中学校出身)
○ 4×100mR 予選 42“50
小原 吏貴(1年:電子機械科:倉敷第一中学校出身)
大月 良雅(2年:工業化学科:倉敷北中学校出身)
山本 拓也(3年:機械科:連島南中学校出身)
加藤 大晟(2年:機械科:新田中学校出身)
○ 4×400mR 予選 3‘21“84
吉田 崇智(2年:機械科:児島中学校出身)
石原 郁也(3年:電気科:連島南中学校出身)
砂原 海斗(3年:機械科:児島中学校出身)
林 高春 (2年:電気科:総社西中学校出身)

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 国体代表最終選考報告

7月13日~14日に岡山県陸上競技場で、第68回国体岡山県代表選手最終選考会が開催されました。

 1年の小原吏貴(電子機械科:倉敷第一中学校出身)が少年男子B200mにおいて、岡山陸上競技協会が設定している国体派遣基準Aランクになる22“01で優勝しました。その他でも4種目で3位入賞をすることができました。また、多くの選手が自己新記録をしてくれました。普段の選手たちの努力の積み重ねが、少しずつ結果に結びついてきていると思います。

 北部九州インターハイへ向けて、7/20・21の記録会を経て、調整していき、ベストパフォーマンスを発揮できるように頑張りたいと思います。また、夏の合宿(8/5~7:大山)で鍛えて、秋の大会で経験を積み、そして来年の『煌めく青春 南関東総体2014』(陸上競技は山梨県)に向けても頑張っていきたいと思います。

 

この大会での3位入賞者

順位 種目 記録 氏名 学年 出身中学
1位 少年B200m 22“01(+0.4) 小原吏貴 1年 電子機械 倉敷第一
1位 少女Aハンマー投 30m84 光田知香子 3年 ファッション技術 倉敷南
2位 少年B110mH 14“96(-0.6) 小原吏貴 1年 電子機械 倉敷第一
2位 少年A 走幅跳 6m81(+1.0) 大月良雅 2年 工業化学 倉敷北
2位 少女B100mH 14“82(-0.6) 御船星 1年 ファッション技術 福浜
3位 少女共 やり投 33m97 尾﨑亜美 3年 ファッション技術 倉敷北


大会記録はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

岡山県陸上競技選手権大会の結果

6月29日~30日に岡山県陸上競技場で、第59回岡山県陸上競技選手権大会が開催され、参加してきました。
中国大会も終わり、期末考査中ということもあって、希望者だけの出場となりましたが、社会人や大学生に混じり、6種目で入賞をすることができました。
今大会の8位入賞者と標準記録突破者は、8月17日~18日に島根県出雲市の浜山公園陸上競技場で開催される中国五県対抗陸上競技選手権大会に出場できます。

今大会の入賞者

順 位 出 場 種 目 記 録 氏 名 学年 出身中学
3位 400m 49“31 林高春 2年 電気 総社西
3位 4×100mR 42“42 田平守 2年 工業化学 連島南
林高春 2年 電気 総社西
大月良雅 2年 工業化学 倉敷北
多田透悟 2年 電子機械
4位 100m 10“91 多田透悟 2年 電子機械
4位 ハンマー投 29m94 光田知香子 3年 ファッション技術 倉敷南
6位 400mH 57“67 小野凌我 3年 電気 連島南
6位 三段跳 13m79 大月良雅 2年 工業化学 倉敷北

選手の記録一覧はこちら


陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 中国高校の結果

6月21日~23日に岡山県陸上競技場で、第66回中国高等学陸上競技対校選手権大会が開催され、県総体を突破した15名が参加してきました。
地元開催ということで、保護者やOBの方々もたくさん応援に来てくださり、その声援を選手たちは力に変え、素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれました。選手たちが昨年から1年かけて積み上げてきた努力の成果だと思います。
インターハイへは3種目(100m、4×100mR、4×400mR)で出場を決めることができました。あと、1カ月ほど時間はありますが、さらなる個人のレベルアップをはかり、決勝進出を目指し、チーム一丸となって頑張りたいと思います。


中国大会に出場した選手と結果

○インターハイに出場する選手

陸上競技部 顧問

長谷川昌弘

陸上競技部 岡山県高校総体の報告

5月31日(金)~6月2日(日)に岡山県陸上競技場で、第52回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会が開催されました。
雨も少し降りましたが、3日間、まずまずの天候の中で行われ、トラックにフィールドに最高のパフォーマンスを発揮してくれました。今大会の結果、リレーも含め10種目15名の男子が6月21日(金)~23日(日)に岡山県陸上競技場で開催される中国大会へ出場します。彼らが3週間後にどんなすばらしいパフォーマンスを発揮してくれるか、とても楽しみです。大変な戦いになるとは思いますが、ひとりでも多くの選手が、7月30日~8月3日の北部九州インターハイ[大分市]に出場できるように、この後の3週間をうまく仕上げていきたいと思います。
DSC_6699_RDSC_6735_RDSC_6885_RDSC_6910_RDSC_6974_RDSC_7095_RDSC_7135_RDSC_7140_R

本校生徒の記録はこちら

中国大会出場者・出場種目はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

香川県選手権・近県陸上カーニバルの結果

丸亀市の香川県立丸亀競技場で、5月5日(日)に平成25年度香川県陸上競技選手権大会が、5月11日(土)・12日(日)に第45回近県陸上競技カーニバル大会が開催されました。
5月5日は、県総体の備中地区予選会が免除された選手を中心に7名が参加しました。
前日の備中支部総体と2日連続となり、少し疲れもありましたが、自分の課題を持ってレースに臨み、手応えを感じることができた試合でした。
5.5.香川県選手県の結果

5月11日・12日は、部員46名全員が香川県立丸亀競技場へ行き、県高校総体までの最後の実践練習として試合に臨み、気持ちの準備、体の準備がどこまでできているか確認することができました。ハードルや跳躍など技術系中心に良い記録がでました。県高校総体まであと3週間ほど。各自がしっかり準備をし、自分の目標を達成できるように仕上げていきたいと思います。
5.11-12.近県カーニバルの結果


陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 備中地区予選会&備中支部総体の結果

笠岡市の岡山県笠岡陸上競技場で、5月3日(金)に第52回岡山県高校総体陸上競技大会備中地区予選会が、5月4日(土)に平成25年度備中支部総体陸上競技大会が開催されました。
5月3日の備中地区予選会では、トラック17名・フィールド10名が5/31~6/2の県総体に出場できます。予選を行わなくてはならない16種目(男13種目・女3種目)が実施されました。多くの選手が予選会を突破して県総体に出場を決めてくれました。

IMG_5191_R IMG_5113_R IMG_5074_R IMG_5021_R

5.3.地区予選の結果
5/31~6/2県総体出場者一覧

5月4日の備中支部総体では、1年生の中には高校入学後、初めての試合出場になる者もいます。トラック種目は風向きが悪く、良いタイムには繋がりませんでしたが、フィールド種目はたくさんの選手が自己新記録を出してくれました。
5.4の本校生徒の結果

本年度は、3年8名(男6名・女2名)、2年21名(男18名・女3名)、1年18名(男17名・女1名)の47名でスタートを切りました。県総体に向けて、チーム一丸となって頑張って行きたいと思います。

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上部 織田幹雄記念国際陸上競技大会

 4月29日(月)に広島市の広島広域公園陸上競技場[エディオンスタジアム広島]で、第47回織田幹雄記念国際陸上競技大会が開催されました。
 本校からは、中国五県ジュニア男子100mに、2年生の多田透悟(庄中学校出身・電子機械科)が出場しました。
取り組んできたスタートでの乗り込み動作もスムースにでき、スタートから一気に飛び出し、そのままフィニッシュすることが出来ました。中間疾走での走りにもう少し伸びが生まれてくると記録ももっと縮めることができると思います。県大会、中国大会とそれらの課題を克服し、10秒5台は狙いたいと思います。

[結果]
 多田透悟  中国五県ジュニア男子100m  11“02(-0.1)  1位

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 広島県国体強化記録会の結果

4月20日(土)~21日(日)に広島市の広島広域公園陸上競技場[エディオンスタジアム広島]で、平成25年度広島県国体強化記録会が開催されました。
4/20は、雨と風もあり、最高気温も9℃と低く、記録の出る条件ではありませんでしたが、取り組んできた課題は少しずつ克服できていました。4/21も風もあり、気温も上がらず、やはり記録は出ていませんが、動きはとても良くなってきているので、これからの仕上がりがとても楽しみです。まずは、5/3の備中地区予選会[笠岡]に向けて仕上げていきたいと思います。


本校生徒の記録

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘