本日1月22日(金),防災避難訓練を行いました。今回は本当に災害が起きたとの想定で生徒に予告せず行われました。
6時間目終了直後,「震度5の地震が発生しました。生徒は机の下に潜りなさい。」との臨時放送で一旦地震をやり過ごし,その後体育館に避難しました。全クラスの避難完了が確認できた時間は9分30秒と昨年度より44秒遅れでした。
その後高月副校長先生の講評では,「日頃から,災害が発生したとき自分の具体的な動きをシミュレーションしておく事が大切。」とのお話がありました。また,担当の先生からは緊急地震速報の音を聞かせて頂き,「速報のおよそ1分後には地震が来るので,この警告音を卒業しても覚えておいてほしい。」とのお話がありました。
生徒もその必要性を理解してくれており,まなざしも真剣に話に耳を傾けていました。
「学校行事」カテゴリーアーカイブ
冬季スポーツ大会
1月14日(木)冬季スポーツ大会が開催されました。肌寒い一日でしたが天候にも恵まれ,青空のもと,新生徒会執行部初の計画で盛大に行われました。
3年生にとってはこれが倉工での最後の行事となります。各競技とも決勝戦では,大勢の生徒が見守る中,白熱した試合が繰り広げられました。
学年毎の競技種目は以下の通りです。
3年生 サッカー
2年生 バスケットボール
1年生 フットサル
1・2・3年生(女子) バスケットボール
3学期始業式/壮行式/生徒会新任式
本日,3学期の始業式,壮行式,生徒会退任式及び新任式が体育館で行われました。
始業式に先だって,壮行式が行われました。対象は
・卓球部 3年 梅崎 光明
平成27年度全日本卓球選手権大会
1月11日~17日(東京都・東京体育館)
でした。
続いて3学期の始業式が行われ,楢原校長の式辞を以て3学期がスタートしました。1年間の総仕上げともなる学期であり,生徒も静かに式辞に耳を傾けていました。
最後に生徒会役員の退任式・新任式がありました。退任式では旧生徒会長の濱野翔太君(M3),新任式では新生徒会長の齋藤祐大君(C2)がそれぞれ挨拶しました。新たな生徒会長の下,更に充実した活動をしてくれるものと期待しています。
終業式/表彰披露式
本日2学期の終業式が体育館で行われました。先ず終業式の前に,表彰披露が行われました。
表彰披露対象者は
・卓球部(全国大会)3年 梅崎 光明
第70回国民体育大会少年男子 第5位
・ウエイトリフティング部 1年 八木 議大
県高等学校ウエイトリフティング競技新人大会 +105㎏級 第1位
・平成27年度高校生溶接技術(圧力容器)競技会 岡山県大会 1位
M3B 歴舍 弘貴
・平成27年度前期技能検定3級 金賞
M3A 中嶌 瑞穂 鋳造(鋳鉄鋳物鋳造)
M3B 髙橋 雅也 機械検査(機械検査作業)
D2A 喜井 菜奈実 電気機器組立て(シーケンス作業)
・第20回倉敷ファッションフロンティア2015 岡山県内特別賞 銀賞
F3 藤井 清良
・田山淳朗賞 高校生ファッション画コンテスト パル チャオパニック賞
F3 小西 礼華
・第6回学校制服アイデアコンテスト 優秀賞
F3 大神 千芳
以上の生徒が表彰対象でした。
続いて終業式が行われ,楢原校長の式辞をもって今学期も終了しました。
皆様,よいお年をお迎えください。

薬物乱用防止LHR実施
12月22日3限目,全学年で「薬物乱用防止LHR」を実施しました。
近年,全国で危険ドラッグ・大麻の乱用が若者の間で急増しています。このLHRでは,危険ドラッグ等の危険性,依存性を再認識するとともに,薬物を誘われたときに,きっぱりと断るためのセリフをグループに分かれて話し合いました。最後に全体で発表し合いながら,薬物には絶対に手を出さないことを確認しました。
生徒会改選立会演説会
本日12月1日(火)体育館で,生徒会の役員改選に伴い立会演説会が行われました。
選挙管理委員長 奥山元貴君(M3B) の司会により,委員の紹介につづいて新生徒会長の候補と副会長の候補者の演説が行われ,教室に戻って信任投票となりました。 開票結果については明日校内で発表される予定です。
第67回倉工文化祭 第2日目
第67倉工文化祭が11月20日(金)~21日(土)の2日間の日程で「目配り,気配り,心配り」のテーマの下開催されました。
第2日目の本日は一般公開となっており,イベント・展示やバザー・模擬店,野外ステージなどが行われました。朝から秋晴れの好天にも恵まれ,大勢の来校者で大盛況でした。ご来校くださいました皆さま,有り難うございました。
そしてPTAの模擬店にご協力頂いた保護者の皆様,教職員展にご出品頂いたOBの皆様,おいまつ会の皆様,有り難うございました。
なお,初日の昨日は非公開で11団体の舞台発表が行われました。この日の様子は第67回倉工文化祭第1日目をご覧ください。
第67回倉工文化祭 第1日目
第67倉工文化祭が11月20日(金)~21日(土)の2日間の日程で開催されています。
テーマは「目配り,気配り,心配り」。初日の本日は,体育館にて開会行事のあと,11団体の発表が行われました。まず最初にブラスバンド部の演奏では,アニメ音楽やディズニーパレードミュージックなどで場内を沸かせました。この後ムービーやダンス,コント,ヲタ芸や書道部の書道パフォーマンスなど盛りだくさんのステージ発表でした。
明日2日目は一般公開となっていまおり,今日のステージに加えイベント・展示やバザー・模擬店などが行われます。小春日和の好天に恵まれそうです。皆さんぜひ倉工に足をお運び下さい。二日目の様子はこちらをご覧下さい。
オープンスクール開催
10月24日(土)オープンスクール(実習見学・部活動体験/見学)が開催されました。
参加者人数は,中学生58校322名,保護者33名と大勢の人が参加して下さいました。
体育館ではオープニングセレモニー,校長挨拶と日程説明のあと,学校紹介のプレゼンテーションを生徒の説明を交えながら聞いていただきました。その後,希望する科に分かれて実習見学を行いました。中学生は,自由見学の時間も上手に使って,多くの実習室を見て回ってくれていました。
午後は希望者参加の部活動体験/見学が実施されました。秋晴れの中,運動部・文化部とも中学生は活動に熱中できたようです。
午後も参加して下さった皆様にとっては1日、長い時間となりましたが,中学生の皆さんは元気に,意欲的に取り組んでくれました。
参加して下さった皆様,お疲れ様でした!!
一年生工場見学
10月22日(木)一年生は工場見学を実施しました。近隣の工場や施設を見学させて頂き,進路に関する関心,意識を深め,働くことへの意義を学ぶことを目的に,毎年行っています。
各科の見学先は次のとおりです。快く受け入れてくださった企業の皆様にお礼申し上げます。
機械科 | 三菱自動車工業(株)水島製作所 |
---|---|
JFEスチール(株)西日本製鉄所 | |
電子機械科 | JFEスチール(株)西日本製鉄所 |
高周波熱錬(株) | |
電気科 | (株)今仙電機製作所 |
コアテック(株) | |
工業化学科 | 関東電化工業(株)水島工場 |
(株)水島オキシトン 水島工場 | |
ファッション技術科 | 岡山県立大学 |
(株)トンボ 本社工場 |
第67回体育祭
10月7日(水),倉敷市陸上競技場にて第67回体育祭が行われました。秋空が見事に晴れ渡り,絶好の体育祭日和に恵まれました。
今年のテーマは「目配り 気配り 心配り」。全校生徒がこのテーマを意識してか,ことのほかスムーズに進行が進みました。学年別競技では,今まで体育祭の目玉でもあった3年生の綱引きですが,運営上の理由で玉入れに変更になりました。しかし独自のルール設定で盛大に盛り上がりました。またトラック競技でも,生徒は熱い戦いを繰り広げました。
平日開催であったにも拘らず,昨年を大きく上回る多くの保護者に御来場頂き,暖かい声援を送って下さいましてありがとうございました。
国体壮行式
本日体育館で,第70回国民体育大会に出場する3部3名の壮行式が行われました。
対象の部は,
・陸上競技部(第70回国民体育大会 陸上競技大会)
D3A 小原 吏貴 君
10月2日(金)~6日(火)
和歌山県和歌山市( 紀三井寺公園陸上競技場 )
・カヌー部(第70回国民体育大会 カヌースプリント)
D3B 黒瀬 海斗 君
10月1日(木)~4日(日)
和歌山県日高川町美山漕艇場
・卓球部(第70回国民体育大会 卓球競技 少年男子)
岡山県少年男子チーム主将 M3C 梅崎光明 君
9月26日(土)~9月30日(水)
和歌山県白浜町立総合体育館
でした。全校を上げて3人の健闘を祈っています。
2学期始業式/表彰披露
2学期もいよいよ本日からスタートです。体育館では,表彰披露のあと2学期始業式が行われました。
表彰披露は
・陸上競技部
第3回全国高等学校陸上競技選抜大会
男子300mH 第3位 D3A 小原 吏貴 君
・カヌー部
平成27年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会
C-4(カナディアンフォア)500m 第5位,200m 第4位
C3 谷口 公基 君, 同 中村 涼平 君,
M3C 藤原 真矢 君, M2A 原田 泰 君
・中国地区第1回高校生溶接技術<圧力容器>競技会
第1位 M3A 島谷 大樹 君
第3位 M3B 歴舎 弘貴 君
が対象でした。
オープンスクール(部活動体験)開催
8月7日(金)オープンスクール(部活動体験)が開催されました。
7月11日に開催した実習体験の続きという位置づけで,実習体験に引き続いて部活動を体験したいという要望にお応えするためにこのように分けて開催しています。
連日猛暑日が続いていますが,今日は曇り空で蒸し暑いながらも比較的活動しやすく,事故もなく盛況に開くことができました。
参加して下さった皆様,お疲れ様でした!!
表彰披露・壮行式
本日8月6日(木)登校日で,体育館での全校集会の前に表彰披露と壮行式が行われました。
昨日のblog「軟式野球部 全国大会出場権獲得!!」にも掲載しておりますように軟式野球部が東中国大会で優勝,全国大会への出場権を得た事に対するものです。山陽新聞と倉敷ケーブルテレビ(KCT)も駆けつけ,取材をしてくださいました。今日の模様は本日8月6日「KCTワイド」(17:00~17:25,1時間毎再放送で最終25:00)で放送される予定です。ご覧ください。
全国大会での試合は,8月22日(土)~23(日)に明石球場または高砂球場にて行われる予定で,8月13日(木)に組み合わせ抽選会が行われ詳細が決定します。
皆さん,是非応援をよろしくお願いします!!
1学期終業式・表彰披露・壮行式
本日7月16日(木)1学期終業式が行われました。台風11号に備えて予定を1日早めました。
まず終業式に先立ち,表彰披露と壮行式が行われました。
表彰披露は
陸上競技部, カヌー部, 軟式野球部, 卓球部,
弓道部, ラグビー部, バドミントン部
の各部が対象でした。
また,続いての壮行式では
卓球部, 弓道部, カヌー部,
陸上競技部, ボウリング同好会
の各部が対象でした。皆さん応援をよろしくお願いします。
続いて終業式が行われました。明日警報が出なければ,今日の授業が行われて1学期が終わることになります。
次回登校日は8/6(木)です。生徒の皆さんにとって,有意義な夏休みとなることを願っています。
オープンスクール開催
7月11日(土)オープンスクール(実習体験)が開催されました。
参加者人数は,中学生53校613名,保護者62名と大勢の人が参加して下さいました。
体育館での全体説明と生徒会による学校紹介のプレゼンテーションの後,体験実習班は各科に分かれて実習の体験を行い,見学班は全科の実習を見学して回りました。
今日は梅雨の晴れ間でとても蒸し暑い日でしたが,中学生の皆さんは元気に,意欲的に取り組んでくれました。
参加して下さった皆様,お疲れ様でした!!
芸術鑑賞会 中国文化芸術夢公演
6月2日(火)午後,倉敷市民会館で芸術鑑賞会が行われました。
今年は中国文化芸術夢公演で,国際交流演劇部門の選りすぐりのメンバーによる華麗な美技の中国雑伎を鑑賞しました。出演は中国龍鳳芸術団の雑伎チャンピオンなど11名で,中国獅子舞,皿回し,一人孫悟空,壺回し,コマ回し,漢字Q&Aにフラフープなど様々な雑伎の極みを堪能しました。
圧巻は高台に椅子を何脚も積み重ねてのバランス芸。もう舞台の天井に付いてしまうのではないかと思える程,高く積み上げた不安定な椅子の上で倒立や開脚バランス,果ては斜めに立てかけた危なげな椅子に腰掛けてみせるなど,どきどきはらはらの連続でした。
生徒も手拍子や,時に固唾をのんで静まりかえったと思うと拍手喝采など,大歓声の内に幕となりました。

2・3年生工場見学
中間考査を終えた翌5月21日,2・3年生は各学年・科毎に分かれ工場見学に行きました。実際に工場などを見学させていただき,保護者の方や先輩たちが社会でどのような活躍しているのかを身近に感じることができ,大変勉強になりました。
快く受け入れてくださった企業の皆様にお礼申し上げます。
校外学習
5月21(木)~22(金),本校1年生が玉野スポーツセンターにおいて校外学習を行いました。1泊2日の日程で初日はLHR,自転車安全運転セミナー,応急救護実習などを行い,夕食後にクラス別校歌斉唱コンテストを開催しました。
2日目は朝食を済ませて退所後,倉敷マスカットスタジアムで「社会貢献活動」として客席の拭き掃除を行いました。
2日とも天候にも恵まれ,クラスの団結を高めて全員無事に帰校しました。